運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-12-11 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

一万七千人の被害者が出て、被害額大和都市管財本体で四百四十二億円、全体で一千百十一億円もの被害が出て、もう豊田商事に被害額などで並ぶ大変な金融被害が出ていながら、しかも、これは、判決を私さっき紹介しましたけれども、豊永浩が行った抵当証券商法は、その開始時点において、抵当証券交付を受ける基礎となる融資仮装のものであり、実際には債務者からの受取利息は生じないものであったと。  

吉井英勝

2002-12-11 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

その判決文を読んだんですが、豊永浩が行った抵当証券商法は、その開始時点において、抵当証券交付を受ける基礎となる融資仮装のものであり、実際には債務者からの受取利息は生じないものであったとされています。その開始時点といえば、八八年の十二月に近財に抵当証券業の登録の受け付けを受理されているという、そこから始まるわけですから、かなり早い段階からそういう実態だったということが指摘されているんです。  

吉井英勝

1987-09-09 第109回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

矢島委員 大半が既に倒産したり休業したりというような状況で、一つの山を越したというような状況を御答弁されたと思いますけれども、私ここに「抵当証券商法をめぐる相談事例取締り状況」、警察庁保安部生活経済課の小森さんが書かれているものなんですけれども、この中にこういう文章があるわけです。

矢島恒夫

1987-09-09 第109回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

いわゆる抵当証券商法に関しまして多くの苦情が出ていたということは事実でございまして、警察では関連情報の収集などその実態把握に努めていたところでございます。  この中で、日証抵当証券及び東洋抵当証券につきましては、昨年十月及び十一月に詐欺罪で検挙し、それぞれ起訴されている状況にございます。  

五十嵐忠行

  • 1