運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

まずは、予算規模の件、日本のですね、科学技術投資予算規模の件、それからその基礎研究割合の件、それからイノベーション人材を増やす策についてです。  というのも、中国を例に取ると、我々の国の平成の三十年、大体科学技術予算、およそ五兆円でほぼ横ばいなんですが、今中国はその八倍もの額を投資している。そして、その基礎研究費ですけれども、日本は、文科省はその割合というのをしっかりと把握をしていません。

伊藤孝恵

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

それから、一人一台タブレットでの教育ICT化、また、科学技術投資への基金、十兆円構想というような形で大きく踏み出してきたということ、これは、大臣の並々ならぬ努力と、それから文科省職員のいわゆる時宜に適した予算の出し方といいますか、そんなものが重なって、まず、これが実現ができたということ、これは私は心から敬意を表したいというふうに思います。  

中川正春

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

例えば、航空機を買うかわりに日本水陸両用装甲車を買わせるとか、あと、最新の組立てのライセンス生産とか、農産物とか技術投資とか、いろいろ経済産業省としても、こういった貿易慣行において、バーター、条件契約等もできますが、タイもインドでも、欧州でも、イタリアでも、交換条件にしていろんな契約をいたしております。

中谷元

2017-05-16 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

科学技術投資がもうこんなんじゃ全然足りないと、こういう方々もいらっしゃいますし、公共事業と言われている分野の中で見たときに、もう本当に、例えば道路についてはBバイCということでそこそこ参考になる指標ができているわけですけれども、じゃ、道路と公園のBバイCが横で並べてどっちに投資すべきかとうまく比較可能な状況になっているかというと、そういうところも含めてやり方も少し精緻にしていく必要もあるんじゃないかなと

大塚拓

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

榊原定征経団連会長は、中国科学技術投資大幅増引き合いに出して、このようにおっしゃっておられます。イノベーション成果投資額に比例すると言われており、大変危機感を持っている、官民対話企業から国内大学国立研究開発法人への投資額を三倍にふやすという目標を掲げ、企業としても努力していく姿勢を示した、政府としても、総理リーダーシップで二十六兆円を着実に実現していただきたい。

尾身朝子

2016-11-10 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

また、アブダビ側も、石油だけの経済じゃ駄目だということでいろんな要望を持っておりますので、それに応える形で、医療教育、先端技術、投資促進など幅広い分野における協力事業民間企業大学などと連携をしながら実施をしてきております。私も、アブダビの研修生、官房副長官時代、受け入れて、いろいろ講演などもしたことがあります。いろんな形で密接に関係を続けております。  

世耕弘成

2016-05-12 第190回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

大学国際競争力が低下し、世界大学ランキングの上位を占める日本大学数は激減している、質の高い研究論文の数も、中国が八位から二位に躍進する一方、我が国は四位から八位に転落した、こうした大学等を支える科学技術投資は、近年、中国韓国はもとより、欧米先進国までもが投資を大幅にふやす中、我が国はほとんど増加していない。この指摘は極めて重要かつ深刻だと思います。  

尾身朝子

2016-05-12 第190回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

先日の安倍総理への要請の際にも、榊原経団連会長は、中国科学技術投資大幅増引き合いに出し、イノベーション成果投資額に比例すると言われており、大変危機感を持っている、官民対話企業から国内大学国立研究開発法人への投資額を三倍にふやすという目標を掲げ、企業としても努力をしていく姿勢を示した、政府としても、総理リーダーシップで二十六兆円を着実に実現していただきたいと述べられました。

尾身朝子

2014-02-10 第186回国会 衆議院 予算委員会 第5号

やはり、日本技術、投資ロシアは必要としているわけでありますし、日本にとってもロシアのエネルギーというのは極めて重要だろう。と同時に、人との交流、あるいは、先ほどもちょっとお話をしましたが、ことしを日ロ武道交流年といたしまして、両国武道関係者が行き来をすることによって両国国民交流、理解を高めていきたい、こう思っています。  

安倍晋三

2009-06-01 第171回国会 参議院 決算委員会 第8号

少子高齢化が進んでいく中で、やはり国が持続的な成長を遂げていく、そのためには革新的な科学技術研究開発、これによるイノベーションというものが非常に重要であるということは明らかなんですけれども、科学技術投資非常に厳しい財政状況の中でも一生懸命行っているのがそういった姿なわけですね。  

古川俊治

2009-04-14 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

丸川珠代君 今、ベンチャーキャピタル歴史は決して浅くはないというふうにおっしゃったんですけれども、やっぱりこれ、もちろんベンチャーキャピタル的な要素もあると思うんですけれども、技術投資ということになりますと、また、今まさに石黒審議官おっしゃったように、ネットワークですとか技術に対する知見ですとか、その市場というものがどういう流れで動いてきていて、じゃ次に何か出したときにそこの市場にどんなインパクト

丸川珠代

2007-03-20 第166回国会 参議院 環境委員会 第2号

現実に温泉旅館業経営をしている経営の実態の中から、それを負担をし得るような技術投資そういう技術水準というようなものが見いだせないと、法制的にこれを強要するというのは、旅館経営が成り立たないということになったんではその趣旨に反することになるという認識でございまして、当分とかいつとかということはございませんけれども、そういう趣旨で、このたびはこの暫定基準をそのまま延長をしながら、なお今後技術検討を進

若林正俊

2006-12-05 第165回国会 参議院 環境委員会 第3号

これは今委員御指摘のように、数字の面でその投資量、言わばその効果というのが現れていないことについて危惧の念を示しておられますけれども、さらに産業界の方の技術投資あるいは生産投資につきましても積極的な取組を進めていくように私どもの方も部門別にもチェックをしながら強力に推進していきたいと、こう思っております。

若林正俊

2006-07-20 第164回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

しかし、他方、二国間ではなかなか解消できない、特に貿易歪曲的な側面、例えば今御指摘のありましたような国内支持については、二国間であんたのところの国内支持をやめなさいなんという議論は余りできないわけでございますし、例えば輸出競争なんかでもなかなか二国間では、専ら関税と、あるいは人と技術、投資等の拡大をどうしましょうか、あるいは除外しましょうとかいう議論でありまして、やはり全体の世界の、特に貿易歪曲性

中川昭一

2006-06-08 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第12号

一層効果的で効率的な科学技術投資科学技術システム実現するためのさまざまな政策を提示しております。  主な特徴を若干申し上げさせていただきますと、一つは、社会、国民への説明責任の徹底と科学技術成果の還元という観点から、科学技術が何を目指すかという政策目標を明確に設定しておる点でございます。  

松田岩夫

2006-03-09 第164回国会 参議院 内閣委員会 第2号

総合科学技術会議は、第三期科学技術基本計画における科学技術投資の総額を、一定の前提の下、約二十五兆円と掲げましたが、科学技術創造立国実現に向けた力強い旗印ができたと考えます。また、平成十八年度予算案におきましても、一般歳出が減額される中、科学技術振興費は増額されました。明日への投資としての強い期待を重く受け止めております。  

松田岩夫