運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-10 第190回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

加えて、親の経済的背景子供初等教育における学力と正の相関があることや、最終学歴と生涯年収にも正の相関があることなど、多くの先行研究教育の差が将来の子供所得差をもたらすことを示唆しています。これは、親の所得による教育格差が貧困の連鎖を生むことを示していることにほかなりません。  最後のスライドには、昨年実施した連合の調査結果を記載しています。  

逢見直人

2014-10-22 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

この見直しの中で、水田活用の直接支払交付金については、主食用米との所得差が生じないようにすることを基本として単価を設定した上で、飼料用米について、単収向上の取り組みへのインセンティブといたしまして、私ども、数量払い導入、十アール当たり最大十・五万円とするとともに、地域の実情に応じて独自の支援が行える産地交付金を充実させたところでございます。  

あべ俊子

2014-10-16 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

水田活用でございますが、直接支払交付金につきましては、昨年十二月に決定されました農林水産業地域活力創造プランにおきまして、需要のある飼料用米、麦、大豆などの本作化を進めるための所要の見直しを行ってまいるところでございまして、水田で麦、大豆飼料用米等作物生産した場合に主食用米との所得差が生じないようにすること、極めて大事でございますから、これを基本といたしまして、単価を設定いたしまして支援

小泉昭男

2013-10-23 第185回国会 参議院 予算委員会 第1号

国務大臣田村憲久君) 〇・五兆円の中で申し上げますと、低所得者のメニューといたしましては、例えば国民健康保険の低所得者層に対する軽減策後期高齢者医療保険制度の低所得者層に対する軽減策、それから高額療養費に関しましては、フラットなところがございましたけれども、ここが所得差がかなりございましたので、ここの比較的所得の低いところに対しまする軽減策等々を組まさせていただいておるということでございます。

田村憲久

2010-08-03 第175回国会 衆議院 予算委員会 第2号

また、日本企業は、一般的には、トップと一般の従業員所得差が従来はそう大きくないと言われてきたのが、最近は、企業価値といったような考え方つまりは、株価総額をこれだけ引き上げたんだから、それに貢献した経営者は、その株価総額の引き上げといったものを含めた判断で給料、報酬を受けてもいい、そういう、どちらかというと、かつての日本型の企業というのは、共同体のような感じで、働く人も経営者サラリーマンで、一緒

菅直人

2010-04-27 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

ただ、近藤先生がおっしゃったとおり、制度間の調整という問題についてはちょっと、小林参考人とは議論したことはないんですけれども、そもそも国庫補助一三%とか一六・四%というのが出ておりますのは、その報酬差を埋めるために国が補助するという形になっているわけでございまして、したがいまして、小林参考人から所得差というのがグラフで示されましたけれども、現実的に一人当たり所得の差というのは健保組合平均と協会けんぽ

白川修二

2007-10-03 第168回国会 衆議院 本会議 第4号

しかし、手術の後遺症あるいはやむを得ぬ副作用の結果、都市と地方、大企業中小零細企業所得のある者とない者、また所得差による教育格差などにどのように対応していくかが、参議院選挙で示された民意の一つであります。構造改革という言葉で一括されている自由主義経済自由主義社会の原点をしっかり確認した上で、いわゆる格差問題に私たちは立ち向かわねばなりません。

伊吹文明

2000-02-24 第147回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

また、将来の団塊の世代が高齢者になる時代には、より多様な高齢者像前提としたような制度が必要であるわけでして、年齢差よりも同一年齢間での個人能力差所得差というものを重視しなければいけないのではないかと思います。  いわば、機械的な高齢者保護ではなくて、年齢にかかわらず弱者を保護するという考え方が必要ではないかと思います。

八代尚弘

1991-10-17 第121回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

近年、特に他産業人手不足により高所得になりつつあるという傾向で、また所得差が出てくるかなということをずっとここのところ心配をして、それで離農が出てくるんではないかという心配を正直私が合しておるところですが、他産業との近年の所得差というものをまだ私も調査をいたしておりませんので、今後引き続きそのことも念頭に置いて検討していきたい、そう考えております。

近藤元次

1990-06-05 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

糸久八重子君 前回の改正は、老人保健制度とかそれから退職者医療制度の創設によって国保の年齢構成被用者保険制度より高いことによります高齢者医療費過重負担を是正するための措置がとられたその後を受けて、医療費地域差所得差という残された構造的な不安定要因を克服することによって財政基盤を強化する、そして医療保険制度の一元化への橋渡しをするというものであるという、趣旨説明の中にあったわけですが、二年間

糸久八重子

1989-11-27 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第8号

そこで、もしそういうものが所得把握が確実になされていたのだとすれば、サラリーマン個人事業者と農民の間で大変な所得差があって、生活面でもいろいろな差があらわれているはずだと思いますが、実際を見る限り、サラリーマン個人事業者営業所得者ですね、それから農業従事者の間に生活のレベルにおいて私は差があるとは思われません。

沓掛哲男