運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-06-22 第129回国会 参議院 逓信委員会 第6号

そこで、郵政省は毎月二十三日を「ふみの日」と定めまして、手紙を書く運動を展開しておりますし、また手紙教室ファミリー手紙教室などを開催して、国民の皆様に手紙を書くことを呼びかけるとか、あるいは小中高校生対象とした手紙作文コンクール、はがき作文コンクール実施とか、文通団体である郵便友の会、また高齢者文通を通じて心豊かで張り合いのある生活を送れるようなシニア郵便友の会結成育成、また手紙のよさを

新井忠之

1993-03-26 第126回国会 参議院 逓信委員会 第5号

政府委員上野寿隆君) 手紙文化の普及あるいは振興という観点でございますが、これも非常に重要な課題であるというふうに考えて、従来から「ふみの日」というようなキャンペーン実施いたしておりますし、それから手紙教室などの開催手紙作文コンクールあるいは郵便友の会シニア郵便友の会結成育成、そういった施策を推進してまいっておりますけれども、平成五年度におきましては個人間通信振興ということを重要施策

上野寿隆

1990-06-19 第118回国会 参議院 逓信委員会 第9号

このような趣旨から、私ども、切手文通振興を図るために、多様な郵便切手類発行政策策定だとかお年玉つき年賀はがきさくらめーる、かもめーる、そういったものの抜本的改正とか、世界で初めての郵便切手デザインコンクール実施郵便イメージキャラクター策定ふみの日キャンペーンの積極的な展開、手紙作文コンクールの内容の充実など、そういった施策実施してきたところでございます。

小野沢知之

1987-05-21 第108回国会 参議院 逓信委員会 第3号

いろいろ調べてみましたら、毎月二十三日をふみの日だとか、手紙作文コンクールだとか、はがきコンクールだとか、年賀状版画コンクールだとかいうようなことをやっていらっしゃるようでございますけれども、例えば、全国的なもっと子供たち手紙を書かせる大きなイベントというようなことをお考えになったらいかがかと思うんです。  

平野清

1984-05-15 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

例えば「ふみの日」を設けて、そういった日に手紙を書いていただくとか、手紙作文コンクールをやって、小学生や中学生に文章を書く喜びと申しますか、そういった機会をつくるとか、そういったこともやっておりますし、また、小包をふやすためにふるさと小包といったようなもののキャンペーンもやっております、また、ことしの計画でございますが、暑中見舞いはがきを従来よりも三〇%程度増発行して——年賀はがきは年間三十億通程度

永岡茂治

1980-10-22 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

こういったことで、人生行事たとえば入学、成人、結婚というような人生行事、季節のあいさつ、それから各種記念日行事に関しての利用促進、折に触れて郵便の差し出し勧奨を図るとともに「ふみの日」キャンペーンの推進ということ、あるいは「郵便友の会」の育成、それから全国規模各種コンクール実施、たとえば手紙作文コンクールあるいは全日本年賀状版画コンクールというようなことを通じまして手紙の価値の見直し、あるいは

魚津茂晴

1980-03-19 第91回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

したがいまして、郵政省といたしましては、ただいま先生御指摘の問題につきましてもおのずから節度があるだろうというふうに存じているわけでございまして、その節度の範囲の中におきまして各種施策を行っているわけでございますが、ただいま御指摘の「ふみの日」の設定であるとか、あるいは「郵便友の会」の育成であるとか、手紙作文コンクール開催であるとか、あるいは年賀状版画コンクール開催手紙教室開催といったような

江上貞利

1977-10-25 第82回国会 参議院 逓信委員会 第2号

そのほか、文通を通じた青少年情操の涵養に資するということを目的といたしまして、郵便友の会育成とか手紙作文コンクール、年賀状版画コンクールを開く、そういった各種施策というものに努力をしてまいっておりますが、今後ともそういった方向でさらに力を入れていきたいと考えております。  それから郵便利用促進するための体制も整備していかなければいけない。

神山文男

1975-06-24 第75回国会 参議院 逓信委員会 第11号

矢原秀男君 その中で、非常にそういうふうに言われておりますが、先ほども藤原委員から質問ございましたけれども、もう一回私も伺いますけれども、子供さんの手紙作文コンクールの中に「郵便事業への理解」これはいいです。「手紙利用増進を図るため」というのは、これは収益を上げるための一つのあれになりますわね。

矢原秀男

  • 1