運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
259件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

具体的には、安全保障貿易管理観点から、日本企業等が有する技術安全保障上の機微技術に当たる場合には、外為法に基づき、当該企業による海外への技術提供等を規制しております。  これに加え、政府研究開発事業につきましては、機微技術流出を防ぐ観点から、事業の特性を踏まえつつ、安全保障貿易管理体制の構築を事業実施の要件とするなどの取組を進めているところでございます。  

柳孝

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

経済産業省では、外為法に基づく技術提供等の管理について、大学等の効果的な体制整備管理水準向上目的として、安全保障貿易に係る機微技術管理ガイダンス、これは大学研究機関用です、これを作成しまして、大学管理体制整備支援するための規程類、それから審査票ひな形を提示しております。これは文科省の方からも答弁があったとおり、活用していただいております。  

風木淳

2019-11-13 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

一昨年の改正のときにも、違法な技術提供への罰金を大幅に引き上げるなど、罰則の厳重化もやっておるところでございます。  また一方で、事業者の重要な技術情報、これが不正競争防止法に基づく営業秘密に該当した場合、その不正な取得また使用などに対して刑事罰が科される、こういった措置もしております。

宮本周司

2019-04-17 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

加えて、ODAやJICAの取組を通じた技術提供による取組も欠かせません。インドのデリー・メトロのように、公共交通機関建設への投資により、交通渋滞の緩和、省エネ化建設工事における安全と納期・工程管理の定着による効率化等CO2排出低減にも直接効果をもたらしていることも極めて重要な国際貢献であると思います。  技術力で世界の平和と経済を両立させることは、日本こそが取り組める力であると私は考えます。

三浦信祐

2019-03-20 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

結局、この日本の公的な部分では日の目を見ずに、自分たちベンチャー企業を立ち上げて、本来だったらそこで立ち消えてしまっているかもしれないところを、周りのそういった企業ですとか先見の明のある企業、そういったところに助けてもらってここまで、今既に二桁ぐらいの企業技術提供をすることに決まっているということでございました。  

高木かおり

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

特定機能病院におきましては、この高難新規医療技術提供に係るプロセスが的確に踏まれること、高難新規医療技術を含む医療安全に関する年二回程度の職員研修において周知徹底することが求められておりまして、厚生労働省といたしましては、各病院における対応状況について、特にこの高難新規医療技術が頻繁に行われる特定機能病院について、定期的に報告を求めるとともに、毎年の立入検査において、この指針が守られることをしっかりと

武田俊彦

2017-06-08 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

このプロジェクトに関わっている方にも聞いてみたら、どうもニュージーランドは、TPPでも大変にお世話になったし、これまでも、フォンテラ生乳、加工の原料として輸入をしてもらっているし、だから恩返しとしてニュージーランド技術提供をしているんだというふうに言っているんですけど、本当にそうなんだろうかと、国費を投じて。  今回の生乳流通改革によって外資も参入しやすくなっているわけであります。

徳永エリ

2016-11-02 第192回国会 衆議院 外務委員会 第4号

次に、チリへの石炭火力発電技術提供の件についてお聞きしたい。  これも安倍総理トップセールスがきっかけとなっています。高効率発電技術の導入によるJCM、二国間クレジット制度プロジェクト実現可能性調査についてというふうに聞いております。二国間クレジット制度の活用といいますけれども、どういう案件か、御説明をお願いします。

塩川鉄也

2016-10-26 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

資源国というのは、ありていに言うと、今までは資源が出てきてそれでお金が稼げていたという経済構造になっているんですが、それが今、だんだん石油の需要も長期的には減っていくかもしれない、あるいはいずれは枯渇するかもしれないという状況の中で、新たな産業分野を育てたいというニーズを非常に持っていますので、そういったところは人材育成とか技術提供を通じて日本の貢献する余地があると思っていますので、経済産業省としても

世耕弘成

2016-05-19 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

これ、アメリカ韓国がこの遺骨鑑定については世界的にも進んでおり、アメリカ技術韓国は学んでいるらしいですけれども、韓国技術提供アメリカの方から受けていて、いずれも四肢骨からのDNA抽出というのが主流だそうです。これ、四肢骨からの、腕、足からのDNA鑑定実績のある米韓両国と、歯でこれまでやってきた実績のある日本とで技術交流を行うべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。

川田龍平

2016-05-12 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

というコンペに応募したわけでございますが、その時点ではオーストラリアの要求に合うような形での応募でございましたが、実際にそれ以上に日本の装備を、技術を一〇〇%出すかどうかという御質問でありますが、それにつきましても我が国安全保障上の問題でありまして、この移転三原則等に、そういった場合の選考といたしまして政府の許可の上に出すということになっておりますので、さらにそういった点において判断をしながら技術提供

中谷元

2016-03-22 第190回国会 衆議院 総務委員会 第10号

○梅村委員 NHKの国際的な技術提供国際放送強化は、何もこの官民ファンドに入らなくてもできるものだと思います。  そもそも、昨年のこの支援機構法案説明で、大臣は、我が国経済の持続的な成長のためには、海外における新たな事業機会を捉え、我が国事業者収益性向上を図る必要があるとされました。  

梅村さえこ

2016-03-18 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

いわばバーチャルな部分が大きいですので、これは、個別の事業投資をして、技術提供をして、実際にCO2を削減させていく、それから、我が国省エネ技術がすぐれているわけですから、その技術を広めていくこともできるという点で、今回は初めてのことでしたので八割は余剰排出枠を買い取る方に量が行ってしまいましたけれども、今回二割しかなかった途上国向けの方にやはり力を注いでいくようにしなければならないと思います。

落合貴之

2015-07-14 第189回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第2号

仮に、デザインを全く新しいものに変えるとした場合、設計者随意契約施工者技術提供、交渉方式による選定を前提としたとしても、設計開始から竣工までに六十一か月、五年一か月、今年のこの今月から起算するとなると二〇二〇年七月末まで掛かると見込まれまして、ラグビーワールドカップ二〇一九には間に合わないということになります。  

下村博文