運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

さらに、足下建設業状況を見ますと、建設技能労働者の過不足率という調査を私ども行っておりますが、これが落ち着いてきているということ、それから、手持ち工事高につきましてもここ数年安定的に推移しているということ、さらには、ICT施工増加などによりまして施工効率も向上していることなどから、施工能力に問題はないというふうに認識してございます。  

青木由行

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

また、足下、現在の建設業界状況を申し上げますと、建設技能労働者の過不足率という数値大変落ち着いてきているということ、それから、手持ち工事高もこの数年安定的に推移しているということ、また、近年のICT施工増加などによりまして施工効率も向上していることなどから、施工能力に問題はないというふうに国土交通省として考えてございます。  

青木由行

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

今の御答弁では、有効求人倍率だけで人手の過不足を評価するというのはおかしいということと、業者手持ち工事高は安定しているというふうに理解をいたしました。三か年緊急対策が決して後回しになっているわけではないということでございます。  それで、更に国交省に伺いますが、契約率は八割を超えているのに支出率は五割程度と乖離をしているという、こういう指摘もございます。

杉久武

2020-11-20 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

公共工事に関する人手不足業者不足についてでございますけれども、全国的な建設業界施工能力をマクロで見ますと、東日本大震災の復興が本格した時期に比べれば、建設技能労働者の過不足率は落ち着いてきておりまして、また、手持ち工事高もここ数年は安定的に推移しているなど、施工能力に問題はないと認識しております。  

東川直正

  • 1