運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-12 第201回国会 参議院 本会議 第24号

需要喚起販売促進は必要ですが、生産者所得減少に対し再生産できる支援が必要です。米国では、打撃を受けた農家に約一兆七千二百四十億円を直接給付し、約三千億円規模の予算で過剰農産物を買い上げるなど、手厚い支援策を打ち出しています。外国のいいところを学ぶというなら、こういうことを学ぶべきです。  

紙智子

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

みたいに人と物の動きが止まった、けど金はありますというのと、あのときはマーケットから金が全くなくなって、一晩、一日ですよ、一晩の金利が五%ですから、今一年間で〇・一ですから、もうそれは全く状況が違うという状況にはありますけれども、ただ、人と物が動かないという状態は経済が全くということになりますんで、私どもとしては、生活対策の一環としてあのときは行わさせていただいたんですけれども、全体として、家計の所得減少

麻生太郎

2020-03-11 第201回国会 参議院 本会議 第7号

今回の臨時休校によって仕事を休まざるを得なくなった保護者皆さんについては、新たな助成制度を創設することで、正規、非正規を問わず、休暇期間中の所得減少に対する手当てを行うこととしております。  フリーランス等の方々は様々な形態があると承知していますが、雇用者とのバランスを踏まえ、業務委託契約等を締結している方については、第二弾の緊急対策により、この助成制度の対象とすることとしております。

安倍晋三

2020-03-06 第201回国会 参議院 本会議 第6号

今回の休校に伴って生じる様々な課題に対しては、政府として責任を持って対応することとしており、仕事を休まざるを得なくなった保護者皆さんについては、新たな助成金制度を創設することで、正規、非正規を問わず、休暇期間中の所得減少に対する手当てを行うこととしています。  お尋ねの財源の規模等については、来週取りまとめる第二弾となる緊急対応策に向け、現在調整を行っているところです。  

安倍晋三

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

例えば、今回の休校に伴って生じる様々な課題に対しては、仕事を休まざるを得なくなった保護者皆さんについては、新たな助成金制度を創設をすることで、正規、非正規を問わず、休暇期間中の所得減少に対する手当てを行うこととしております。手当てを行いますので、保護者皆さんへの給与の支払には支障が生じないようにいたします。

安倍晋三

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

職場を休まざるを得なくなった保護者皆さん、これはお母様もお父様もそうなんだろうと思いますが、新たな助成金制度を創設することで、正規、非正規を問わず、休暇期間中の所得減少に対する手当てを行います。また、小さいお子さんをお預かりできるよう、できる限りの対策を講じて、学童保育実施など各自治体における取組財政面も含めて国として全力支援をしてまいります。  

安倍晋三

2020-03-02 第201回国会 参議院 予算委員会 第4号

職場を休まざるを得なくなった保護者皆さんについては、新たな助成金制度を創設することで、正規、非正規を問わず、休暇期間中の所得減少に対する手当てを行います。また、小さいお子さんをお預かりできるよう、できる限りの対策を講じ、学童保育実施など、各自治体における取組財政面も含めて国として全面、全力支援する考えです。  

安倍晋三

2017-06-01 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

青色申告でやると税務申告が確定するまでに時間がかかりますので、災害が発生したり大きな所得減少が起きてから実際の青色申告で確定をして、それをもとにして支払いをするということなので、それまでの間、融資をするということになっておりますけれども、これですと、被害があった年に収入がないものですから、実際に、融資をして、収入保険から保険金が入ってくるという年が、この年に例えば、いいことですけれども豊作になった場合

小山展弘

2017-04-05 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

「農業所得減少の要因」として次のように書かれています。  生産量が減少すると同時に、農産物価格も低下した。農産物価格指数、二〇一〇年を一〇〇として見ると、九〇年から一一年までの間に農産物全体で一八・六ポイント低下しましたが、品目別に見ると、米がマイナス五九・八ポイント、肉類がマイナス一一・七ポイントの低下幅が大きく、野菜、果実、牛乳はほぼ横ばいで推移している。  

斉藤和子

2016-04-22 第190回国会 衆議院 法務委員会 第13号

つまり、高齢化の進展で介護労働者の不足に直面する日本ということと、世界経済の低迷で、所得減少、雇用機会減少に直面する開発途上国ということがあるので、海外からの労働力の秩序ある受け入れを図る制度として捉え、つまり、労働力不足に対処することであっても秩序ある形で受け入れればいいのではないかということを理念とした新制度の構築、これを雇用許可制と呼ぶのも可能だと思います。

後藤純一