運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-07-05 第13回国会 参議院 本会議 第63号

そうして本年四月二十八日に対日平和條約の効力が発生いたしますと同時に、日本に対しまして戰争終結宣言を発し、その後極めて短時日のうちに、この條約を日本との間に成立せしめたのであります。インド会議に参加するのを断つたときに、吉田首相やここにおられますところの岡崎当時の国務大臣らは、インドのこの態度に対しまして遺憾の意を表しておりました。

岡田宗司

1951-11-14 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第18号

インド戰争終結宣言を行うということは正式に発表いたしておる。又、日本とその関係から講和條約を結びたいと、こういう意向を持つていることも私どもも承知いたしておるのであります。それで、総理は只今の答弁におきまして、インドとの講和の見通しがあるというお答えなのでありますが、併しながら、インドが、米英最終草案の発表直後アメリカに対しまして覚書を渡しておるのであります。

堀眞琴

1951-03-09 第10回国会 参議院 予算委員会 第23号

それは一時伝えられましたような戰争終結宣言というようなものが、これが現在の我が国と連合国との間の一応のまあ最大公約数といいますか、そういうその一つのとりきめになれるのではないかと、かように我々は思うのであります。こういうようなとりきめをして置いて、そうしてそれぞれの国との間に別個に講和を結ぶ。こういうことの方法或いは考え方というものは、現在はないものでありましようか。

櫻内義雄

  • 1