運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
184件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1962-12-22 第42回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

そこで彼は、アムンゼンが、あるいはスコットが南極探検を急いでいる、国の力でやるということを聞いてやむにやまれない気持から、当時大隈伯爵にお願いして、三宅雪嶺先生押川方義、佐々木蒙古王、こういう方々が発起人になって、全国の国民から義援金を集めて、そして、集まった金でわずか百九十九トンの開南丸をチャーターし、名前をかえて出発したのであります。アイヌも乗せました。

長谷川峻

1962-12-22 第42回国会 衆議院 文教委員会 第2号

ここにおいてか、国民各層に働きかけて義援金を全国的につのり、大隈伯爵あるいは児玉源太郎乃木大将三宅雪嶺博士押川方義、こういう方方が中心になって全国遊説して金を集めたのです。その金で、わずか二百四トンの帆船をチャーターして、それでアイヌまで乗せて、樺太犬を連れて、   〔長谷川(峻)委員図を示す〕 この周辺はいずれも二メートル、三メートルの氷です。ここへ行ったのです。

長谷川峻

1955-07-04 第22回国会 参議院 法務委員会 第13号

概略の被疑事実は、大阪の刑務所の大谷という看守部長、それから東川という看守押川という看守、この三人が昭和三十年の二月二十七日夜、刑務所内におきまして囚人の金石岩(当二十九年)が、係官の制止をがえんぜずして、放歌高吟等ありましたので、これを戒護するために、受刑者でありまする先ほど申し上げた島居宏それから滝本稔大口京一こういう者らに命じまして、金石岩両手両足に手錠をかけてふとんで巻いた上に、さらに

井本臺吉

1950-04-28 第7回国会 衆議院 内閣委員会人事委員会連合審査会 第1号

これは押川君の例でございますが、そういう例がきわめて明白に特許局に現われておるのでございます。押川君を切るために、ちようどいい定員に一名入れまして、そうして押川君の首を切つておる。あるいは工業技術庁の例などを見ますと、同じような方法で、たとえば強制配置転換をしたときに、十二名の首を切つている。これは通産関係の省内における一つの事項でございます。

土橋一吉

1949-05-23 第5回国会 参議院 内閣委員会 第18号

実は個人的なことを申上げて非常に例としては恐縮なのでありますが、パリテイ計算に基いて米價追加支拂いをなすべきであるということは、一昨年の秋から私が提案いたしまして、物價廳の係の押川事務官と私とで随分議論を重ねて來たわけでありますが、去年になりまして追加支拂いが決定されまして、今日行なわれておるわけであります。

三好始

1948-12-23 第4回国会 衆議院 本会議 第21号

  八百板 正君    矢尾喜三郎君  矢後 嘉藏君    安平 鹿一君  山口 靜江君    山崎 道子君  山下 榮二君    山中日露史君  山花 秀雄君    山本 幸一君  吉川 兼光君    米窪 滿亮君  秋田 大助君   安東 義良君  青木清左ヱ門君    天野  久君  荒木萬壽夫君    打出 信行君  馬越  晃君    小川 半次君  小野  孝君    岡野 繁藏君  押川

松岡駒吉

1948-12-22 第4回国会 衆議院 本会議 第20号

民主党を代表し押川定秋君より、厖大なる当初予算にさらに水ぶくれの歳入を持つてし、苛酷なる租税の徴収など國民負担を加重し、また歳出における價格調整費の計上は日本の再建復興を阻害し、健全財政を危うくしているが、現在の社会情勢にかんがみて、九原則にマツチするような政府政策の改善を要求し、予算実行に警告を促して、本補正予算賛成。  

苫米地英俊

1948-12-22 第4回国会 衆議院 予算委員会 第15号

      前田  郁君    松本 一郎君       宮幡  靖君    山本 猛夫君       勝間田清一君    川島 金次君       鈴木茂三郎君    田中織之進君       田淵 実夫君    野上 健次君       林  大作君    松永 義雄君       松原喜之次君    山崎 道子君       秋田 大助君    荒木萬壽夫君       梅林 時雄君    押川

会議録情報

1948-12-21 第4回国会 衆議院 予算委員会 第14号

押川委員 私は民主党を代表して、ただいま提案されている追加予算に対する討論をいたします。  本年度当初予算の審議された第二國会の当時を回顧してみますれば、ただいまの政府與党である民主自由党の諸君から、歳入においてはなはだしい水ぶくれの予算であると、深刻痛烈な反対の御意見が連日連夜行われ、自由経済の旗じるしのもとに、予算削減、組みかえの修正意見が提案されたのでありました。

