運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-03-25 第159回国会 参議院 総務委員会 第6号

この成田財特と言われている法律でございますが、この法律建前は、千葉県知事関係市町村長から意見を聞いて、そして事業概算であるとか経費概算事業の概要とか経費概算を取りまとめ、整備計画案として総務大臣に提出をすると。総務大臣はそれを関係の行政の機関の長に通知をし、協議をした上で決定をすると。そして、その通知をまた千葉県知事へすると、こういう建前になっております。

日笠勝之

2004-03-16 第159回国会 衆議院 総務委員会 第8号

それだけに、関西の人からすると、成田財特以上に、自治体財政という面からしてもこれは圧迫されてくる、これが関空の現在の実態ですから。  やはり、財政の面もそうだし、それから入札契約のあり方にしても、私は、こういう公正な競争入札脱法行為みたいなことで国民の信頼が失われる、そういうことがないように、やはりこれは政府としてきちんとしていかなきゃいけないと思うんです。

吉井英勝

1999-03-30 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第7号

魚住裕一郎君 それでは、今回の成田財特の関連で質問をさせていただきます。  今、ガイドラインの問題とかいろいろ議論をされておりますが、運輸大臣も、成田飛行場米軍提供可能性についていろいろ報道されておりますが、いろんなことを考慮しつつも緊急性を持つ場合はいいのでないのか、その緊急性の中には周辺事態も含むよというようなことで、米軍への提供可能性を示唆されております。  

魚住裕一郎

1999-03-30 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第7号

魚住裕一郎君 今回、成田財特を五年間延長するという法案内容でございますが、成田飛行場については長年の経緯がございます。また、運輸省当局あるいは公団も非常に努力されてきて、いろいろシンポジウムをやったり円卓会議をやったりして強制退去までようやくこぎつけてきたなという思いが私もあります。

魚住裕一郎

1999-03-30 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第7号

私は、成田財特に関して運輸大臣に何点か質問をさせていただきたいと思います。  今回、予算委員会でもいわゆる周辺事態法第九条と成田空港の使用問題についてただしてまいりました。予算委員会の答弁、その後の運輸省考え方を拝聴いたしておりますと、現行地位協定の五条でも成田空港そのものは基本的に使える、だけれども混雑空港なのでそう簡単に使わせるわけにはいかない、こういう基本的な考えなんでしょうか。

照屋寛徳

1994-03-28 第129回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

いずれにいたしましても、消防施設整備の問題につきまして引き続き御尽力を賜りますようにお願いを申し上げて、成田財特の問題につきまして二、三質問を申し上げたいと思います。  こちらの方は残事業等が比較的はっきりわかるんですけれども、今まで実施をした事業費でありますとか残事業費、それはどの程度のものというふうに見込んでおりますか。

関根則之

1989-03-24 第114回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

これは根拠となる法律も違いますので、すべて成田財特でというわけにはいかぬとは思いますけれども、道路とか消防施設、非常に類似した施設整備が多いわけでありますが、騒特法での整備計画事業成田財特かさ上げ事業に指定できないか。これは内容も共通するところが多いわけでありますから、その点自治省はどのようにお考えですか。

経塚幸夫

  • 1