運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-09 第204回国会 衆議院 予算委員会 第7号

イージス・アショア構成品が、二〇一八年に実施をした選定プロセスの中で、他の候補となっていた構成品と比較しても、今申し上げました基本性能後方支援経費、それぞれの面でより高い評価を得た最新鋭の装備であるということ、それから、代替品については、我が国弾道ミサイル防衛能力を向上させることが重要かつ基本的な要素であること、昨年十一月の中間報告を通じてイージス・アショア構成品洋上プラットホームへの搭載に係る技術的実現性

岸信夫

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

その上で、技術的実現性有無といったことについて分析を行った。今回、その中間報告には導入コストに係る情報をお示ししているわけですけれども、イージス・アショア構成品洋上プラットフォームへの搭載に係る技術的実現性確認するという観点から、仮の要求性能を設定して検討した結果に基づく試算であります。あくまでも、これ、経費規模感をお示ししているということでございます。  

岸信夫

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

機能につきましては、すなわち、BMD及び自己防護の最低限の機能、これが一つのパターンでございますが、それと、ある意味その対極的なものとして、BMDに対空、対水上、対潜も加えた最大限の機能としたように、このように便宜的に四種類プランに場合分けし、前提条件を設定した上で、アショアの構成品洋上プラットホームへの搭載に係る技術的実現性有無、そして各プラン分析を実施したところでございます。  

土本英樹

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ITER計画BA活動は、核融合の科学的、技術的実現性検証するものでありますが、我が国としては、国際的にも関心の高い核融合による発電に向けた研究開発を進め、ぜひ実用化を目指したいと思います。  今後とも、カーボンニュートラルの実現に向けて重要な役割を果たす核融合エネルギー実現に向け、研究開発を着実に進めてまいりたいと思います。

萩生田光一

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

核融合エネルギーは、エネルギー問題と環境問題を根本的に解決する将来のエネルギー源としてその実現が期待されておりまして、現在、科学的、技術的実現性確立を目指している段階にございます。この段階にある主要プロジェクトでございます御指摘ITER建設につきましては、世界七か国・地域の協力によりフランスで進められておりまして、二〇二五年に予定される運転開始まで約六九%まで進捗してございます。  

千原由幸

2019-05-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

文科省が答弁したように、こうした核融合に関する研究開発は今、科学的、技術的実現性確認を行うという基礎的な研究段階だというふうに思っておりまして、実用化に向けた研究開発にはまだ相当時間が掛かるんだろうというふうに思っています。  こうした中で、既にもう一方で、これの対抗概念というか、核融合の反対の概念である核分裂技術については、これはもう既に実用化され、今原発で使われているわけであります。

世耕弘成

2019-05-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

先生指摘実用化までの考え方でございますけれども、実用化に向けましては、今、実験炉でございますITER計画等を通じて科学的、技術的実現性確認した上で、技術的実証あるいは経済的実現性検証するための原型炉への移行判断を二〇三〇年代に行いまして、今世紀中葉までに実用化の目途を得るべく研究開発を進めてございます。  

千原由幸

2019-04-11 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

先生大変興味を示していただいておりますITER計画核融合エネルギー実用化に向けまして、このITER計画等への参画を通じまして、科学的、技術的実現性確認した上で、技術的な実証経済的実現性検証するための原型炉への移行判断を行いまして、研究開発を進めていく必要があります。先生、おっしゃってくださって本当にありがとうございます。  

永岡桂子

2018-06-06 第196回国会 参議院 本会議 第26号

また、核融合エネルギー実用化に向けた取組としては、建設中のITER計画等を通じた、科学的、技術的実現性実証や、将来の技術的、経済的実現性実証する原型炉実現を目指し、産学官が結集して実施する研究開発などを推進しております。  今後とも、国民的な理解をいただきながら、今世紀中葉までに核融合エネルギー実用化のめどを得るべく、研究開発の促進に取り組んでまいります。

林芳正

  • 1