運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
204件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

その結果、成果文書においても、本件につきまして明確な言及を盛り込むことができました。  引き続き、国際クルーズ船における将来の感染症に対する国際的な備えを強化するための対応につきましては、関係省庁連携をし、関係する国及びWHO等国際機関議論を深めてまいりたい、このように考えております。

原圭一

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

また、台湾につきましても様々な意見が交わされまして、台湾海峡の平和と安定の重要性であったり両岸問題の平和的解決一致をし、G7成果文書では初めて台湾についてのこのような認識が明記をされたところであります。  もちろん、ミャンマー、ロシア、中東、様々な議論もしましたし、コロナ気候変動と、国際社会についての議論も行ったところであります。

茂木敏充

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

先般のG7外務開発大臣会合におきましては、台湾海峡の平和と安定の重要性や、両岸問題の平和的解決一致し、コミュニケの中で、G7成果文書としては初めて台湾についてこのような認識が明記されたところでございます。これは、我が国の従来からの立場G7として共有することができた、そのことを示しているものと考えております。

曽根健孝

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

その結果、成果文書においても、本件について明確な言及を盛り込むことができました。  引き続き、国際クルーズ船における将来の感染症に対する国際的な備えを強化するための対応について、関係省庁連携をし、関係する国及び関係機関議論を深めてまいりたいと考えております。  ダイヤモンド・プリンセス号、船長さんはイタリア人でした。

茂木敏充

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

当然、首脳会談でありますから様々な準備も進めることになりますが、杉本委員も御案内のとおり、こういったものはかなり時間をかけてぎりぎりまでやるということでありますし、さらに、何らかの成果文書を発表するという場合も、当然、それは会談を踏まえて、会談をやる前にこういう内容の成果文書を出しますということには私はならない、そんなふうに考えております。  

茂木敏充

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

三月七日から十二日までの六日間、国立京都国際会館におきまして開催されたところでございますが、国連の発表によりますと、過去最多となる百五十二の加盟国から、オンライン参加も含めまして約五千六百人が参加登録し、成果文書として京都宣言が採択されたところでございます。  この京都宣言におきましては、法の支配が持続可能な開発や誰一人取り残さない社会実現のための礎になるということが確認をされました。

上川陽子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

五十年余ぶりの日本での第二回目の開催ということもございまして、大変、各国からも、またUNODC、国連主催者でありますが、ホスト国である日本に対しまして、この六年間にわたりまして期待を大きく寄せていただきまして、そういうやり取りの中で、また加盟国とのやり取りの中で、様々な成果文書をこの六日間の中で集約をする形でまとめ上げることができました。  

上川陽子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 外務委員会 第3号

昨日の2プラス2ですけれども、アメリカのバイデン政権発足後二か月という早いタイミングで、対面での初の外務防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会開催されまして、そして成果文書も発表され、あわせて、その前に、日米両国外相会談、また防衛相会談、さらには菅総理と二人の長官会談も行われたわけでございます。  

佐藤茂樹

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

対人地雷禁止条約発効以来、締約国会議成果文書等によれば、条約締約国によって五千三百万発の貯蔵地雷が廃棄され、過去五年で八百平方キロメートルの地雷原が除去されたなどの成果が上がっております。  クラスター弾については、締約国会議成果文書によれば、条約発効以来、締約国によって百五十万発のクラスター弾、一億七千八百万発のクラスター子弾が廃棄されているという状況でございます。

本清耕造

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

コングレス成果文書として採択されました京都宣言でありますが、法の支配が持続可能な開発や、また誰一人取り残さない社会実現の礎となるということが確認をされまして、今後、国連及び加盟国が、このSDGs達成に向けまして、刑事司法分野における国際協力の一層の推進や、またマルチステークホルダーパートナーシップによりましての犯罪防止に取り組むことなど、ポストコロナ時代、とりわけ二〇三〇年に向けた指針が示されたところであります

上川陽子

2021-03-05 第204回国会 衆議院 法務委員会 第1号

京都コングレスの全体テーマは、SDGs達成のための犯罪防止刑事司法及び法の支配推進であり、各国が、国際協力在り方や、誰一人取り残さない社会実現に向けて刑事司法が果たすべき役割等について議論を行い、成果文書を採択することには、大きな意義があります。特に、コロナ禍により、弱い立場にある人々の命や生活が脅かされている今、その意義は更に高まっています。  

上川陽子

2020-11-17 第203回国会 参議院 法務委員会 第2号

開催国の法務大臣でございますので議長になるわけでございますが、このコロナ禍における課題はもとより、ポストコロナ時代において刑事司法が果たすべき役割につきましても十分に議論をしていただくことができるようリーダーシップを発揮してまいりたいと思っておりますし、その上で成果文書といたしまして国際社会がまさに中長期的な指針となる京都宣言を取りまとめるということでありますので、法の支配が浸透し、誰一人取り残さない

上川陽子

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

前回、二〇一五年の運用検討会議では、中東地域の記述をめぐって紛糾をいたしまして、成果文書が採択できないという事態に陥って、このNPT体制に深刻な影が落とされました。  これまで、歴史上、二回続けてこの運用検討会議成果文書が採択できなかったことはありません。次回の検討会議、まあ本来今年の予定でしたけれども、今延びておりますが、何としても結果を出すことが必要でございます。  

石川博崇

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

昭和五十七年十二月の学術会議による成果文書でございますが、会員の選出制度は有権者の直接選挙によることを原則とする、ただし、定数のおよそ三分の一について推薦制を採用するとされております。  取りあえず以上で……(発言する者あり)任命について、はい。それから、こちらは総務庁長官試案の方では……(発言する者あり)要綱、はい。  

大塚幸寛