運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
224件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-04-20 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

六 地方自治体への移管がなされた地域職業訓練センター及び情報処理技能者養成施設については、各地域雇用対策に果たしている役割等を十分に踏まえ、利用実績が高く存続が望まれる施設が廃止されることのないよう、少なくとも移管後三年間については、地域意向を反映しつつ国において必要かつ十分な財政的支援を行うこと。

加藤勝信

2011-04-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

六、地方自治体への移管がなされた地域職業訓練センター及び情報処理技能者養成施設については、各地域雇用対策に果たしている役割等を十分に踏まえ、利用実績が高く存続が望まれる施設が廃止されることのないよう、少なくとも移管後三年間については、地域意向を反映しつつ国において必要かつ十分な財政的支援を行うこと。

藤井基之

2011-04-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

○副大臣小宮山洋子君) 地域職業訓練センターと、それから情報処理技能者養成施設、コンピュータ・カレッジ、特に被害が集中いたしました五県に十五の施設設置されておりまして、このうち四県の九施設被害が生じています。  厚生労働省としましては、平成二十三年度からの三年間の激変緩和措置として、地域職業訓練センター等修繕費用等について全額負担を行うこととしております。  

小宮山洋子

2010-11-12 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

六 地域職業訓練センター及び情報処理技能者養成施設地方自治体への移管に当たっては、各地域雇用対策に果たしている役割等を十分に踏まえ、利用実績が高く存続が望まれる施設が廃止されることのないよう、少なくとも移管後三年間については、地域意向を反映しつつ国において必要かつ十分な財政的支援を行うこと。

木村太郎

1999-12-14 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第9号

中小企業経営基盤の強化を図る観点から、不足しがちな経営資源の確保に必要な施策を講ずることとしておりまして、具体的に申し上げますと、中小企業技術向上を図るため、中小企業者が行う技術に関する研究開発を促進し、国が行う技術に関する研究開発中小企業者にも積極的に参加をしていただき、国、独立行政法人または都道府県試験研究機関及び大学と中小企業との連携を推進いたしまして、並びに技術者研修やそれから技能者養成

茂木敏充

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

昭和五十五年に三十九・六歳であった大工さんの平均年齢昭和六十年時点では四十二・四歳になった、こういった状況になっているわけでございまして、これは私ども住宅局行政ばかりではいかんともしがたいわけではございますけれども、私どももこれに対しては、何とかこういった方々が、特に若年層が参入できるようにしたいということで住宅建設技能者養成対策指針というのを、昨年の七月に私どもでお願いしまして、委員会によって

三井康壽

1991-03-13 第120回国会 衆議院 文教委員会 第8号

そして最近特にふえておりますが、情報処理技能者養成施設、これは全国で十五カ所となっております。これはコンピューターカレッジと言われておりまして、情報化ソフト化時代の中では、今大きく需要もふえておるわけであります。そういう人たち、そういう中でとにかく知識を得ようと学力の向上を目指して頑張っておられるそういう方に対して、奨学金の貸与があってもいい時代になったのではないかと私は思うわけであります。  

高木義明

1991-03-12 第120回国会 参議院 逓信委員会 第6号

これは、私のところでまたこれ恐縮なんですが、情報処理技能者養成施設というのを雇用促進事業団が主体で設置をして、研修センター設置をしてやっていく、こういうことになっておりますね。これもやっぱり研修センターなんですね、研修センター。これは高校卒業者だけじゃなくて在職者も含めてやっぱり指導していく。地域のそういうものを求めている状況からいえばすみ分けといいますかね、この辺が全く見当がつかない。  

山田健一

1991-03-12 第120回国会 参議院 逓信委員会 第6号

いわゆる公共職業訓練施設ということでやっているものでございますけれども、今先生が御指摘になられました情報処理技能者養成施設、これは雇用促進事業団設置をいたし、職業訓練法人運営を委託するということでやっているものでございます。最近非常にソフトウエア技術者が足りないということが言われておりますということから、六十二年度からこれを計画的に設置をいたしてきております。  

松原亘子

1991-03-06 第120回国会 衆議院 文教委員会 第7号

そして、今全国各地で増加をしておりますいわゆる情報処理技能者養成施設コンピューターカレッジという名前で今普及をしておるわけでございますが、こういったコンピューターカレッジなどにつきましても、この制度にのせていった方がいいのではないか、こういうふうに私は思いますが、その点についてもあわせて御見解を賜っておきたいと思います。

高木義明

1988-03-31 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

中西珠子君 情報処理関連技能者は不足しておりますから、公共職業訓練施設でもっともっと技能者養成をやっていただきたいと思いますね。もちろん予算の制約があるからなかなかふやせないということもありますでしょうけれども、できる限りふやしていただくようにまたお願いいたしておきます。  

中西珠子

1988-03-31 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

政府委員野崎和昭君) お尋ね情報処理技能者養成施設は、先生お話のございましたように、今後情報処理技能者というのは非常に不足するということを考えまして六十二年度から設置を進めているものでございます。  設置につきましては、情報処理技能者需給見通し等のほかに地域雇用開発必要性等も考えまして、六十二年度におきましては北海道室蘭市、長崎県の諫早市に設置を決定しております。

野崎和昭

1988-03-22 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

具体的には、生涯能力開発給付金制度によりまして、事業主企業内の教育訓練でそういったことを進めていただくことにしておりますほか、公共職業訓練につきましても、一般の職業訓練校につきまして訓練用ME機器計画的整備を図りながらME関連訓練料を拡充するとか、特に不足しております情報処理技能者を養成するために、すべての職業訓練短期大学校情報処理科設置するとか、あるいは第三セクター情報処理技能者養成施設

野崎和昭

1982-03-30 第96回国会 参議院 商工委員会 第6号

政府委員福川伸次君) お尋ね産炭地域特別調整額の配分に絡みまして、そういった鉱業高等学校、その他技術者技能者養成のあり方にどのような方策を考えているか、こういうことでございますが、私どもとしてもこの産炭地域の広域的な発展計画ということを目指しておるわけでございまして、それぞれその地域によりましてそれぞれの地域の特性を生かしてやっていこうという趣旨で、そしていま公共事業に関しましては補助金がかなりの

福川伸次

1978-04-11 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

岩崎政府委員 職業訓練につきましては、沿革的には戦前から企業内の技能者養成あるいは職業補導事業というようなものが公共で行われるというような形になっておりましたが、昭和三十三年に、これを一緒にして職業訓練に統合いたしまして、そして従来の職業補導所、これは県立が主でございますけれども、これが技能者養成もやるようになった。

岩崎隆造