運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

令和元年度の教科書検定で、中学校の歴史教科書に新規参入しました山川出版社教科書戦時体制下植民地占領地小見出しの下にこう記述されています。これ、前回、慰安婦の問題でも取り上げましたが、今回、もう一度ですね。多くの朝鮮人中国人日本に徴用され、鉱山工場などで過酷な条件の下での労働を強いられたというふうに書いてあるんですね。  

松沢成文

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

政府参考人串田俊巳君) 御指摘のございました山川出版社記述教科書記述についてでございますけれども、御指摘の注の部分につきましては、見出しといたしまして、戦時体制下植民地占領地状況についての記述との関連朝鮮中国フィリピンが取り上げられているというものでございますので、日本人慰安婦人数等については言及しているものではございません。  

串田俊巳

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

戦時体制下植民地占領地小見出しの下に、教科書本文にこう記されています。参考資料を御覧ください。多くの朝鮮人中国人日本に徴用され、鉱山工場などで過酷な条件の下で労働を強いられた。そして、そこに注釈一が付いていまして、これ、この一の説明補足説明で載っています。戦地に設けられた慰安施設には、朝鮮中国フィリピンなどから女性が集められた(いわゆる従軍慰安婦)。  

松沢成文

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

指摘の点につきましては、戦時下戦時体制下植民地占領地状況についての記述との関連朝鮮中国フィリピンが取り上げられたものであるという部分でございますので、日本人慰安婦人数に言及していないということでございます。  これが欠陥であるということについては、先ほども申し上げております教科用図書検定調査審議会で判断されなかったものと認識しております。

串田俊巳

2018-11-15 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

その後、戦時体制下である昭和十四年に、いわゆる一家の大黒柱が戦争へ行った際の残された家族の生活安定、これを目的といたしまして、配偶者及び子に対する家族給付が位置付けられましたが、この時点では被扶養者勅令に基づくものでございました。被扶養者法律に位置付けられたのは戦後、昭和二十三年になってからのことであります。

自見はなこ

2014-10-16 第187回国会 参議院 法務委員会 第2号

○国務大臣松島みどり君) これは、各種なされている日本の、特に戦時体制下における諸問題について国内の裁判所に提起されたり、あるいは海外の裁判所に提起していることの問題ではないのかと考えております。この点については具体的に質問通告をいただかなかったので、今この場で考えて返答申し上げました。

松島みどり

2013-12-06 第185回国会 衆議院 本会議 第17号

戦時体制下国家社会主義残滓を一掃し、新しきよき時代の、輝ける日本をつくっていきたいと願っております。一人前の国家として、国際社会のプレーヤーとして、立ち向かっていかなければいけないのです。  だから、我々みんなの党は、アジェンダにおいて、日本版NSCも掲げ、インテリジェンス機能の強化も掲げました。当然のことながら、情報漏えい防止策を強化することも掲げました。

中島克仁

2013-10-17 第185回国会 衆議院 本会議 第3号

戦時体制下国家社会主義残滓を一掃し、新しきよき時代の輝ける日本をつくっていきたいと願っております。  安倍総理が闘う改革を進めていくのであれば、みんなの党は、真摯に協力をいたします。安倍総理は、御健康も回復され、体力、気力ともに充実しているとお見受けをいたします。ぜひとも、岩盤のような官僚主導体制に風穴をあけるような改革マインドを持ち続けて、国家経営を行っていただきたいと思います。  

渡辺喜美

2011-05-11 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

昭和二年には昭和金融恐慌が起こって、日銀による過剰流動性の放置により、金融調節力の著しい減退が当時起こり、そして金本位制に一時復活し、昭和恐慌昭和五年から六年に起こり、デフレ経済が深刻化し、金本位制度から離脱をし、そこで高橋是清財政を担って一時経済は回復を見せますが、二・二六事件で是清翁が亡くなると、戦時体制下におけるインフレの高進というのが続き、その後戦争へといき、取り返しのつかないところに突

小野塚勝俊

2008-02-27 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

残念ながら、この準戦時体制下でつくられた間接金融重視主義というのが今日なお続いている。戦後の高度成長期にあっては、こうした統制型システムは、むしろ資金の傾斜配分という形で非常に有効だったかと思います。今日、この有効性が失われ、そして平成の時代にあって、ベルリンの壁崩壊以降、いまだに株価が三分の一の水準にとどまっている。そして、デフレからいまだに脱却できていない。

渡辺喜美

2006-12-07 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

御承知のとおり、これは昭和十六年にできた法律でありまして、戦時体制下で談合についても、総動員体制下ですから、一概に否定できないということで目的犯にしたと、こういう経過。これは実は、閣法で政府が提出されたものを国会の審議の中で修正をしたと、衆参それぞれで修正したと、こういうふうに聞いております。

直嶋正行

2006-11-01 第165回国会 衆議院 法務委員会財務金融委員会連合審査会 第1号

まさに戦時下例外規定である、その戦時体制下の中での非常事態資本集約というためにつくられた法律、それを存続していくことの意味は何があるんでしょうか。  私は、二年前の業法の改正のときにそれをお尋ねした。そして、今のお話の中では、信託法改正がまさに今行われようとしているわけです。

馬淵澄夫

2004-10-28 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

あのアコードの趣旨は、私の理解いたしますところは、連銀戦時体制下以降、何と申しますか、国債に関して金利をなるべく固定化する、固定化という言葉は正しくないかもしれませんが、固定化するような方向政策運営が行われていたのを、言ってみれば、市場に自由に金利を決めさせるという方向連銀金融政策をしましょうと、政府もそれを覚悟で国債運営をしましょうという、そういうアコードだと思います。  

福井俊彦

2003-06-02 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第9号

そして、有事、戦時体制下横須賀では、港を眺めることすら固く禁じられていたのです。そして、この横須賀からたくさんの軍人、そして民間人戦地に赴き、亡くなったのです。  私たち先輩たちがこの過ちから学び、今また私たちが確認しなければならないのは、日本国憲法の掲げる国際協調主義こそが平和を守り、一人一人の国民の生活を守る安全保障だということです。

呉東正彦

2002-05-20 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第7号

そういう戦時体制下で起きたのが、戦争の足手まといになる老幼婦女子を排除して、軍人食糧確保目的で強制的に疎開船に乗せ、疎開先へ向かう途中、米軍魚雷攻撃で沈没した学童疎開船対馬丸等の惨事であり、本土出身兵士が理解できない沖縄の方言を使用する者はスパイとして処分せよという命令であり、空腹と恐怖で泣き叫ぶ乳飲み子を、敵に居場所を知られるから黙らせろと命じて絞め殺したことであり、住民が隠れている洞窟や墓

東門美津子

2002-03-14 第154回国会 参議院 総務委員会 第2号

昭和十八年に戦時体制下で府と市を一緒にして区を作ったんですね、東京都の二十三区は。そういうことで、東京市の分割だと言われれば分割ですけれどもね。  それ以外では余り分割という例はないんですが、今の市町村の制度では、言いましたように政令市というのがある。中核市があって特例市があって、それぞれが所掌する権限事務が違うんですね。

片山虎之助

1997-06-05 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

先ほどの山口局長お話のように、今回の日銀法案では明確に、当時の戦時体制下での日本銀行法案とはまさに比較にならない、今日的、国際的なそういった情勢の中で十分に比肩できるそういったものであるというような御答弁もかねてよりありましたけれども、そういうような中においてこの日本銀行法案の問題と、一方ではいわゆる金融行政の問題で大蔵省の改革という問題が当時相前後して出てきたように私は記憶しております。

海野義孝