運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-07-01 第189回国会 衆議院 法務委員会 第27号

例えば、私が検事に任官した昭和四十七年、それ以降しばらくの間は、覚醒剤自己使用あるいは単純所持事犯からその入手先を、いわゆる突き上げるといいますか、所持犯から入手先を聞き出し、その所持犯が正直に本当のことを言うために、その流通過程にかかわった被疑者覚醒剤の譲渡として起訴されて有罪になるということは普通にあったんですね。本当に普通にありました。  

高井康行

1977-04-26 第80回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

今日、改造防止のための実効ある措置をとることが求められていることは事実ですが、そのためには、社会的批判強化国民民主的成長を基本としつつ、当面、改造不法所持犯に対する取り締まりを徹底して行い、暴力団に対しては総合的な封じ込め作戦を展開することが必要であり、また、モデルガンの流通販売面での自主規制育成等が重要であります。

神谷信之助

1977-04-21 第80回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

政府委員吉田六郎君) 罰則の引き上げは、最近暴力団等による拳銃等の密輸入、不法所持犯が急激に増加している。また、白昼、市街地において堂々と撃ち合いが行われるというようなことなどから、国民生活の安全に大きな脅威を及ぼしている、そういう実情に対処するために行うというのがその趣旨でございます。

吉田六郎

1968-04-05 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

定価外販売あるいは所持犯として処分された三百五十七件のうち、六十一件が歩引き販売に該当する。中には現在六分の手数料を一歩程度で売り渡しておる、こういう実例まである。専売公社手数料がきめられておる、それを大幅に割って、一分程度で売り渡しておるというところもある。たくさん売ればそれだけ利益があがるわけでありますから、そういう歩引きをして売っておる実例もあるわけです。

平林剛

1962-03-29 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

所持犯に該当する者から取ります、こううたっているわけでございます。したがって、そこはどうしても犯人——犯人という言葉が適当であるかどうかは別にしまして、法律的には、所持犯に該当する人間からその場合は取りますぞと、こう書いてあるわけでございます。そこまで書かないと意味がはっきりしないということでございます。

村山達雄

1962-03-29 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

これは関税法でもみな同じですが違反物件を持っておりますと、その認識があって持っておる者は、所持犯として禁止しておるわけです。いずれも脱税犯系統に属するものであります。その場合には、所持犯を犯しておる者からこれを取りますぞ、ということを書いておるわけでございます。だれから取るか、所持犯を犯した者。それは所持しておる者だけではいかぬのでございましょう。やはりそれは所持犯にならなくちゃ工合が悪い。

村山達雄

1954-05-20 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第48号

これは所持犯は青少年が多いものですから、起訴いたさないものもあるわけであります。ところが今度はその起訴をいたしましたものが、裁判所においてどうなるかという問題でありますが、これは昭和二十七年の一年間の全国の裁判所の統計でございますが、覚醒剤取締法違反として六千九百人ばかり裁判所にかかりましたが、そのうちの千二百人が体刑になつております。重いものは五年以上行つているものもあります。

長戸寛美

1949-04-28 第5回国会 衆議院 本会議 第23号

なおあわせて、近時密造激増にかんがみ、密造酒類所持犯、密造未遂について処罰規定を設ける等罰則強化を行おうというのであります。  第二條は清涼飲料税法の一部改正であります。サイダー、ラムネ等は昨年七月相当の税率引上げ行つたのでありますが、その後の課税の実情は、税率が高きに過ぎ、需要と生産を阻害するきらいがあるのであります。

宮幡靖

1949-04-21 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

その半面焼酎等のいわば大衆的な酒類につきましては、その消費の性質及び密造対策見地等からできる限り低い價格とすることとし、焼酎現行特價酒七百八十七円、配給酒三百六十五円であるのを、四百五十円程度になるようにいたしました、尚最近における酒類密造激増に鑑み、密造酒類所持犯、密造未遂について処罰規定を設ける等罰則整備強化を行うことといたしました。  

田口政五郎

  • 1