運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-08 第193回国会 参議院 総務委員会 第18号

先ほど、子育てワンストップサービスについてお聞きをいたしましたけれども、これに限らず、今後は、特に手続件数の増加が見込まれる例えば介護等高齢者福祉、今、二〇一四年現在でも要介護者数は約六百六万人でございます。また、死亡に伴う相続手続、二〇一五年度でも死亡者は約百三十万人ということで、相続手続も大変複雑でございます。こうした各種手続オンライン上で可能となるよう整備が必要であると考えます。  

山本博司

2006-10-26 第165回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

○副大臣水野賢一君) 法務省としては人権侵犯事件救済手続という形でいじめ事件を取り扱うことがございますけれども、学校におけるいわゆるいじめに関するその人権侵犯事件救済手続件数の目下開示した件数は、平成十三年が四百八十一件、十四年が五百二十四件、十五年が五百四十二件、十六年は五百八十四件、十七年、最新のデータで七百十六件となっており、先生おっしゃられるように年々増加しておるのは事実でございます。

水野賢一

2004-04-20 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

本件の目的は、今までも御議論がありましたように、自動車ユーザー負担軽減の観点からワンストップサービスシステム化を導入するというものでありますが、現在、ユーザー自身自動車登録を行っている手続件数年間どれぐらいあるのでございましょうか。また、販売店を利用しての登録を行っている手続件数年間どれくらいありますか。その比率はどのようになっているのか、お伺いいたします。

渕上貞雄

2002-12-03 第155回国会 衆議院 総務委員会 第9号

島委員 一番、手続件数が多いのは住民票の写しの交付の請求ですよ。あと、戸籍抄本、四位が転入届転出届。二十四時間といったって、国民はそんな毎回、何回も何回も転入、転出しませんからね。だから、電子政府というのは第二の公共事業で、ともかく、何かどんどんお金を使うんだというような意見があるんですよ。

島聡

2001-11-02 第153回国会 衆議院 本会議 第12号

アメリカのSECの刑事手続件数が九六年から九九年までの四年間で三百九件もあるのに比べて、余りに少な過ぎます。これでは不正行為の防止の実効性があるのか、疑問を感じざるを得ません。  柳澤大臣証券市場への信頼回復を図るため、実効性ある、どのような具体的な対策を考えているのか、お尋ねいたします。  また、市場への信頼回復という点から注意しなければならないのが、格付会社の存在であります。  

小泉俊明

1991-04-24 第120回国会 衆議院 商工委員会 第15号

こういったものは、出願の方はオンラインあるいはFDを使って出願をしますが、納付書等書面手続については無料であるということも手伝いましてそちらの書面手続件数が非常に多くなっておるということで、電子情報化センターへの書面手続件数が当初予想しておりましたよりもかなり多くなってしまっておるというような問題がございまして、全体でデータエントリーがおくれる。

植松敏

  • 1