運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

仲裁手続導入する目的、これは相互協議手続円滑化実効性向上により納税者負担軽減を図り、投資環境整備及び国際的な投資交流促進に資することでございます。このため、我が国といたしましては、租税条約新規締結改正交渉の中で仲裁手続導入を積極的に取り上げていくこととしております。  

徳田修一

2020-05-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

そういうことから、投資環境整備、国際的な投資交流促進に資するものと考えてございます。こういう考え方に基づきまして、政府としましては、租税条約新規締結改正交渉の中で積極的に取り上げていくという方針にしてございます。  今回、国会に提出してございます六条約についても、仲裁規定導入すべく交渉してきたところでございます。

松浦博司

2016-04-28 第190回国会 衆議院 本会議 第29号

まず、日・ドイツ租税協定は、平成二十七年十二月十七日に東京において署名されたもので、現行租税協定を全面的に改正し、我が国ドイツとの間の投資交流のさらなる促進を図るため、投資所得に対する源泉地国課税をさらに軽減するとともに、脱税及び租税回避行為により効果的に対処するため、協定の濫用を防止するための規定等を設けるものであります。  

岸信夫

2016-02-26 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

こうしたリスクを最小限に抑え、健全な国際的投資交流促進していくことは日本企業にとって非常に重要であり、租税条約はそのための重要な経済インフラ一つとしてみなされます。  日本と台湾の関係経済においても非常に深く、産業界からも、租税条約締結について大きな期待が向けられていると承知しております。

助田重義

2014-06-13 第186回国会 衆議院 本会議 第32号

次に、日・スウェーデン租税条約改正議定書は、平成二十五年十二月五日にストックホルムにおいて署名されたもので、現行租税条約内容を改め、我が国スウェーデンとの間の投資交流のさらなる促進を図るため、配当利子及び使用料に対する源泉地国における限度税率をさらに引き下げるとともに、税務当局間の相互協議に係る仲裁手続に関する規定を設けるほか、脱税及び租税回避行為に対し一層効果的に対処するため、税務当局間の

鈴木俊一

2013-06-13 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

これらの内容は、両国間の投資交流促進ですとか国際的な脱税及び租税回避行為に対する効果的な対処等観点から、大変重要だと考えています。  政府としましても、今後、米国以外の二国間の租税条約新規締結改正交渉におきましても、両国間の投資交流状況を踏まえつつ、これらの内容について是非積極的に取り上げていきたいと考えております。  

岸田文雄

2013-05-17 第183回国会 衆議院 外務委員会 第7号

源泉地国免税などに関しまして、これまで締結のいわゆる租税条約においては例がないものでございまして、先ほどの答弁にもございましたが、企業資金調達がさらに円滑化されるということを受けまして、今回の内容は、利子一般についての源泉地国免税滞納租税債権一般を対象とする徴収共助規定導入など、我が国の二国間の租税条約には盛り込まれていなかったものが入っているものでございまして、これらの内容は、両国間の投資交流

あべ俊子

2013-05-17 第183回国会 衆議院 外務委員会 第7号

我が国租税条約の中には、条約相手国との投資交流促進する観点から、先生指摘のように、使用料等について源泉地免税としている条約もございますが、本条約につきましては、ポルトガル側税収確保要請等もございましたので、それを考慮しつつ交渉を行った結果、使用料等につきましては源泉地免除規定を設けないということになったわけであります。

鈴木俊一

2011-05-20 第177回国会 衆議院 外務委員会 第12号

その上でお答えさせていただければと思いますが、租税条約につきましては、先生指摘のとおり、国境を越える経済活動に対する課税権締結国間で調整することによりまして、国際的な二重課税回避するとともに、投資所得に対して源泉地国課税を減免することを通じまして、国際的な投資交流を一層促進し、我が国経済活性化にもつなげるための重要な法的基盤になっていることは、委員指摘のとおりでございます。  

伴野豊

2011-03-31 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

そういう意味で、国際的な投資交流促進することが大変重要だということで、我が国との経済関係が深い国・地域を重視して、投資所得に対する源泉地国課税を減免すること等を目的として租税条約締結既存租税条約改正を進めております。  一方で、やっぱり脱税という問題がございまして、近年、脱税及び租税回避行為防止するということについても国際的な協力の機運が高まってきております。

高橋千秋

2010-11-12 第176回国会 衆議院 外務委員会 第4号

前原国務大臣 確かに、委員がおっしゃるように、経済活動グローバル化が進んでおりますし、また国際的な投資交流というものがどんどん促進されているというのは事実でございます。日本は、かなりの地域租税条約を今、結んでおります。四十八条約、五十九の国と地域の間で適用している、これは十月末現在でございます。  

前原誠司

2010-05-18 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

○副大臣(福山哲郎君) 山本委員の御指摘も側面としては僕はあると思いますけれども、まず租税条約というのは、国際的な二重課税を御案内のように回避をするとともに、投資所得に対する源泉地国課税減免等を通じ国際的な投資交流をより一層促進するための重要な、まずは法的な基盤でありますので、どちらかがまず有利か不利かというよりかは投資基盤をまずつくっていくという観点が第一だというふうに御理解をいただければと思います

福山哲郎

2010-04-22 第174回国会 衆議院 本会議 第25号

次に、日・クウェート租税条約は、本年二月十七日、クウェートにおいて署名されたものであり、その主な内容は、  事業所得に対する課税については、相手国内に有する支店等恒久的施設に帰属する所得についてのみ相手国において課税されること、  投資交流促進するため、配当利子使用料等源泉地国課税を軽減すること 等であります。  

鈴木宗男

2010-04-21 第174回国会 衆議院 外務委員会 第13号

他方租税条約具体的規定内容については、両国法制度国内事情に応じて、交渉により合意されるものでありまして、我が国においては、条約相手国との投資交流促進する観点から、配当については一〇%、親子会社間の配当の場合は免税使用料については免税としている条約もありますが、クウェート側投資受け入れ国であるとの事情等を考慮しつつ交渉を行った結果、この条約では、配当については親子会社間の配当であっても五

武正公一

2010-04-09 第174回国会 衆議院 外務委員会 第11号

その締結の結果として税収に及ぼす影響の有無や、その内容を具体的に示すことは困難でありますが、いずれにせよ、今国会承認をお願いしている租税条約新規締結または改正は、我が国税収増減等に対処することを目的としたものではなく、両国間での二重課税排除両国間の投資交流促進国際的脱税及び租税回避防止等を目指したものでありまして、こうした取り組みが我が国経済社会活性化両国間の経済交流促進または

武正公一