運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
155件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

従来は、中小企業信用保険法特例として流動資産担保保険付保限度額別枠等などの特例措置支援策を講じていたんですけれども、流動資産担保とする場合には不動産などと比べて資産価値に対する担保評価が低いといった、こういった課題が指摘されております。したがいまして、新たに普通保険、無担保保険特別小口保険などの付保限度額別枠などの特例措置も追加することといたしました。  

飯田健太

2019-05-20 第198回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

吉川沙織君 先般、委員会でもこの規制の事前評価書については取り上げたところでございますけれども、参議院の決議の第六項では、「総務省客観性担保評価活動については、政策評価制度全体の質の向上に大きな役割を果たすことが期待されており、今後とも、政策評価法第十二条及び政策評価に関する基本方針趣旨を十分勘案し、一段見直し改善に努めること。」

吉川沙織

2017-05-15 第193回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

主な内容につきましては、例えば、事前評価事後評価の徹底、目標管理型政策評価目標、指標の改善、分かりやすい政策評価の推進、総合評価における評価手法の開発や外部シンクタンク活用総合性統一性確保充実強化客観性担保評価見直し改善地方創生諸施策の調査、検証、地方公共団体におけるPDCA活用のための情報提供、こういった八項目になっております。  

徳茂雅之

2015-04-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

こういった伸び盛り中小企業リスクマネーを供給することは、本来、銀行として積極的にすべきことなのでありましょうが、民間金融機関は、どうしても担保評価を優先して、融資をちゅうちょする傾向にあります。あるいは、銀行が所属するエリア、都道府県以外の圏に進出する場合であるとか、あるいは海外で業務を拡張する場合といったこともちゅうちょしがちだということもあります。  

佐々木紀

2013-02-01 第183回国会 参議院 本会議 第3号

私は、資金繰りの特効薬は、銀行が査定する企業担保評価を一斉に一律二倍に上げる金融政策を行うべきと考えています。担保価値を二倍に評価して融資する新基準を作れば、銀行担当者も迷うことなく決済でき、中小零細企業資金繰りは一気に楽になります。  中小零細企業を強力に支援する担保価値二倍評価政策について、是非実行していただきたいのですが、企業経営者でもある麻生副総理の見解をお願いいたします。  

大島九州男

2012-04-13 第180回国会 参議院 決算委員会 第3号

もし地価が下がったり担保評価が下がるとその分また貸しはがしをするというのが、これが現状だと。  じゃ、今、保証協会を付けて、新しい制度をつくってこれで大丈夫だ、セーフティーネットでこれだけの政策をつくっているから金は中小企業に流れていくというふうに制度をつくった人は言いますけど、現状は流れていない。その最大の理由は何か。

大島九州男

2012-04-13 第180回国会 参議院 決算委員会 第3号

金融機関においては過度に担保に依存するのではなくて、債務者技術力成長性等事業そのもの採算性、将来性を重視して融資判断を行うことが重要であると考えておりまして、今先生がいろいろ具体的に言われたわけでございますけれども、担保評価額はあくまで客観的、合理的な評価方法で算出すべきものでございまして、しかしながら、一方、今さっき言われたような問題もあるのもよく私も承知いたしておりまして、これは金融検査

自見庄三郎

2012-03-09 第180回国会 参議院 決算委員会 第2号

そして、銀行も、中小企業の貸出しなんかというのはどこで見ているかというと、企業資産担保、そしてそこになおかつ社長である個人保証、そしてその個人資産を含めて、それで担保評価をして融資をしているというのが現状なんですね。だから、ここが厳しい状況最大の原因です。  パネルをお願いしたいんですが、「公的資金のゆくえ」という、ちょっとこういうパネルを作っています。

大島九州男

2011-11-18 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

ところで、十五年後になるんですか二十年後になるんですか、復興ができてどういう担保評価になるかによって二次ロスが出るということであります。この二次ロス部分支援機構金融機関で一定の負担割合で負担するという仕組みになっているわけですね。  ところで、この部分は、この十五年ないし二十年間、債務者の再生にとっても重荷になるし、金融機関にとっても、会計上どういう扱いにするのか、極めて不安なんですよ。

山田俊男

2011-11-18 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

担保評価に関連した調整率として、先生指摘のあった先般国税庁が公表したものは、震災発生直後の価格を算定するための調整であって、震災後の社会インフラの復旧あるいは地域経済回復状況などは加味されておりませんので、これが支援機構による債権買取り担保評価に適用される性質のものではないと考えておりますが、今後、早急に支援機構業務全般の検討を進める中で実務が円滑に遂行されるよう検討してまいる所存でございます

大森泰人

2011-05-16 第177回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

これは、各府省が独自に自らの行った政策評価する、その後、総務省客観性担保評価活動という名目でそれぞれの各府省政策評価が妥当なものであるかどうか、それを更に調べると、こういう仕組みになっているというふうに聞いているところでございます。  仄聞しますと、各府省にもこの政策評価疲れというのが出ていると。

風間直樹

2008-12-16 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

将来キャッシュフローの見積り、担保評価の設定について問題のあるケースが見られたということで指摘されていると思いますが、その後もこういう銀行リスク管理の点で指摘をされておりますが、この機会に白川総裁に伺いたいんですけど、この数年の金融機関不動産投資が今、局地的かも分かりませんが、建設バブルが崩壊するということで、金融機関にも多大な不良債権を生んでおります。

大門実紀史

2008-11-27 第170回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

これは金利優遇のほかに融資額の増加をねらったものでございまして、通常住宅ローン融資限度といいますのは、担保評価額と申込者の年収や返済期間から返済比率などによって設定されるわけでございますけれども、こういった融資限度額を超える部分は本来自己資金で賄うのが一般的なパターンなんですけれども、逆にこの自己資金部分融資で賄おうというのが提携ローンでございまして、当然、自己資金が少なくても、あるいはゼロでも

広田一