運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-06-19 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

参入後の規制監督の枠組みについても、現行金商法と旧投資顧問業法との間に大きな差異はないということについては是非御理解をいただきたい、そう思います。  しかし、いずれにしましても、再発防止について、この事案で明らかになった問題に対しまして、金融実務を踏まえ、実効性のある方策を検討をしてまいりたいと考えております。

中塚一宏

2012-03-27 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

○国務大臣(自見庄三郎君) 私がたしか申し上げたのは、一九九〇年に私は、申し上げたと思いますが、自民党の社会部会の副部会長でございまして、それまで年金のことは信託銀行あるいは生命保険会社がずっと受託をしていたと思っておりますが、何か急に集まれというような感じで会合を開いたら投資顧問業年金受託業者に入れるということでございまして、後から調べてみると、投資顧問業法が当時、八六年に大蔵省あるいは大蔵部会

自見庄三郎

2012-03-16 第180回国会 参議院 予算委員会 第10号

昔、大蔵省証券局があったとき、実は投資顧問業法できたとき私は総務課の係長なんですよ。物すごく厳しく一社一社見て、危ないようなところで認可されたところはないような時代でしたが、そういう状況の中で、しょっちゅう市場の情報には耳を配って、必ずそれを無視することなくすぐに検査に入るように努めていました、そういう話がしょっちゅう上がっていましたが。

片山さつき

2012-03-14 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

当協会は、一九八七年、昭和六十二年十月に旧投資顧問業法に基づき設立された、会員会社の拠出による自主規制団体であります。入会は任意でありますが、金融商品取引法施行金融ADR施行もあって、登録業者の大宗が会員となっております。投資者保護を図り、投資運用業投資助言代理業の健全な発展に資することを目的としております。  

岩間陽一郎

2006-05-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

ただし、今回の政令、内閣府令でございますが、その大半は、現行証券取引法外国証券業者に関する法律金融先物取引法投資顧問業法及び抵当証券業法を統合することに伴いまして、現在それぞれの法律で定めております政令府令事項金融商品取引法政令府令において規定をし直すためのものであることも御理解いただきたいと思います。  

三國谷勝範

2005-04-08 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

○鈴木(克)委員 くどくなりますけれども、例えば、銀行法証券取引法投信法投資顧問業法、金販法保険業法信託業法商品取引所法。本当にいろいろな法律、これは私は読み上げるだけでも大変なんですが、大臣の頭の中にはすべて入っておるのかどうかわかりませんけれども、これはユーザーにとってみると本当に大変なんですよ。  

鈴木克昌

2004-11-17 第161回国会 参議院 本会議 第7号

現在の利用者保護にかかわる法制は、主なものだけでも、銀行法保険業法、証取法、投資信託法金融先物取引法投資顧問業法、商品ファンド法特定債権法不動産特定共同事業法など、実に多岐にわたっております。この際、私どもが主張をし続けております日本版SECの設置や、包括的な利用者保護法制の整備が不可欠と考えます。この点に関する伊藤大臣のお考えをお聞かせいただきたいと思います。  

大塚耕平

2004-04-13 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

三月十九日の衆議院の経済産業委員会におきまして、杉山経済産業局長は、法改正により今まで以上に多種多様なファンドが出てくることも考えられるが、場合によってはファンド運用者投資先一任するケースも出てこないとも限らないので、ファンド実態投資顧問業法との関係をどう整理するか考えていきたい、こういうふうに答弁をされておられます。  しかし、被害が出てからでは何事も遅いと。

松あきら

2004-04-13 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

そのような場合には、ファンドマネジャーというのが投資顧問業法規制に服すということもあり得るかと存じます。  したがいまして、私どもは、ファンド実態がこれからどう推移するか、特に投資先ファンドの中でどういった議論をしながら決めていくのかと、こういった実態をよくフォローをしたいと思っております。

杉山秀二

2004-03-19 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

そうしますと、これは投資顧問業法で禁じているものと非常に似通ってくる部分があると思うんですけれども、これは何の資格も要らないでだれでもなれるというのは非常に問題だと思うんですけれども大臣は、この辺の投資家保護という意味から、ファンドマネジャーは、投資顧問業法規制されているような、同じような厳しい行為規制などをつけるつもりがあるかどうか伺います。

高山智司

2004-03-19 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

というのも、これと似たような形で投資顧問業法というので、人からお金を集めて、自分が目ききだということで投資をする、そういう仕事をすることに関しては規制がかなり強くあったと思うんですけれども、この点に関しまして、金融庁の方に、投資顧問業法はどういう規制になっているのか、まず伺います。

高山智司

2004-03-19 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

そういった意味で、先ほど説明がありました投資顧問業のように、投資家から一任を受けて運用するというものとは実際の運用が異なっておりまして、私どもとしては、組合という理念に合致する格好で、共同事業として運営されているということでありますれば、それは投資顧問業法上の規制がこのファンド運用者には適用されることがないというふうに考えております。  

杉山秀二

2003-05-09 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

また、既に投資顧問業法においては、そのような有価証券自己売買を行う証券会社投資一任業務等を兼業した場合に、投資者保護を図る観点から、例えば兼業に伴う弊害防止措置を講じている等々、幾つかの措置を講じている。  こういったことを組み合わせて、御指摘の、御懸念のような点がないような制度にしたつもりでございます。

竹中平蔵

2003-05-07 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

今回、このような観点から、投資顧問業法という法律がありますけれども、これについても一部改正してはどうだ、こういうような提案もなされるんではないか、これから考えていかなきゃいけないんではないか、こういうふうに思うわけですけれども、これらが認められることになった場合にはどのようなビジネス展開が予想されるのか、投資家ニーズにこたえるという意味で、どういうふうにこれは考えておられるかということもちょっと聞いておきたい

七条明

1998-06-04 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第19号

政府委員山本晃君) 今回、証券会社につきましては免許制から原則登録制に移行するわけでございますが、その際に証券会社登録拒否事由といたしまして、証券取引法投資顧問業法、投資信託法貸金業法出資法等のほかに刑法や暴力団対策法に違反して罰金の刑に処せられてから五年を経過しない者が取締役である会社、これを登録拒否事由として定めておりまして、過去に不法行為をした者は幅広く除外をしているところでございます

山本晃