運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
238件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

委員から、EABO構想、これは米海軍と、そして米海兵隊機動展開前進基地作戦構想ということを英語の頭文字を取ってEABO構想と呼んでいるようでございますけれども、まず、このEABO構想につきましては、これまでも委員からも御質問ございましたけれども、海軍海洋アセットに加えて、海兵隊陸上ベース選択肢を提供することによりまして決定的な打撃力を更に分散することを追求するための取組として打ち出されたものというふうに

岡真臣

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

ただし、実際の打撃力は、日米同盟の下ではアメリカ依存しているのが現状であるわけであります。サイバー領域における戦い考えた場合、攻撃側が圧倒的に有利になるということになりますけれども、こうした攻撃から我が国への侵害を食い止めるためには、実際の打撃力についても日米双方が実施できる体制を整備しておくことが必要なのではないかと思いますけれども、その点について政府見解を求めます。

北村経夫

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

政府といたしましては、これまで、いわゆる敵基地攻撃について、日米役割分担の中で米国打撃力依存しており、今後ともこうした日米間の基本的な役割分担を変えることは考えていませんが、同時に、日米同盟抑止力対処力を強化するため、我が国自らが果たし得る役割をこれまで以上に拡大していくことが必要であると認識しているところであります。

大和太郎

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

特にこれまでは、打撃力に関しては、日米安全保障条約の下での米軍、これを頼る。それは別に片務だと私は思っていなくて、首都の周辺にたくさん基地を置き、沖縄の皆さんには面積の割に過重な負担をお願いし、日米安全保障条約を維持して、いざというときのために備えていて、世界でも、例えばベトナムやフィリピンはそんなのないですよね、中国から、北朝鮮から何かされても。

本多平直

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

ところが、成立後、二〇一七年に当時の小野寺防衛大臣が、グアムへの攻撃に関して、日本安全保障にとって米側抑止力打撃力が欠如するということは、日本存立危機に当たる可能性がないとも言えないとして、我が国に対する存立危機事態になって新三要件に合致することになれば対応できると答弁いたしました。  

井上哲士

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

○篠原(豪)委員 中距離ミサイルに着目すれば、中国はアジアで圧倒的な優位に立っているから、米国打撃力依存する日本安全保障にはこれは大きな脅威になりつつあるということで、これは新聞にも書いてあって、そういうことを日本政府はずっと言ってきていると言っているので。ほかの論文にも書いてあるんです、アメリカの有名な研究者の方が言っていることなんですけれども。

篠原豪

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

それから、EABOの方でございますけれども、機動展開前進基地作戦構想でございますが、これにつきましては、海軍海洋アセットに加えて、海兵隊陸上ベース選択肢を提供することによって決定的な打撃力を更に分散させるということを追求するための取組として打ち出されたものというふうに承知をしております。  

岡真臣

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

抑止力も含めると、基本的には日米役割分担のもとで、主に打撃力米国依存をし、防衛について日本が担う、こういうもとでの役割分担も変わりませんし、当然、憲法、そして国際法の範囲でやっていくということになりますけれども、今変わってきている、例えば北朝鮮の持っているミサイルがどれぐらいあるか、こういったことも考えて、単純に今までの迎撃能力、この向上で国民の命や平和な暮らしを守り抜くことができるのか、こういう

茂木敏充

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

その上で、米軍は、自衛隊支援し及び補完するため、打撃力使用を伴う作戦を実施することができ、米軍がそのような作戦を実施する場合、自衛隊は必要に応じ支援を行うことができるとしております。こうした作戦を緊密な二国間の調整に基づいて適切に実施することになる、そのように考えております。

河野太郎

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

その意味でも、ある程度の敵基地反撃能力日本が持つことは、北朝鮮に間違った誤解、これを与えないことにもつながると思いますし、仮にトランプ大統領が短距離なら問題ないという認識を持っていたら、打撃力米国依存する日本にとっては安全保障上大問題だと思います。  さらに、トランプ大統領同盟国に対して、自分の国は自分で守る努力を経費を含めもっとすべきだと言われています。

