運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
211件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

ただ、既に浮体式特有技術的課題については多くの知見が得られているところであります。具体的には、各種浮体、これセミサブ、それからコンパクトセミサブ、アドバンストスパーと三種類の浮体式実証をいたしましたけれども、そこでの特性ですとか、あるいは風車と組み合わせた場合の挙動や制御方法、こういったデータを蓄積をしております。

茂木正

2021-02-24 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

技術的課題については竹内委員の方から質疑があったとおりなんですけれども、この非技術的な課題法制度であったり社会の受容性であったり、また他産業との共生など、極めて重要な課題ばかりなんだなというふうに受け止めております。  ただ、これを乗り越えていかないとこれが進まないというときに、参考となるような海外での事例とかあれば教えていただきたいなと思います。

新妻秀規

2021-02-24 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

どちらのシナリオも、非常に難しい技術的課題特に燃料インフラあるいはサプライチェーン、最終的にやはり経済性等々ですね、不確定性の要素が、あるいは克服すべき問題が、課題が山積みとなっております。  ページ十三は、先ほども申し上げましたゼロエミッションプロジェクトロードマップです。  

田中誠一

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

岡田委員 しかし、技術的課題ということであれば、例えばCCSだって、あるいはアンモニアとか水素だって非常に大きな課題を抱えて、十分の一ぐらいにコストをしなきゃいけないとかですね。それと比べて、私は、再生エネルギーに対して辛過ぎると思うんです、判断。  この前も申し上げましたが、前回の予算委員会でも申し上げましたが、二〇三〇年の数字で、イギリスは六〇・六ですよ、再生可能エネルギーの割合は。

岡田克也

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

こういった技術的課題についていろんな形で私どもも説明をしてきておりますけれども、更に説明を重ね理解を進めていく、そういった形の中で、まず科学的な認識、それからいろんな技術的な課題ということをお伝えをした上で、さらに様々な形で風評対策を政府として責任を持って行っていくということを考えてございます。

須藤治

2020-11-19 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

これまでも、革新的環境イノベーション戦略を策定し、技術的課題について検討を深めてまいりました。こうした検討を踏まえつつ、二〇五〇年に向けた道筋については、年内に、水素蓄電池カーボンリサイクル洋上風力などの重要分野において、目標年限や必要な支援策を含む実行計画をお示ししてまいります。  二〇三〇年のエネルギーミックスは、その達成に向けて道半ばです。

梶山弘志

2020-11-13 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

これまでも、革新的環境イノベーション戦略を策定し、技術的課題について検討を深めてまいりました。こうした検討を踏まえつつ、二〇五〇年に向けた道筋については、年内に、水素蓄電池カーボンリサイクル洋上風力などの重要分野において、目標年限や必要な支援策を含む実行計画をお示ししてまいります。  二〇三〇年のエネルギーミックスは、その達成に向け、道半ばです。

梶山弘志

2020-06-04 第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号

民間では、今、自主的な取組といたしまして、個人データを管理する、あるいはこれを本人の了解を得た上で第三者に提供するいわゆるデータバンク、情報銀行といった取組、あるいはこれを認定していく事業なんかも進んでいるというふうにお聞きをしておりますけれども、こうした今回のガイドラインで示されたことによってデータポータビリティーが推進するメリットあるいは効果、さらには今後検討していかなければならない法的、技術的課題

石川博崇

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

このため、経済産業省では、準天頂衛星を具体的にビジネス利用する場合の技術的課題解決に向けた開発実証支援を行っております。  例えば、ドローンにつきましては、準天頂衛星センチメートル級測位データを活用し、安全な運航を実現するため、衝突回避技術等研究開発を行ってまいりました。

上田洋二

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

こういった技術的審査を行う以上は、当然、この経年劣化であるとか、こういった期間、二十年が妥当か、ないしは十年なのか、これは技術的な課題ですので、当然、こういった年数に関するものは私たち技術的課題として捉えています。  一方で、四十年プラス最大二十年というこの原則そのものは、私たち議論できる余地のあるものであるというふうには考えておりません。

更田豊志

2020-05-26 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

委員御指摘のとおり、このようなデータポータビリティーの仕組みについては、個人が自らの個人データをコントロールする観点から大変有効でありまして、競争を促進する効果もあるとの評価がある一方で、個人データを保有している企業にとっては実務の負担や別の企業個人データを移行する場合の技術的課題などがあり、国際的にも様々な議論が行われ、また検討が行われている状況が現状であると思っております。  

梶山弘志

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

事業性向上のために、技術的課題解決に向けて、分散型リソースIoT技術を用いて遠隔制御し、よりきめ細やかに需給の変動に対応する技術や、あるいは、IoT技術により蓄電池EV等の多様なリソースを同時に制御して供給力として活用する技術実証実験等も行ってきて、こうしたことも利用ができるようになり、事業が活性化する、こういう取組を進めてまいりたいと思っております。

牧原秀樹

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

○牧原副大臣 現時点においては、技術的なことも含めて、研究開発によって技術的課題解決策についての検討が進んでいるということでありますけれども、日本でもあるいはフランスとかでも試験的に再処理を行った実績もあることですから、この再処理技術的に十分可能であるというふうに考えております。  

牧原秀樹