運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

私も、インターロイキン、JAK―STAT、そういったところで論文を書かせていただいたことが何報かありますので、このインターロイキン6、サイトカインストームを抑えると私は当初から予想させていただく中で、やはり、今年の一月も、小林弘幸教授順天堂教授もその有効性をおっしゃっていますし、サイトカインストームに関しては、量子科学技術研究開発機構理事長の前大阪大学総長平野俊夫先生もこのサイトカインストーム

吉田統彦

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

革新的技術研究成果活用事業活動を実施するために必要な資金を貸し付ける業務を行う指定金融機関等とありますけれども、これにはどのようなものを指定することを想定しているのか、また、政府指定金融機関等を指定することで、じゃ、事業者にとってどんなメリットがあるのか、これについて答弁願います。

新妻秀規

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

このため、科学技術研究安全保障関係についても新たな考察が必要と考えます。海外で紛争が起こった場合の邦人保護基本的人権の尊重の観点からも重要です。  このような観点から、私は、抑止力の要となっている実力組織である自衛隊を国の最高法規である憲法にきちんと明記することが、平和主義を維持し、むしろ実効あるシビリアンコントロールを実現することにもつながると考えています。

堀井巌

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

我が国では、量子科学技術研究開発機構通称QSTと呼んでおりますけれども、QST加速器を用いましたアクチニウム225の製造に成功しておりますけれども、研究現場で利用されているものの大半は日本アイソトープ協会海外から輸入したものに限られ、辛うじて確保した範囲で研究開発を行っているというふうに承知しております。  

杉野剛

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

放射線医薬品輸入額自体データは持ち合わせてございませんけれども、厚生労働省NDBオープンデータ及び量子科学技術研究開発機構RI国内製造に関する情報を踏まえた仮の試算といたしまして、年間の放射線医薬品総額約三百八十億円のうち約二百二十億円が輸入となっているとの見方ができるものと承知をしてございます。

覺道崇文

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

委員から基盤技術研究促進事業、これについて御指摘ございました。特にその前身でありますその基盤センター事業、こういったものにつきましては会計検査院からも御指摘ございまして、これは、特にその終了時において、研究開発に関する目標、ここについては達成できていると、ただ、その事業化が進んでいないということで出資金の回収が困難になっていると、こういった指摘を受けてまいったわけでございます。  

矢作友良

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

ただ、原子力分野における技術研究、人材育成については、やはり継続していく立場を表明していますけれども、福島第一原発の事故や度重なる電力会社の不祥事でイメージが悪化して、原子力を専攻する学生が減少しているというふうに聞いています。  その中で、政府として、原子力分野における人材育成についてどのような政策を講じているのか、お聞かせください。

浦野靖人

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

○国務大臣萩生田光一君) 研究費など科学技術関係予算につきましては、アメリカについては二〇〇〇年に十一・二兆円だったものが二〇一八年には十五・一兆円と高い水準で推移しておりますが、その四六%が国防関係科学技術研究費ということになっています。また、中国については、二〇〇〇年に三・三兆円だったのが二〇一八年には実に八・五倍の二十八兆円となるなど高い伸びを示しております。  

萩生田光一

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

例えばその二〇一三年比の数字でいえば、日本は三・八%に対して、中国アメリカはもう二桁以上の数字CO2排出をしている中での削減なわけでありますから、こういう技術をもって世界でその技術が貢献できれば、CO2削減量についても世界的に見れば大きな貢献をするということになるわけでありまして、そこの部分の数字的な指標というのがもしあったり、あるいは目標とかがあったりすれば、またなお一層、この技術研究についての

山岡達丸

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

我が国も、再生可能エネルギー化に向けて先頭を走る技術、研究力の更なるレベルアップや、政策転換を行うのが急務と私は考えております。  そこで、梶山大臣にお尋ねしたいと思いますが、菅総理関係閣僚は、二〇五〇年カーボンニュートラルや、二〇一三年度比で二〇三〇年度の温室効果ガス四六%削減といった野心的な政策課題を次々に打ち出されています。

工藤彰三

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

これは実は、元々、左にあります技術研究組合の国際廃炉研究開発機構に属していましたが、廃炉カンパニーができてそっちに移ったんですが、ウェブサイトを見ましたが、メンバーが分かりません。どういうレポートを出しているのか見ましたが、出ていません。透明性が、はっきり分かりません。  

鈴木達治郎

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

その中で、先般、内閣委員会で、私は、我が国の健康・医療戦略科学技術研究開発障害者対策難病対策医療保険、さらには現在の新型コロナ感染症対策にもつながる重要かつ広範な問題について、健康・医療戦略を担当する井上大臣に質問しました。  要旨はお手元にお届けしていますが、我が国医療研究創薬面での遅れは深刻ですね、大臣。よく分かっていらっしゃると思います。

吉田統彦

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

ここからは、我が国の健康・医療戦略科学技術研究開発障害者対策難病対策医療保険、さらには現在の新型コロナ感染症対策にもつながる大変重要かつ広範な問題に関して質問をしてまいります。今回だけでちょっと終われない可能性があるので、次回にもまたいでということになりますが、本日は健康・医療戦略を担当する井上大臣にお聞きしていきたいと思います。  

吉田統彦

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

このため、防衛省は、現在、先進的な民生技術についての基礎研究を公募、委託する安全保障技術研究推進制度推進、革新的、萌芽的な技術装備化につなげるための橋渡し研究の実施、民生における実用化レベルにある先進技術企業等から速やかに取り込んで、三年程度の短期間で防衛装備品実用化を追求する短期実用化などの取組を行っているところでございます。  

岸信夫

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

そして、資料六ですけれども、各国の科学技術研究費の推移、資料七、これ文科省からいただきましたけれども、やはり平成の三十年間、日本が教育や科学技術への投資を停滞させている中で、アメリカ中国、何倍、何十倍も投資している、先ほど大臣おっしゃったような、これは事実として押さえなきゃいけないところだというふうに思います。  

伊藤孝恵