運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-04-10 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

○国務大臣舛添要一君) 今、外国の例も引かれましたけれども、基本的に、戦病者戦没者に対する援護年金その他の制度というのは、国が使用者としてその軍隊の、軍人方々を使ったということの関係でなっているので、我が国には民間の、例えば外国軍隊による空爆の被害者についての特段の措置はございません。

舛添要一

2005-07-06 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

例えば、恐らく大臣がよく御存じなのは、被爆者に対する医療あるいは戦病者に対する補償的医療、あるいは結核感染症などのいわゆる社会防衛的な、予防的な側面からの公費の投入、あるいは未熟児養育医療、そしてもう一つ、慢性特定疾患など慢性にある病気を持ったお子さんのための医療など、今話題になっている精神、育成、更生以外にもさまざまな公費負担医療がそれぞれの歴史と目的を持って存在しております。  

阿部知子

2000-03-23 第147回国会 参議院 総務委員会 第5号

その前提といたしまして、昭和二十七年に平和条約の発効という前提があったわけでございますが、そういうような状況を踏まえまして、恩給軍人処遇についてどう考えるかというような、特に亡くなられた方あるいは戦病者の方を中心にどう考えていくかというような世論が強くなってまいったわけでございます。  

大坪正彦

1997-04-07 第140回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

逆に、ジョセフ・ナイが去年の暮れの講演で言っておりましたように、朝鮮半島問題は二〇〇三年から二〇〇五年までの間に解決するので、海兵隊そのものについてはもう撤退すべきだという意見、この背景には、海兵隊というのは、言ってみれば戦闘における初動態勢の任務につくわけでございますので、戦病者といいますか戦傷者を多く出す。  

益田洋介

1992-03-04 第123回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ところが、拝見いたしますと、これは教えていただいたのですが、政府のお話によりますと、戦傷病者戦没者遺族等援護法の附則の二項以下十三項目の当時の戦病者、戦傷者戦没者、未帰還者引揚者等に対する補償措置は、ことごとく国籍条項がついておりますが、その点は御説明をいただきたいと存じます。厚生省、お願いします。

渡部一郎

1982-04-20 第96回国会 参議院 内閣委員会 第8号

柄谷道一君 それでは、いまのようないろんな問題があるということはここで明るみに出たんですが、昭和五十五年の九月二十九日に、元日本軍人戦死者戦病者に対する東京地裁の判決が出ておりますね。これに対して原告側はこれを不服として上告しておるわけです。どういう姿勢で対応されようとしておるのですか。

柄谷道一

1981-02-18 第94回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ただ、大臣の御答弁にございましたように、また小渕委員の御指摘にございましたように、内容的にはこれは武力紛争における人権の保護ということでございますし、戦傷者戦病者保護をさらに強化していくということでございますので、その双方の兼ね合いにおいて判断をしなければならないということもまた事実と存じまするので、御指摘に従いまして、そのラインでまた検討を続けたいと考えております。

賀陽治憲

1977-05-13 第80回国会 衆議院 外務委員会 第17号

大森政府委員 ノモンハン事件につきましては、わが方の資料によりますと、日本軍人的損害というものは、戦死戦傷、生死不明者合わせて一万七千七百人、戦病者二千四百人、また、ソ連、モンゴル軍人的損害は千七百七十四人ない、しは千八百七十四人、物的損害は、航空機九百二十四機、戦車、装甲車百五十三両、火砲二十六門という数字がございます。

大森誠一

1977-03-16 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

たちはこの間、連帯と協調のもとに平和な社会を存分に享受いたしておりますが、一たびこの問題を大戦にはせるときに、いまは亡き二百四十万人に及ぶ戦没者とその御遺族方々、また戦病者方々に思いをいたすときに、大変な気がかりでございます。  この御遺族方々戦病者方々に私自身お会いするたびに思うわけでございますが、いつも痛感いたしますことは、非常にその方々老齢化しておる。

