運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
749件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

環境省としては、こうした認識の下、社会改革担当省として、脱炭素社会への移行循環経済への移行分散型社会への移行という三つ移行を通じまして、持続可能で強靱な経済社会リデザイン、言うなれば再設計を一層強力に進め、気候変動循環経済生物多様性保全などの重要課題にしっかりと取り組んでまいりたいと考えております。(拍手)

和田篤也

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

でございますけれども、昨年、令和二年の十二月一日の私のこの外交防衛委員会での質問、質疑でございますが、令和二年十二月一日の私の、法解釈前提立法事実の確認というのは、法制局の仕事、所掌には含まれないという理解でよろしいですか、法制局は事実の確認はしない、あらゆる解釈、法令の根拠となる立法事実については一切確認はしない、関知はしないという理解でよろしいですかとの質問に対する内閣法制局長官の、「立法事実については、担当省

小西洋之

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

との質問に対して、近藤長官よりなされた、「立法事実については、担当省現実に起こっている事実を確認し、それを私どもに御説明いただくということで、私どもが直接立法事実を調べに行くということではなく、あくまでも担当省庁がこういう事実がありますということを前提法案を説明されますので、それを私どもは完全に信用してやると。」

小西洋之

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

政府特別補佐人近藤正春君) 立法事実については、担当省現実に起こっている事実を確認し、それを私どもに御説明いただくということで、私どもが直接立法事実を調べに行くということではなく、あくまでも担当省庁がこういう事実がありますということを前提法案を説明されますので、それを私どもは完全に信用してやると。  

近藤正春

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

大臣は、大臣所信で、環境省は同時に社会変革担当省であると、かぎ括弧付きでこう述べておられまして、各省連携して循環経済分散型社会への移行に取り組む、そして、またこれも大臣所信で述べておられますけれども菅総理から環境大臣への御指示のうち、一つは先ほどの国際発信を頑張ってくださいということ、それからもう一つが新たな地域創造や国民のライフスタイルの転換に取り組むということということで、これが総理からの

猪口邦子

2020-11-17 第203回国会 参議院 環境委員会 第1号

水俣病原点とする環境庁創設から来年で五十年の節目を迎える環境省は、社会変革担当省として、各省との連携を強化し、二〇五〇年に向けて、脱炭素社会への移行循環経済への移行分散型社会への移行という三つ移行を通じて、持続可能で強靱な経済社会へのリデザイン、再設計を一層強力に進めてまいります。  第一に、三つ移行のうち、脱炭素社会への移行について申し上げます。  

小泉進次郎

2020-11-10 第203回国会 衆議院 環境委員会 第1号

水俣病原点とする環境庁創設から来年で五十年の節目を迎える環境省は、社会変革担当省として、各省との連携を強化し、二〇五〇年に向けて、脱炭素社会への移行循環経済への移行分散型社会への移行という三つ移行を通じて、持続可能で強靱な経済社会へのリデザイン、再設計を一層強力に進めてまいります。  第一に、三つ移行のうち、脱炭素社会への移行について申し上げます。  

小泉進次郎

2019-12-05 第200回国会 参議院 環境委員会 第3号

まさに、環境省がこのような自動車の開発それから商品化に向けて経済活動を主導していくということは、まさにこの社会変革担当省としての一つの意識の転換であり、科学技術方向性を指し示す取組だと思っていて、大変期待をしておりますので頑張っていただきたいと思います。  最後になりますけれども、これは千葉県の住民からの大変深刻な問題を取り上げさせていただきたいと思います。

青木愛

2019-12-05 第200回国会 参議院 環境委員会 第3号

青木愛君 その働き方改革のそのペーパーレスというのは、まあペーパーレス、私は苦手なんですけれども、やはり職員の方々の早朝からのその業務を見聞きしますと進めていくべきなのではないかなというふうに思いますし、これから社会変革担当省としてやっぱり環境省役割は大変大きくなっていくと思いますので、人員確保、また予算の面でも増やしていかなければならないとも思っておりますが、大臣が前回の答弁で述べられたのは、

青木愛

2019-11-14 第200回国会 参議院 環境委員会 第2号

しかし、これからは、小泉大臣が表現されているように、環境省社会変革担当省とするという意気込みをせんだって伺いました。本当にこれから新しい、自然も人間社会も共存共栄できる新しい文明社会、その創造に向けて環境省こそが強力なリーダーシップを発揮していく役割ではないかと、私もそのように考えております。  

青木愛

2019-11-12 第200回国会 参議院 環境委員会 第1号

これはまさに、私が就任当初から申し述べている、環境省社会変革担当省であることを示す一例です。こうした社会変革に向けた技術革新を進めていきます。また、脱炭素社会への変革に向けて、これらの施策を総動員してもなお排出されるCO2を回収して有効利用、貯留することで大気中への排出を防ぐ技術CCUSについて、早期社会実装に向けて技術開発を進めます。  

小泉進次郎

2019-11-12 第200回国会 衆議院 環境委員会 第2号

大臣は、就任記者会見で、環境省SDGs担当省だとお話しされております。大臣所信でも柱の一つとして掲げられました、SDGsの目標の一つでもあります気候変動について、環境省の具体的な取組についてお尋ねをさせていただきます。  まず最初は、脱炭素社会に向けての具体的な政府取組についてお尋ねをしたいと思います。  大臣は、先日、ニューヨークで気候行動サミットに出席されました。

横光克彦

2019-11-08 第200回国会 衆議院 環境委員会 第1号

これはまさに、私が就任当初から申し述べている、環境省社会変革担当省であることを示す一例です。こうした社会変革に向けた技術革新を進めていきます。また、脱炭素社会への変革に向けて、これらの施策を総動員してもなお排出されるCO2を、回収して有効利用、貯留することで大気中への排出を防ぐ技術CCUSについて、早期社会実装に向けて技術開発を進めます。  

小泉進次郎

2019-05-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第14号

唯一、四行で書かれている運用方針、このぐらいは、担当部局として、担当省として、その方向性に沿っていただきたい。大臣としても、このことは重く受けとめていただきたいですよ。  何度も言いますけれども、三権分立の例外をなす大変極めて重い制度なわけですから、それについて、七十年前のこの意見書しかないわけだ。

黒岩宇洋

2018-03-30 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

官房長官、お聞きしますけれども総理長官から任命権者に対して協議を求めることが可能となっていますが、官房長官お尋ねしますが、この任免協議に際しては人事検討会議を開催すると承知をしておりますけれども、この人事検討会議というのはどういうことを行うのでしょうか、直接の担当省で。どうぞ。

塩川鉄也