運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

資料はそのときの売買の、投資家別売買動向を示したものでございまして、海外投資家が五千億以上売り越して、個人投資家金融機関を含む法人買い越しをしているという状況が分かると思います。  日本銀行は、二月の第三週に二千八百億、三月第一週に二千億、合わせて四千八百億円買っているわけですね。

大門実紀史

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

昨年度の投資家別売買動向とかと見ると、海外投資家が五・何兆売り越しているそうですよね。それに見合うところを日銀が六兆、もっとかな、買っていますよね。日銀の六兆の買いがなかったら今頃株式市況はどうなっているかなということを考えれば、もう明らかなんじゃないかなというふうに思います。

河村小百合

2000-03-14 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第2号

ちょっと申し上げますと、投資家別差引売買金額という表があるんです。これは証券界の人から手に入れたんですがね。それによりますと、外国人買いが一九九四年は四兆一千億強です。それから九五年が四兆一千億、これも少し強です。それから九六年が三兆四千億強、それから九七年が約一兆五千九百億。ところが、九八年には二千九百九十三億なんです。それで、九九年には急にふえておりまして九兆一千二百七十七億なんです。  

梶原敬義

1997-03-24 第140回国会 衆議院 税制問題等に関する特別委員会 第4号

これが三月について出した数字でございますけれども、三月の投資家別、投資対象別のマインドでございますけれども、これによりますと、日本及びヨーロッパ及びアジアの株は買い、アメリカ及びイギリスの株は売りということでございます。日本につきましては、米国、英国、欧州大陸投資家が全部非常に強気でございます。ただ、唯一残念なのは、日本ファンドマネジャーだけが日本市場に関して弱気ということでございます。

榊原英資

1992-05-12 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

○松野(允)政府委員 御指摘株式市場状況についてのデータディスクロージャーという問題でございますが、これは私どももいろいろなデータディスクロージャーするということでディスクロージャーの拡充に努めてきておるわけですが、基本的には、大体の市場の中身の売買あるいは投資家別状況ディスクロージャーというのは各証券取引所において新聞発表といいますか、公表がなされております。  

松野允彦

1985-06-14 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

さらに、投資家別売買状況について見ますと、昨年におきましては、株数ベースで、個人投資家は四一・八%、金融法人事業法人は一二・六%、外人投資家は一四・一%をそれぞれ占めており、傾向としましては、個人投資家ウエート低下傾向にありますが、外人投資家ウエートは著しく高まっております。

河本國雄

  • 1