運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

それで、今おっしゃったのは、平成と西暦がまじるのでなるべく西暦で、二〇一三年なんですけれども、お笑い芸人の母親が生活保護を受けていることが報道されて、自民党の現在大臣を務めている議員らが激しい生保バッシングをやり、扶養義務強化が取り沙汰された国会でありました。思い出していただけたと思います。  買物かごの中をのぞかれているようでつらい、そんな声を私もこの場で紹介しました。

高橋千鶴子

2013-12-04 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

田村大臣、今回も再発防止しないということなんですが、今回のこの生活保護法改正によって、一部の福祉事務所が曲解して、誤解して、それでこういう扶養義務強化をして、受けるべき人が受けられなくて、残念ながら、それによって万一死に至るケースが出たときに、田村大臣はどういう責任をとられますか。  といいますのは、実は、私が聞いた話でも既にあるんです。

山井和則

2013-06-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

福島みずほ君 生活保護改正法案は極めて扶養義務強化したり問題があると社民党は考えていて、ただ、もちろん自立支援法の方は意味がある面もあるんですが、ただ、生活保護に行かないように自立支援の方が強調されると、今日、藤田参考人がおっしゃった、とにかく就労というのが強くなるんじゃないかと心配をしております。  

福島みずほ

2013-05-31 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

捕捉率を下げかねないこの扶養義務強化に対しては私は反対していきたいと思っていますし、改正法案の二十四条八項、二十八条、二十九条の各規定については、修正、削除していただきたいというふうに考えております。  ほかにも、生活保護利用者生活上の責務を課すとか、ジェネリック医薬品を事実上義務化するなどということがこの法案には盛り込まれています。

稲葉剛

  • 1