運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-16 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

まず、先ほどもありましたけど、徳目の部分でよく引用される「夫婦相和シ」の部分ですが、改めて言いますが、「妻ハト體質孱弱ニシテ、多クハ勞動ニ堪ヘザルモノ」とか、「元ト智識才量多ク」なく、「夫ニ及バザルモノ」などとしているようなものというのはもうまさに男尊女卑の価値観であり、現代にも通じる考えとは到底言えない、女性の活躍を掲げる政府の方針とも違うと思うわけですが、この点、いかがでしょうか、大臣、改めて

吉良よし子

2017-05-16 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

蓋シ妻ハト體質孱弱ニシテ、多クハ勞動ニ堪ヘザルモノナレバ夫ハ之レヲ憫ミ、力ヲ極メテ之レヲ扶ケ危難ニ遇ヒテハ、愈之レヲ保護スベク、又妻ハト智識才量クハ夫ニ及バザルモノナレバ夫ガ無理非道言ハザル限リハ成ルベクレニ服従シテ能ク貞節守リ妄ニフ所ナク、始終苦楽ヲ共ニスルノ念慮ナカルベカラズ」というふうに書かれております。  

神本美恵子

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

夫タルモノハ、妻ヲ愛撫シテ以テ其歓心ヲ得ベク、又妻タルモノハ夫ニ柔順ニシテ妄ニ其意志ニ戻ラザランコトヲ務ムベシ蓋シ妻ハト體質」、ちょっとそこ読めないんですが、「體質」、弱いということですね、「弱ニシテ、多クハ労動ニ堪ヘザルモノナレバ夫ハ之レヲ憫ミ、力ヲ極メテ之レヲ扶ケ危難ニ遇ヒテハ、愈之レヲ保護スベク、又妻ハト智識才量クハ夫ニ及バザルモノナレバ夫ガ無理非道言ハザル限リハ成ルベク

神本美恵子

2012-11-15 第181回国会 衆議院 本会議 第5号

昭和三十七年、京都大学を卒業後、建設省に入省され、関東地方建設局を皮切りに、本省砂防課長等を歴任され、さらにこの間、外務省経済協力局に出向、その才量を国内外で遺憾なく発揮されました。  昭和四十八年、インドネシア公共事業省に派遣された先生は、「海外協力とは、ただ援助の手を差し伸べることではない。

小渕優子

2001-10-02 第153回国会 衆議院 本会議 第3号

獅子奮迅の働きをされ、その才量を遺憾なく発揮された二十三年間ではありましたが、平成八年八月、警察庁交通規制課長を最後に、官僚生活に別れを告げられたのであります。  私と小西君との出会いは、昭和五十五年八月、京都府警察本部捜査課長に就任のあいさつのために、当時、京都府副知事でありました私を訪ねてくださったときであります。

野中広務

1974-05-22 第72回国会 衆議院 文教委員会 第29号

葢シ妻ハト体質孱弱ニシテ、多クハ労働に堪ヘザルモノナレバ夫ハ之レヲ憫ミ、力ヲ極メテ之レヲ扶ケ危難ニ遇イテハ、愈々之レヲ保護スベク、」それから「又妻ハト智識才量クハ夫ニ及バザルモノナレバ夫ガ無理非道言ハザル限リハ成ルベクレニ服従シテ能ク貞節守リ妾ニフ所ナク、」ということですね。

山原健二郎

1947-10-07 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第15号

、こういうふうな規定が設けられておるのでありまして、主務大臣が自由才量で以て、自動車運送事業の正否その他を勘案いたしまして、免許するか否かを決定するということではなくして、今囘は一定の條件を具備した場合においては免許をする義務があることをこの法律によつて定められることになつたものと思うのであります。

小野哲

  • 1