運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1908件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

だから、私、今回の件、技術とか人材の単なる流出の拠点になってしまわないかというところ、先ほど、補助金の対象にもなり得るという話もありましたけれども、補助金を与えてまでというところで、本当にこれは単に手放しで喜んでいいものなのかどうかというところ、どうお考えか、お聞きさせていただいていいでしょうか。

松平浩一

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

何か、ワクチンがファイザー社から提供されることになりました、これは大変心強いです、一歩前進しましたとみんな手放しで喜んでいますけれども、実際、これはいつ届いて、いつ接種が始まるかによって相当その後の、言ったように、二回目の接種までの間隔とその後の様々な影響を考えますと、もうこれは本当に今週中にでも打たなきゃ間に合わないんじゃないかと思うんですが、そこはどうなんですか。

渡辺周

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

二〇一八年の生産数量目標配分の廃止以降のことをあえて伺いますけれども、半世紀以上にわたって政策としては豊作を手放しで喜べないと、非常に残念な状況が続いているわけなんですが、この特に三年、転作政策に重点を置かれていらっしゃると思います。この転作に関しての現在までの評価というのがどうなっていらっしゃるか、野上大臣、お願いいたします。

石垣のりこ

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

しかしながら、菅総理バイデン外交の一番乗りとなったことは評価に値しますが、これを対日重視の表れと手放しで喜ぶのは誤りです。バイデン大統領日米会談を最優先したのは、ひとえに米中対立の構図の中で地政学的要因も含め鍵となるのが日本であり、日本が覚悟を持って同盟の羅針盤を共有できるかを迫るためです。

榛葉賀津也

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

今日、私は、京都大学フィールド科学教育研究センター向井宏特任教授が十年ほど前に書かれた、干潟藻場再生事業、その問題点という論文があるんですけど、これ読むと、これなかなか手放しで喜べないなと、この事業はですね、そう思ったので、ちょっと紹介します。この先生が紹介されているのは、山口県周南市大島地区に広がる人工干潟大島干潟現地調査の結果です。

山下芳生

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

結局、そういう中で、個人情報がわあっと集められて、利用しやすいようにしようね、個人情報の保護もちゃんとやりますからねと言われても、なかなか我々国民の側では、それは何かあったときにまたどうせ言い訳されるんだろうなとか、こう思うと、素直に、ああ、いいことですねと手放しというわけにはいかないなと。  

川内博史

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

そして、報道されているところでは、来月に総理が訪米する、対面で会う首脳会談日本が初めてというふうに言われていますけれども、日本への厚遇を私は決して手放しで喜ぶだけではいけないと思うんですね。これは逆に、アメリカ側が求める日本の役割と責任の拡大につながっていくだろうというふうに思います。  

渡辺周

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

今日は、北極域研究船の建造というものを来年度の予算案に盛り込まれております、これについて、気候変動北極の氷が解けてきているので航路開拓だという話でもありますから、手放しで喜べる話ではないのですが、実態としてそこの北極海の航路というのが開拓をされてきつつあるという部分についてはきちんと押さえていただくということとともに、北極については、基地を持ってこれまでもいろいろな研究をされているということです

森山浩行

2020-11-13 第203回国会 衆議院 外務委員会 第2号

それから、五条の適用バイデン氏が述べたということ、これを百点満点と言った人がいるらしいんだが、私は、今まだ大統領じゃないわけですから、手放しで喜べる話ではないというふうには思いますね。  では、バイデン大統領になるまでのこの間をどうするのか。かえって、既成事実をつくりたいと思う人がいれば、バイデン大統領になる前の混乱時期にというふうに考える余地だってある。

岡田克也

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

そこで、ちょっと話はかわりますけれども、きょうは法案について質問をさせていただきたいと思うんですが、この法案に関して、基本法を充実させるわけですから手放しで喜んでよさそうなものですが、反対というか懸念している意見も実はあるわけで、これは政府として、どのようなことをこの法案として懸念事項として指摘されているのか、その把握状況をまずはお聞きしたいと思います。

串田誠一

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

今、環境問題、太陽光パネル環境問題ということで、これは、伊豆の何とか、ちょっと余り詳しくないんだけれども、全国でいろいろあるから、だから、やはり原発もいろいろ環境ということが議論になるわけですが、では、再生可能エネルギー手放し大変クリーンかというと、それは環境の問題、いろいろ起こしているわけでありまして、そこはバランスのとれた見方を、まあ役所もしていただいていると思うし、僕らもしていかなあかんと

足立康史

2019-11-26 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

この中で、遺伝子組換えゲノム編集技術農業生産に革命的な進歩をもたらすと手放しで持ち上げた上で、国内措置として、ゲノム農産物と、それとセットで使用量が増えている除草剤グリホサートに対する過剰な規制を洗い出して対処することを関係機関指示をしております。  重要なことは、これ、対外措置も盛り込んでいるんですね、この大統領令は。

井上哲士

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

この報告書の過程で、岩国基地海兵隊薬物乱用アルコール過剰摂取手放し操縦飛行中の読書、ひげを整えながらの自撮り、こういう事例が明らかになりました。  そのコピペみたいのを読むのはやめていただきたいんですけれども、処分されたみたいですけれども、全国の今の米軍、現在、他の部隊は大丈夫なんですか。

本多平直

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

それから、飛行中の読書とか手放し操縦アルコール薬物乱用飛行機操縦している。落ちた飛行機に乗っていた方の尿からは睡眠導入剤が検出された。これというのは、二度と同じようなことが起こらないようにしてくださいねという申入れ事項なんですか。抗議を強くすべき事項なんじゃないんですかね。

本多平直

2019-11-12 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

ただ、そこの部分については私も承知しているんですけれども、それ以外の部分について、それ以外というのは、年間の、それ以外の部分との整合性という部分については、私、詳しく存じ上げないのでなかなか、だからといって手放しでいいとか悪いとかという、全て論評できる立場にないのであれですけれども、とりあえず、十六日間とれるという、そこだけについていえば、すばらしいなというふうに思っております。  以上です。

郡司隆文

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

報告書では、手放し操縦飛行中の読書、ひげを整えながらの自撮りを含む規則違反、そして、相次ぐ事故の背景として、部隊内に薬物乱用アルコール過剰摂取、不倫、指示違反といった職業倫理にもとる実例が存在したと、こういう指摘もされております。こういう状況のまま日本の上空を訓練をしていると、驚くべき実態だと思うんですね。  

井上哲士

2019-10-24 第200回国会 衆議院 本会議 第4号

トランプ大統領が、日米首脳会談署名式米国農業団体の代表らを同席させ、米国の農家、牧場主らにとって巨大な勝利だと手放し評価したことに、まさに象徴的に示されているではありませんか。総理は、巨大な勝利の中身をどう認識していますか。本協定国民に何をもたらすのか、明確にお答えください。  日本農業新聞の調査では、日本農業への影響が強まるが七八・九%にも達しています。

笠井亮

2019-05-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第18号

しかし、以下のことで手放しで喜べない現状があります。  まず、出自、措置理由は生みの親の養育困難がほとんどで、里子と変わらないのに、特別養子には、里親と比べると、支援がほとんどありません。特別養子縁組をすると実子と同じとみなされるため、長年、社会的養護でありながらも行政からの支援がありませんでした。

安藤茎子