運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-10-28 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

赤澤副大臣 高齢者消費者教育について、消費者庁においては、高齢者障害者消費者被害を防ぐための見守り担い手向け啓発資料を作成し、都道府県、政令指定都市消費者団体などに配布するとともに、高齢消費者・障害消費者見守りネットワーク連絡協議会を開催し、高齢者福祉団体消費者団体などとの情報共有意見交換を行っているところでございます。  

赤澤亮正

2007-05-17 第166回国会 参議院 内閣委員会 第14号

政府参考人中尾昭弘君) 私ども、担い手向け資金というものと、それから担い手でないけれども農業をやっておられる方々資金両方用意をしておりまして、例えばその貸付けの条件などにつきましては差異はございますけれども、それぞれの方々に対した融資制度を持っていると。これは、今後ともそういう形で資金を用意していきたいということでございます。

中尾昭弘

2007-03-20 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

さらに、意欲能力のある担い手育成確保に集中的に取り組むため、担い手への農地集積への支援担い手向けサポート活動を一元的に行う経営支援窓口設置スーパーL資金等の無利子化融資主体型補助などの支援を実施します。  このほか、構造改革基礎としての農業生産基盤整備を推進するとともに、野菜果樹対策見直し企業農外からの新規参入促進などを着実に進めてまいります。  

松岡利勝

2007-02-20 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

さらに、意欲能力のある担い手育成確保に集中的に取り組むため、担い手への農地集積への支援担い手向けサポート活動を一元的に行う経営支援窓口設置スーパーL資金等の無利子化融資主体型補助などの支援を実施いたします。  このほか、構造改革基礎としての農業生産基盤整備を推進するとともに、野菜果樹対策見直し企業農外からの新規参入促進などを着実に進めてまいります。  

山本拓

2007-01-31 第166回国会 参議院 本会議 第4号

しかも、その大半は担い手に集中し、非担い手向け施策は五年間の農地・水・環境保全対策と三年間だけの産地づくり交付金などになってしまいました。農地の半分に当たる二百万ヘクタールを耕す非担い手農家営農意欲を失い耕作放棄地が増えることは、地元栃木県の農村を回ってみても明らかです。さらに、構造改革不況によって農村地帯では兼業収入も近年大幅に減っています。

谷博之

2006-03-17 第164回国会 参議院 予算委員会 第14号

政府参考人井出道雄君) 担い手対象を限定しない施策ということでございますが、例えば具体的には中山間地域等直接支払などの地域振興政策でございますとか、病害虫防除とか農業災害補償制度を始めとする災害対策、それから米の需給調整に対します支援策、さらに農家を、担い手向け資金を除く一般的な制度資金、さらに協同農業普及事業等々が該当すると考えております。

井出道雄

2004-06-10 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

ただ、近年、今低下しているということを申し上げましたけれども、例えば住宅ローンを始めとします生活資金のニーズにこたえる融資、こういうところでは、つい最近でございますが、増加に転ずる傾向も見られますし、また、組合員向け融資も、特に担い手向け融資が回復する傾向が見られておりまして、そういう意味ではちょっと明るい兆しがあるかということを感じております。  

川村秀三郎

2003-04-24 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

農業経営基盤法でございますが、担い手向け各種融資枠とその実績でございますが、いただいた資料によりますと、例えば農業近代化資金はこの平成十年から十四年、五年間は四千億円で一緒でございますね。ところが、融資実績は、平成十年度が千五百五十八億、平成十一年度が一千百九十九億、平成十二年度が九百六十二億、平成十三年度は八百十一億、平成十四年度は今調査中ということでございます。

日笠勝之

2002-05-21 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

一 今回の各種制度資金見直し融資手続の改善に当たっては、担い手向けにわかりやすく使いやすい資金制度とするという制度改正の趣旨が十分生かせるよう、最近における農業者経営環境の悪化に対し十分配意するとともに、申請者自主性の尊重及びその経営実態を踏まえた的確な融資に留意すること。    

田中直紀

2002-05-21 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

十四年度の予算のうち、農業担い手向け制度資金融資枠は、農業近代化資金で四千億円、公庫資金のうち農業経営基盤強化資金は九百五十億円、農業改良資金六百三十四億円となっています。これらは、十三年度の融資枠と全く同額。もっとも、公庫資金のうち経営体強化資金だけは十三年度の三百億円が十四年度には四百億円に拡大されておりますが、ほかの資金はすべて前年並みの融資枠であります。  

加治屋義人

2002-04-02 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

私は、両者とも貴重な農業経営でありまして、認定農業者向けのいわゆる担い手向け経営政策専業政策ですね、それと副業農家向け経営政策というふうにそれぞれ峻別をして、それぞれの経営実態に応じた経営政策を展開する必要があると思うんですが、これについてはどういうふうにお答えいただけますか。

小平忠正

2002-04-02 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

今申し上げましたように、運用面でも、民間金融機関転貸方式をとることによりまして機関保証対象にする、また、融資方法を一元化しまして農業者にわかりやすいものにしたということの制度面での対応もございますが、これに加えまして、地域農業改良普及センター担い手向け制度資金のPRに積極的に取り組むということも必要であろうと思います。  

川村秀三郎

  • 1