運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

そういう点を踏まえまして、今回、三月のダイヤ改正におきましては、停車時分、特に停車時分、それから列車折り返し時分こういう点について一つ一つの駅について利用実態を調査した上で、そういう部分を中心にしながら余裕を持たせたダイヤ設定を行って、更に利用者の利便に供するとともにその安全性を高めたというふうに聞いているところでございます。  

梅田春実

2006-03-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

先生御指摘のように、福知山線の事故の直後にダイヤゆとりがなかったんじゃないかという批判が大分ございまして、JR西日本では福知山線運行再開につきまして、福知山線については少し見直しまして若干のゆとりを持たせたダイヤにいたしましたが、今般のダイヤ改正、三月のダイヤ改正におきましては、駅の実態調査利用実態調査なんかをきちんと行いまして、運転時分、それから停車時分、それから列車折り返し時分こういうものを

梅田春実

1981-06-04 第94回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第11号

先生御承知のように、ダイヤ構成はいま六分間隔で一時間に十本「ひかり」「こだま」が東京の方では走っておるわけでございますが、そのダイヤ構成上の問題あるいは東京駅での折り返し時分の問題、これが一駅よけいにとまりますとそれだけ五分なり七分なりよけいにかかるわけでございます。

橋元雅司

  • 1