運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-03-12 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

この四つ機種を選んだ、そうしてその中ではっきりと、この「林業用手持ち機械振動測定試験結果」で数字ばかり並べて出してあったって、実際現場においては、振動が大きくて、強度も激しくて、これを使ったらだめだというのが、それがすでに林野庁の推薦になっている。これは私としては了解できない。  いま私が挙げた四つ機種のそれぞれの機種はどの点がいいのですか、はっきりしてください。

島本虎三

1975-03-12 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

島本委員 確かに、資料として、私の手元にも、「林業用手持ち機械振動測定試験結果(ナンバー一)」という、昭和四十九年十月の林野庁からの資料もあるのであります。しかし、予防上の現時点で最もこれがいいのか、これは使っていいのか悪いのか、これを見て明確に評価できましょうか。  長官、こういうようなものを見て、この機械は使ってもいいのか、これは使わない方がいいのか、警戒したらいいのか、わかりますか。

島本虎三

1975-03-12 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

島本委員 いままで「林業労働環境安全施業基準」というようなものがきちっとしているし、「林業用手持ち機械振動測定試験結果」というようなものもみんな渡しているから、これできちっとしている。今後またパトロールもやるから大丈夫だ、と、こういうふうに念の入ったお話です。パトロール以外は全部現地の方ではわからないですよ。今度パトロールするから、これでわかるようになるのでしょう。

島本虎三

1964-03-26 第46回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

むろんそれぞれの機械種類ごと耐用年数をきめまして、それに基づいて本省の建設機械課で、一定の承認のもとに、各地建手持ち機械を、毎年毎年売却計画をつくらせまして、これによって耐用年数のきたものはもちろんのこと、耐用年数のきておらないものにつきましても、たとえば型が非常に古くなって、もう部品等がすでにないというようなものは、どんどん民間に、耐用年数がこなくても払い下げる。

平井學

1954-04-23 第19回国会 参議院 建設委員会 第29号

そうして併し仕事が減つているということになりますと、いずれその会社は仕事が余りなければ、機械は持つているけれども、機械は成るほどこうして抵当権を設定して大体長期貸付というものは開発銀行あたりから貸すのだと思いますけれども、この吉田内閣緊縮予算政策というものが続けば続くほど、業者手持ち機械のお手上げになつちやう。そうして一応切り抜けの策として政府が法律を出してくれた。

田中一

1954-04-21 第19回国会 衆議院 建設委員会 第23号

どうも立案の当局は、現在ある業者手持ち機械に対して抵当法をつくつて、いわゆる一般の資金の中から建設機械を買つて行かなければならないという業者の実情に対して、幾らかプラスをすればいいじやないかというような目標だけお考えになつておるようであります。私は、少くとも日本の将来を考えて、その十倍程度の建設機械の充実というものに目標を置かなければいけないんじやないかという考えを持つております。

田中角榮

  • 1