運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-08-20 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

これに対して様々な御要望も特に聴覚障害者の皆さんからいただいたところでございまして、八月六日に開催したオンライン診療の適切な実施に関する指針見直しに関する検討会において、聴覚障害者オンライン診療を受診するに当たり、手話通訳者等を第三者としてオンライン診療に参加させることについて、具体的な運用や留意すべき事項等を含めて御議論いただきました。  

加藤勝信

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

このため、令和二年度予算においては、先ほど申し上げました地域生活支援事業による地域通訳者養成を推進する取組や、団体に対する研修指導者養成の委託のほか、手話通訳者等養成を更に推進するため、地域需要必要数を踏まえた通訳者養成計画の作成、地域課題の把握、改善手法検討等実施する事業の創設、あるいは、若い方に手話通訳等普及を図るべく、大学などで手話通訳者養成研修をモデル的に実施する事業

橋本岳

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

このため、厚生労働省におきましては、自治体が手話通訳者等派遣事業を行うに際しては、手話通訳者健康管理にも留意するように通知をしてきておりまして、具体的には、意思疎通支援者に対する頸肩腕障害に関する健康診断実施、あるいは、業務の内容や時間を勘案した複数体制の確保などをお願いしているところでございます。  

橋本岳

2019-05-08 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

障害者が必要とする職場介助者手話通訳者等人的支援駐車場家賃補助などの助成期間が十年ということになっているということで、ただ、これは十年たっても必要な支援が変わるわけではないので困っているんだということを指摘もされていたと思います。同じ人がずっと働き続けるためには必要な支援だと思います。  

尾辻かな子

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

あわせまして、管内の被災市区町村における避難状況等を踏まえまして、点字や音声、文字等による災害情報等の提供、あるいは手話通訳者等派遣等支援につきまして、視聴覚障害者情報提供施設ございますけれども、こういった施設あるいは関係団体等と連携をして万全の対応を期すように依頼をしておるところでございます。  

藤井康弘

2012-06-19 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

第五に、市町村が行う地域生活支援事業として、新たに障害者等に関する理解を深めるための研修啓発を行う事業コミュニケーション支援を行う手話通訳者等養成する事業等追加を行うことにしています。  このほか、法に基づく基本指針障害福祉計画を充実するための改正を行うほか、関係法律について所要改正を行うことにしています。  

小宮山洋子

2012-06-19 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

障害者自立支援法に基づき、意思疎通を図ることに支障がある障害者とその他の方々意思疎通を仲介するために手話通訳者等派遣等を行うことができる補助制度、これは衛藤先生御承知のとおり厚生労働省地域生活支援事業があるわけでありますけれども、これを踏まえまして、地方団体において適切に手話通訳者などを確保できるよう、地方負担分については地方交付税の算定において適切に基準財政需要額に算入しているものであります

福田昭夫

2012-04-18 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

その障害者に対する支援を充実させるという観点から、一つは、制度の谷間のない支援を提供するために、障害者の定義に難病の人等を含めること、そして二つ目に、重度訪問介護の対象を拡大することやケアホームをグループホームに一元化すること、そして三つ目に、市町村実施する地域生活支援事業に、障害者に対する理解を深めるための普及啓発ですとか手話通訳者等養成する事業追加すること等の措置を行うことにしています。

小宮山洋子

2012-04-17 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

第五に、市町村が行う地域生活支援事業として、新たに、障害者等に関する理解を深めるための研修啓発を行う事業コミュニケーション支援を行う手話通訳者等養成する事業等追加を行うことにしています。  このほか、法に基づく基本指針障害福祉計画を充実するための改正を行うほか、関係法律について所要改正を行うことにしています。  

小宮山洋子

2007-04-04 第166回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人増田優一君) 要援護者の中の障害をお持ちの方につきまして、特に聴覚障害をお持ちの方に電話連絡ができないものですから、手話通訳者等派遣して適宜適切な誘導することが必要なんですが、一時この手の災害のときに未確認な情報が飛び回るんでかなり難渋されたというようなお話もあったんですが、私どもで確認いたしましたところ、非常に素早い対応をしていただいたみたいでございまして、発災翌日にはもう社会福祉法人石川聴覚障害者協会

増田優一

2002-12-04 第155回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

ただし、選挙運動と見られるものにつきましても公選法の中で個別に規定をしております、例えば選挙運動のいわゆるウグイス嬢等々の支払、それから先般改正がございましたけれども、手話通訳者等支払、こういうもの、認められたものについてだけ支払ができる、こういう建前になっているところでございます。

高部正男

2002-04-24 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

澤田政府参考人 御指摘の件につきましては、現状を申しますと、私ども、障害者を雇い入れることに伴いまして作業設備機器の整備をしたり、手話通訳者等介助者をつける事業主に対しましては、障害者雇用促進法に基づきまして各種助成措置を講じておりますが、この助成措置について、一つは、機器類等に関して申し上げますと、障害者に適した機器開発についての研究開発日本障害者雇用促進協会等々でやっております。

澤田陽太郎

1987-03-26 第108回国会 参議院 文教委員会 第1号

それから、先ほどちょっと申し上げましたけれども、障害者の方が一般大学に入って立派に勉強しておられる方がかなりおるんですけれども、そういう方々の中からの声として、例えば点字による受験というふうなことをもう制度として認めていただくわけにいかぬのだろうかとか、あるいは大学を受けるに当たって手話通訳者等を確保していただけないだろうかとか、そういうふうな希望が非常に強いわけです。

山本正和

  • 1