押川定秋

1948-12-21 第4回国会 衆議院 予算委員会 第14号

      山本 猛夫君    川島 金次君       川合 彰武君    菊川 忠雄君       金野 定吉君    鈴木茂三郎君       田中織之進君    野上 健次君       林  大作君    藤原繁太郎君       細川 隆元君    松原喜之次君       森戸 辰男君   青木清左ヱ門君       荒木萬壽夫君    秋田 大助君       梅林 時雄君    押川

会議録情報

1948-12-20 第4回国会 衆議院 懲罰委員会 第3号

昭和二十三年十二月二十日(月曜日)     午後三時十七分開議  出席委員    委員長 明禮輝三郎君    理事 鈴木 仙八君 理事 土井 直作君    理事 押川 定秋君 理事 荒畑 勝三君       岡井藤志郎君    岡西 明貞君       佐瀬 昌三君    佐藤 通吉君       坪内 八郎君    冨永格五郎君       榊原 千代君    佐竹 新市君       守田 道輔君

会議録情報

1948-12-19 第4回国会 衆議院 予算委員会 第13号

      仲内 憲治君    西村 久之君       本間 俊一君    前田  郁君       松本 一郎君    宮幡  靖君       勝間田清一君    川島 金次君       菊川 忠雄君    鈴木茂三郎君       田中織之進君    野上 健次君       林  大作君    松永 義雄君       松原喜之次君    森戸 辰男君      青木清左ヱ門君    押川

会議録情報

1948-12-14 第4回国会 衆議院 懲罰委員会 第2号

押川委員 山下さんのは大分わかつたようでありますし、その先をいろいろ追究すると、公安にどうかと思いますから、松尾さんにひとつお聞きしたいと思います。  衆議院の廊下で八号控室の前で握手をされた。こういう簡單な言葉で、三十秒の間普通の握手よりはことさらの握手であつたというのですが、そのことさらの握手であつたというのは、どういうぐあいの握手でありましたか。

押川定秋

1948-12-14 第4回国会 衆議院 懲罰委員会 第2号

それでは押川定秋君を指名いたします。  この際理事が全部そろいましたから、慣例に從いまして、ちよつと休憩いたしまして理事会を開いて、順序を整理して委員会にかけることにいたします。  ちよつと休憩をいたします。     午後零時四十三分休憩      ————◇—————     午後一時七分開議

明禮輝三郎

1948-12-14 第4回国会 衆議院 予算委員会 第12号

      千賀 康治君    田口助太郎君       仲内 憲治君    西村 久之君       平島 良一君    本間 俊一君       前田  郁君    松本 一郎君       宮幡  靖君    勝間田清一君       川島 金次君    菊川 忠雄君       田中織之進君    野上 健次君       林  大作君    松永 義雄君       松原喜之次君    押川

会議録情報

1948-12-13 第4回国会 衆議院 予算委員会 第11号

理事 今井  耕君    理事 大原 博夫君       青木 孝義君    淺利 三朗君       大内 一郎君    尾崎 末吉君      小野瀬忠兵衞君    千賀 康治君       平島 良一君    本間 俊一君       前田  郁君    勝間田清一君       川島 金次君    田中織之進君       野上 健次君    松永 義雄君       松原喜之次君    押川

会議録情報

1948-12-12 第4回国会 衆議院 建設委員会 第4号

十二月九日  鉄道軌道通水構造に関する法律案(衆議院送  付、参法第一号)(予)  道路葉梁通水構造に関する法律案(参議院送  付、参法第二号)(予) 同月十日  前馬川の暗渠改良工事施行請願森幸太郎君  紹介)(第三三号)  岡山縣下の渓流に砂防工事施行請願外三十件  (小枝一雄君外一名紹介)(第四七号)  一ツ瀬川及びその支流三財川改修工事施行の  請願押川定秋君外一名紹介)(第五九号

会議録情報

1948-12-12 第4回国会 衆議院 予算委員会 第10号

理事 大原 博夫君       青木 孝義君    淺利 三朗君       大上  司君    尾崎 末吉君       田口助太郎君    中嶋 勝一君       西村 久之君    平島 良一君       本間 俊一君    前田  郁君       松井 豊吉君    松本 一郎君       勝間田清一君    田中織之進君       野上 健次君    松永 義雄君       押川

会議録情報

1948-12-11 第4回国会 衆議院 本会議 第9号

   宮幡  靖君  明禮輝三郎君    村上  勇君  村上 清治君    森 幸太郎君  八木 一郎君    梁井 淳二君  山口 好一君    山名 義芳君  山本 猛夫君    吉田  茂君  若松 虎雄君    渡邊 良夫君  亘  四郎君    安東 義良君 生悦住貞太郎君    馬越  晃君  梅林 時雄君    小川 伴次君  小野  孝君    大森 玉木君  岡野 繁藏君    押川

松岡駒吉