井上裕

1971-03-10 第65回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

逆に最近では結核、精神病等々をはじめ、戦病者病気あるいは原爆被害者等々ですね、公費負担医療というようなものがだんだん拡大されつつありますけれども、さらに最近では、あとで御報告になると思いますけれども、原因不明な病気が非常にたくさん出ております。したがいまして、治療方法というようなものが非常に確立していない病気、こういうものがございます。こういう点に、こういう病気に対する給付方式をどう考えるか。

松尾均

1967-07-10 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

立川の飛行場は御承知のとおり、いまベトナムから戦傷者戦病者がどんどん入ってきております。そして、日本の近辺にある米軍の病院に入れられております。一番心配するのは、東京都議会でも問題になっておったようですが、伝染病患者がその中に含まれているということであります。したがって、これは地位協定から、日本にそのことについての処理をする権限がないようになっておる。

楢崎弥之助

1967-06-07 第55回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

一体この法の適用を受けます戦傷者は別といたしまして、戦病者のほうは病名で制限しておりますか。何々の病気には適用するが、何々には適用しないといったような制限はございますか。それとも、戦場でその病気のもとがつくられたというものに対しては、同じく取り扱うのか、その点の御説明をひとつ願いたいと思います。

淡谷悠藏

1967-06-07 第55回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

その場合、戦病者ですからね。この公務戦争に限るのか。戦争ではなくとも、戦地におった者は、そうして公務についておった者は全部戦傷者の取り扱いをするのか。確かにことばでは、公務に携わって発病した者と簡単につきますが、これを実務上処理する場合には、さまざまな問題が具体的に起こっておることは御承知のとおりです。一体、この公務についた者というのは、どういう範囲のものをさすか、お知らせ願いたいと思う。

淡谷悠藏

1967-06-07 第55回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

この修繕に携わった駐留軍の労務者が発病した場合、いまは戦争状態でないから、あるいはこういう例は実際ないかもしれませんけれども、かりにベトナム戦争日本も参加しているという状態を仮定するならば、これはやはり戦病者になりますが、どうです。それは、永田鉄山さえ戦病者、戦没者になるとすれば、戦争状態になった場合には、これはどうなんです。いまは平和時だからこれは何ともない。

淡谷悠藏

1966-06-27 第51回国会 衆議院 文教委員会 第31号

同外一件(野呂恭一紹介)(第三五      九五号) 一五一七 同(廣瀬正雄紹介)(第三五九六      号) 一五一八 学校栄養士設置に関する請願石橋政      嗣君紹介)(第三四五二号) 一五一九 同(唐澤俊樹紹介)(第三四五三      号) 一五二〇 同外八件(木村俊夫紹介)(第三四      五四号) 一五二一 同外五件(福田一紹介)(第三四五      五号) 一五二二 戦病者

会議録情報

1966-06-27 第51回国会 参議院 内閣委員会 第33号

傷病恩給等の不均衡是正に関する請願(第一〇  五号)(第一四八九号)(第一五〇四号)(第  一五八四号)(第一六一〇号)(第一六九八  号)(第一七八〇号)(第一七八一号)(第一  八五六号)(第一八五七号)(第一八五八号)  (第一八八二号)(第一九〇九号)(第二一〇  七号)(第二〇三一号)(第二〇七六号)(第  二一〇二号)(第二一六四号)(第二三九四  号)(第二四五七号)(第二四五八号) ○戦病者

会議録情報

1966-06-09 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第45号

しかし、やはり戦地戦死なすったほうの方は、わりかたつかみやすいと思うのでございますけれども、問題は、戦病者で帰ってこられまして、そしてある期間療養をしていて死んだというケースに、いろいろつかみにくい点が多いのではないかと思うのです。いま申請をされた中で却下された分というのが出てきたわけですけれども、全然申請もしていなかったというようなケースがいまだにあるんでございますね。

伊藤よし子