運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3446件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

イギリスのジェームス・ベディングさんは、四肢麻痺のために手足を動かせませんが、口に専用のペンをくわえてコントローラーのジョイスティックを操作し、ドローンを操縦しています。障害のため移動が困難な彼にとって、ドローンは、車椅子では行けなかったところに飛んでいける、自由を与えてくれる存在だと言っています。

木村英子

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

オレオレ詐欺などの特殊詐欺でも、本部の手足として受け子と言われる加担者がいます。つまり、中心にいるのではない、周辺で加担する者の責任の問い方について、まだ見直し、対応を考えるべき点があるのではないかということです。  会社が破綻したときの清算の際には、だまされた被害者への返金よりも雇用されていた従業員の給与が優先されると聞きました。

川田龍平

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

周り手足を羽交い締めにされていると思いますが。ちょっとここは、それは外からやってきたんだから、それぐらいやってくださいよ、社会実験。これはまたしっかり取り上げてまいりたいと思います。  ちょっとお時間をかりて、LINEの話を一言やっておきたいと思います。  実は、ファクタというひどい雑誌がありまして、ひどい雑誌

足立康史

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

ですから、普通は設置法上で調査するんですけれども、重要な調査については、このように特別の法律をきちんと作って、調査の目的をはっきりして、しかも、ある程度行政手足をきちんと、縛ると言うと変ですけれども、暴走しないように枠をつくって調査をしてもらう、こういうことでありますので、この法案は大変重要な法案であると思っております。  

岸本周平

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

そこで、せっかく配った機能を、手足を縛って、これはやっちゃいけない、これも使っちゃいけない、これも駄目なんだというネガティブなリストを作って、授業の中での最小限の使い方しかしないんだというんだったら、これは面白みも何ともないからこそ、持ち帰りもしてもいいですよ、持ち帰ればそれはゲームをやりたい子供たちの衝動があるわけだから、では、そこは、時間を、ルールを決めましょうねというようなことで、少し、そこまで

萩生田光一

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

また、地方銀行は、先ほどもちょっと申し上げましたけれども、今後いろいろなことができるようになってまいりますので、業務範囲も緩やかになってまいりますし、そういった地方のためにできることについて、いろいろ、手足を縛られずにできるようになっていくといいなというふうに希望しております。  

翁百合

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

失明したり、人工透析になったり、手足を切断したり。  私も昔、目で入院していたことがあるんですけれども、同じ部屋で入院されていた患者の方の中で、やはり糖尿病網膜症で本当に片目が見えなくて苦労されている方もいらっしゃいましたけれども、大変な病気を引き起こすのが糖尿病治療中断なわけですよ。そして、この治療中断をもたらすのが患者の負担を増やすということなんだ。

宮本徹

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

そして一方で、捜査手法が海外と異なり、手足がとても少ないんだというような捜査機関からの意見もございます。それでありましたら、制度設計を工夫してそのバランスを取るように、そういった議論をもっと国民を巻き込んですることが望ましいというふうに考えておりますので、御検討をよろしくお願いいたします。  三問目に参ります。  性犯罪について質問をします。  

森まさこ

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

環境省では、CSF・ASF対策としての野生イノシシ捕獲等に関する防疫措置の手引きを公開をしまして、エリア内、感染エリア内で狩猟したハンターには、移動の都度、御自身や猟犬の手足それから乗り入れ車両のタイヤなどの消毒、また、捕獲したイノシシの肉はエリア外に持ち出さず自家消費すること、その後は感染エリア外での狩猟は自粛することなどを含めた防疫措置を徹底することで、狩猟を従来どおり実施するということにしたと

平山佐知子

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それから、いろいろな小児領域感染症では当たり前ですけど、インフルエンザ手足口病、ヘルパンギーナ、いろんな病気日本全国で五千か所ぐらい定点観測で数字が上がってくるシステムが既にあるんですね。なぜコロナでそれをやらないんですかと。それは、検査が保健所経由で、じゃないと、許可が下りないとなかなかできないとか、実際、私も周りの小児科の先生方に聞くと、ほとんど検査していないですね。  

倉持仁

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

頭がしびれる、手足がちゃんと動かないなど危険な状態になる、熱はずっと三十七度から三十八度です。支援者は、このままでは死んでしまう、すぐに入院させるべきだと申し入れますが、職員は拒否、予定は決まっていると答えるのみ。  これ、本当にひどくないですか。調査調査中と言いますが、私たちはここまで分かっているんです。なぜ調査しないんですか。

石川大我

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

議会イギリスはジェノサイドと言ったんだけれども、手足を縛られちゃいけないから、ジョンソン内閣はそれはこうしている。しかし、こう言っているんですよ。  カナダも同じですよ。議会では可決されたけれども、行政は一応手は縛られちゃいけないと思っているんだろう。でも、同じことを言っている。アメリカはもちろんそれを言っている。  

松原仁

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

しかしながら、政治というのは、財政規律をより厳しく守ろうとすると、手足が縛られてやりにくくなる上に、支持率が下がるというような非常に残念な側面がございます。しかし、国の将来を考えると、そういったところばかりを気にしているわけにもいかないと思いますので、是非今後とも、その面、よろしくお願いいたします。  

青山雅幸

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そういう見方を入管の中でしていって、具体的に手足をつくるということ、入管の直接の手足をつくるということが大事だということ、これをまず指摘をしておきたいと思います。  それから次に、緊急貸付窓口、こういうところで、今の現状、これは東京で二割ということですが、うちの地元で、この間行ったら、七割から八割が外国人なんですよ。  

中川正春

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

私は、学生時代に一九二九年の大恐慌の研究をしていた時期がありますが、あのときも、この株価は異常じゃないかとみんなが思っているその先に起こったことでありますので、この点もしっかりと目配りをしていかなくちゃいけないし、安全保障も、尖閣始め、中国は圧倒的な軍事力をつけて、日本がううんと手足も出なくなった頃には私はやってくるんじゃないかというふうに思っておりますので、こういう可能性にも備えていかなくてはいけないということで

齋藤健

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

両足の力が抜けてしまうギラン・バレー症候群は約百万人に一人、また手足や唇などのしびれなどのアナフィラキシーと言われるものが一千万人に四人、発生をしております。  このインフルエンザワクチンについては、こうした副反応などのリスクを認識しつつも、それを上回る感染症予防の効果がある、ベネフィットがリスクを上回るということで、その接種が進められております。  

村井英樹

2021-01-21 第204回国会 衆議院 本会議 第3号

こうした観点から、私たちは、今こそ特措法第三十一条を適用し、知事医療機関コロナ病床の拡充を法律に基づいて要請、指示するとともに、コロナ対応に伴う医療機関減収等を補償することが重要と考えますが、政府は、現在の状況特措法三十一条の適用対象に該当しないとし、ガイドラインを通じて知事手足を縛っているのが実態です。  総理にお尋ねします。  なぜ特措法三十一条を適用しないのですか。

馬場伸幸