佐藤正久

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

米軍は、自衛隊支援し補完するため、打撃力使用を伴う作戦を実施することができると。要は、アメリカはあくまでも自衛隊支援、補完、これが目的です。これだけ見ますと、仮に自衛隊国民を守るために一部打撃力を持っても、主打撃力米軍であればこの指針の範疇にも見えますけれども、大臣の御見解をお伺いします。

佐藤正久

2020-07-08 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

ミサイル防衛の一環と考えれば、従来からの専守防衛の枠を超えず、更にアメリカ打撃力を補完する役割を果たせば、抑止力は一層高まります。弾道ミサイル防衛を万全にし、我が国を守り抜くためにも、相手のミサイル基地をたたく能力日本も持つべきだと考えておりますが、防衛大臣はいかがお考えでしょうか。

小野寺五典

2020-07-08 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

私も与党の防衛大綱検討のメンバーに加えていただきましたけれども、あのときいわゆる打撃力というキーワードも出てきたわけでございますが、防衛大綱には、日米の基本的な役割を踏まえて、日米同盟全体の抑止力強化のためのミサイル発射手段等に対する我が国対応能力あり方について検討を行うという記載がございます。  

浜地雅一

2019-10-11 第200回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そして、米国との役割についても、アメリカとの役割分担の中で米国打撃力依存するということとしており、このような日米の基本的な役割分担を現在変更する考えにはないわけでございまして、これは、このような役割分担のもとで防衛努力を行い、日米同盟全体の抑止力対処力を強化することが我が国防衛政策として適切であると考えているわけでございますが、しかし、前原委員がおっしゃったように、日進月歩で技術が進歩する中

安倍晋三

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

日本防衛というのは、我が国のエリアを守る、領土、領空、領海を守るということプラス、我が国戦略打撃力を持たないという憲法解釈がありますので、そこは米軍の来援を待たなきゃならない。来援する米軍の基盤をきちっと確保しておかなければならないという意味では、当時も、恐らく今もそうですけれども、やはり潜水艦との戦いというのは結構大事なんです。

長島昭久

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

それから、さまざまな打撃力も含めた抑止力。それから二つ目には、矛と盾の関係と言われている、いわゆる敵基地攻撃能力。それから三つ目は、情報収集能力。これは、衛星の数、あるいは分析、あるいは後で質問いたしますが、情報収集のためのヒューミントの組織、こういうものも含めてアメリカは絶対的に優勢であろう。それから四つ目は、装備です。こういった装備というのは、装備をつくる能力を持っている企業がある。  

前原誠司

2019-05-16 第198回国会 衆議院 本会議 第24号

いわゆる敵基地攻撃については、日米役割分担の中で米国打撃力依存しており、今後とも、こうした日米間の基本的な役割分担を変更することは考えていません。  防衛費あり方についてお尋ねがありました。  変化する安全保障環境技術進歩を冷厳に見きわめ、国民の命と平和な暮らしを守り抜くために必要な防衛費を確保する、これが何よりも重要な視点だと考えています。  

安倍晋三

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

この装置は、加速度計ハンマーの中に加速度計というものが内蔵されておりまして、このハンマーコンクリートをたたくことによって得られる打撃力の波形というものを採取するんですが、これを分析することで、コンクリートの強さですとか、表面の近くにある浮きですとか剥離など、そういった検出が可能な測定装置というふうになっております。

久保元樹

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

その前年には、八月十日、衆議院の安保委員会後藤祐一議員が、SM3ブロック2A、これはアショアの話が出る前ではあるんですけれども、イージス艦に既に配備という話があっているわけですので、これが配備された場合に、グアムに向かうミサイル日本は撃ち落とすことができるか、法的に可能か、集団的自衛に当たるかという問いに対して、小野寺防衛大臣は、「日本安全保障にとって米側抑止力が、打撃力が欠如するということは

高橋千鶴子