運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-18 第204回国会 衆議院 本会議 第13号

本案は、我が国森林による二酸化炭素吸収作用保全及び強化重要性に鑑み、令和十二年度までの間における森林間伐等実施促進するため、市町村が新たに同年度までの間における特定間伐等実施促進に関する計画を作成すること等ができるようにするとともに、成長に優れた苗木植栽を行う事業に関する計画認定について定め、当該認定を受けた者に対し、林業木材産業改善資金償還期間に関する特例措置等を講ずるものであります

高鳥修一

2013-05-17 第183回国会 衆議院 本会議 第25号

本案は、我が国森林による二酸化炭素吸収作用保全及び強化重要性に鑑み、森林間伐等に要する経費に対する交付金交付地方債の起債の特例等支援措置平成三十二年度まで延長するとともに、成長にすぐれた種苗の母樹の増殖で平成三十二年度までの間に行われるものに関する計画を作成し、都道府県知事による認定を受けた者に対し、林業木材産業改善資金償還期間延長等支援措置を講じようとするものであります。

森山裕

2012-04-12 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、我が国森林面積の三割を占める国有林一般会計において管理経営するに当たっては、国有林の有する公益的機能発揮を積極的に推進するとともに、森林林業再生、そして東日本大震災からの復興に一層寄与することが求められている。   よって政府は、本法施行に当たり、次の事項実現に努めるべきである。  

長谷川岳

2008-05-09 第169回国会 参議院 本会議 第16号

法律案は、我が国森林気候変動に関する国際連合枠組条約京都議定書第三条の規定に基づく約束履行に果たす役割重要性にかんがみ、平成二十四年度までの間における森林間伐等実施促進するため、農林水産大臣による基本指針都道府県知事による基本方針及び市町村による特定間伐等促進計画について定めるとともに、同計画に基づく間伐等に関する特別の措置を講じようとするものであります。  

郡司彰

2008-04-17 第169回国会 衆議院 本会議 第22号

本案は、我が国森林気候変動に関する国際連合枠組条約京都議定書に基づく約束履行に果たす役割重要性にかんがみ、平成二十四年度までの間における森林間伐等実施促進するため、市町村が作成する特定間伐等促進計画に基づく特定間伐等経費について、国から市町村への交付金交付地方債発行に関する特例等措置を講じようとするものであります。  

宮腰光寛

2006-10-24 第165回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

このような森林恩恵が将来にわたって享受されるよう、先般閣議決定された森林林業基本計画に基づき、国民ニーズにこたえた多様で健全な森林への誘導国民の安全、安心確保のための治山対策国産材利用拡大を軸とした林業木材産業再生推進し、我が国森林林業の明るい展望を切り開いていきます。  特に、地球温暖化防止対策推進は、京都議定書を締結した我が国にとって国際的な責務です。

松岡利勝

2006-10-24 第165回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このような森林恩恵が将来にわたって享受されるよう、先般閣議決定された森林林業基本計画に基づき、国民ニーズにこたえた多様で健全な森林への誘導国民の安全、安心確保のための治山対策国産材利用拡大を軸とした林業木材産業再生推進し、我が国森林林業の明るい展望を切り開いていきます。  特に、地球温暖化防止対策推進は、京都議定書を締結した我が国にとって国際的な責務です。

松岡利勝

2003-05-22 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

林業経営改善等に必要な資金の融通の円滑化のための林業改善資金助成法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   我が国森林の有する多面的機能が持続的に発揮されるためには、林業の持続的かつ健全な発展と木材産業事業基盤強化、連携の推進が重要な課題である。   よって政府は、本法施行に当たり、林業木材産業経営改善を図るため、次の事項実現に努めるべきである。  

和田ひろ子

2001-10-26 第153回国会 衆議院 環境委員会 第2号

それから、定常的にどうなっていくのかというお話でございますけれども、それについては蓄積がどうなっていくかということではないかというふうに思いますけれども、二〇〇〇年の蓄積といたしましては三十九億三千万立方我が国森林資源の蓄積があるわけでございますが、二〇一〇年には四十四億一千万立方、二〇二〇年には四十七億三千万立方と、蓄積の方は着実に増加をしていくというふうに考えているところでございます。

加藤鐵夫

2001-06-20 第151回国会 参議院 本会議 第33号

しかしながら、基本法制定後三十七年が経過し、我が国経済社会が急速な経済成長国際化の著しい進展等により大きな変化を遂げるとともに、森林に対する国民要請は、木材生産機能から、国土自然環境保全地球温暖化防止等多面にわたる機能発揮へと多様化しているなど、我が国森林林業をめぐる状況も大きく変化いたしております。  

武部勤

2001-06-20 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

しかしながら、基本法制定後三十七年が経過し、我が国経済社会が急速な経済成長国際化の著しい進展等により大きな変化を遂げるとともに、森林に対する国民要請は、木材生産機能から、国土自然環境保全地球温暖化防止等多面にわたる機能発揮へと多様化しているなど我が国森林林業をめぐる状況も大きく変化いたしております。  

武部勤

2001-06-06 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

中須政府参考人 ただいまお話ございましたとおりに、我が国森林面積の約四割、一千万ヘクタールを超える人工林というもの、これはこれまでに多くの方々の大変な努力によってつくられてきたわけであります。ただ、それはまだ蓄積途上にあるわけでございまして、今後、計画的な森林整備ということが、どうしても推進していくことが必要だ、こういうことであります。  

中須勇雄

2001-05-31 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

しかしながら、基本法制定後三十七年が経過し、我が国経済社会が急速な経済成長国際化の著しい進展等により大きな変化を遂げるとともに、森林に対する国民要請は、木材生産機能から、国土自然環境保全地球温暖化防止等多面にわたる機能発揮へと多様化しているなど我が国森林林業をめぐる状況も大きく変化いたしております。  

武部勤

2001-05-31 第151回国会 衆議院 本会議 第34号

しかしながら、基本法制定後三十七年が経過し、我が国経済社会が、急速な経済成長国際化の著しい進展等により大きな変化を遂げるとともに、森林に対する国民要請は、木材生産機能から、国土自然環境保全地球温暖化防止等多面にわたる機能発揮へと多様化しているなど、我が国森林林業をめぐる状況も大きく変化いたしております。  

武部勤