運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1992-04-24 第123回国会 衆議院 環境委員会 第7号

小児期からの成人病予防対策としましては、肥満児に対する保健指導のほか、平成二年度から小児期からの成人病予防に関する研究を開始し、小児期に見られる成人病危険因子成人病との関係についての調査研究を行っているところでございます。今後とも、これらの関連施策推進に努めていきたいと考えております。

田中慶司

1988-03-01 第112回国会 衆議院 予算委員会 第16号

これを見ましても、その成人病予防対策というのはどこにも一行も一文字も出てきませんですね。いわゆる喫煙、飲酒、薬物乱用は出てきます。そういうことで、やはり成人病予防ということを今から、学校保健体育の時間なり家庭への連絡食事療・法ということでの好ましい食事のあり方とかいうようなことをやっていかなければ、学校保健法第一条の「目的」にも沿わないと思うのですが、ないんですね。  

日笠勝之

1983-03-22 第98回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

また、寝たきり老人等援護対策成人病予防対策等のほか、さらに健康づくり対策として、五十七年度には、三大成人病の一つである心疾患早期発見のための県下二十六保健所県立姫路循環器病センターとを直結する電送心臓検診システムを開設するなど、積極的に施策が行われております。  なお、本県の医師歯科医師全国平均を上回っておりますが、保健婦、OT、PTについては相当数要員確保が必要となっています。

渡部通子

1982-03-23 第96回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

また、成人病予防対策としては、各古屋と豊橋の二カ所に総合保健センター設置され、特に人間ドックでは自動化健診システムにより、成人病に関すも五十余の検診を二時間程度で実施することが可能であります、一  県内の就業保健婦数は六百六十八名でありますが、人口十万対では十・七人で全国平均の十三・二人を下回る状況で、未設置市町村も二十一に上っています。

渡部通子

1980-03-07 第91回国会 衆議院 予算委員会 第19号

システムの開発、国立病院療養所医療業務従事者の増員と看護婦労働条件改善厚生年金保険法による老齢年金受給資格年齢に関する訓示規定在日外国人に対する国民年金の適用、生活保護制度改善健保組合新設認可中止老人保健医療制度の確立、児童扶養手当制度改善国際障害者年行動計画国立身体障害者リハビリテーションセンター拡充精神薄弱者対策難聴者対策交通機関における身障者用施設設置成人病予防対策

橋本龍太郎

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

ただ、公明党の古寺委員から先年、がんについての審議会というような御提案がありまして、それを受けての専門家による検討の場をいま準備中でありますが、これに続いて、成人病予防対策というものについてのやはり専門家から成る打合会をつくりたいということで準備を急いでおりまして、当面、まずがんについて、本年の三月中を目途にして予防対策打合会を設ける準備をしておりますが、循環器系疾患についても同じような考え方から、

橋本龍太郎

1972-04-26 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

やはりその成人病予防対策法等立法化によってそれを一貫した施策として充実させていく必要があるのではないかと私は思います。意見としてつけ加えさせていただきます。  最後に老人医療制度を補完する意味での、いわゆる施設の問題でございますけれども、特別養護老人ホーム整備が急務であるということは、繰り返し叫ばれてまいりました。

古川雅司

1972-04-26 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

滝沢政府委員 先生御指摘のように、健康な老人づくりということがまさに必要な対策でございまして、この点につきましては、従来成人病予防対策あるいは脳卒中予防対策、それから老人福祉法に基づく先ほど来の六十五歳以上の老人健康診査、それから一般的には結核、これもわが国の結核は十五年前、二十年前と比べまして、もう全く老人の病気といえるような状態になってまいりました。  

滝沢正

1972-04-26 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

これは一体どういうことを目ざしてこの調査を行なわれたのか、私流に受けとめれば、先般の予算委員会で私御提案申し上げました、いわゆる成人病予防対策法、これは一応の仮称でありますけれどもそういった法制化によって成人病対策の一貫した方向をここに明確にすべきではないか、そのためにこの基礎調査が行なわれたのだ、こういう準備を当然していらっしゃるのじゃないかという、私どもそういう気持ちで受けとめているわけでございますけれども

古川雅司

1972-03-09 第68回国会 衆議院 予算委員会 第13号

○古川(雅)委員 各大臣お聞きのとおりでございますが、医療機関充実、そしてまた、こうした予防対策の第一線にある保健所充実、そうしてまた、そうした施設診療センター等に働く、そこで活躍をする専門医や技術者の養成の問題、これはいずれも自然発生的な充実をはかっていたのでは非常におそきに失するという感じがいたしますし、さらにまた、診療施設あるいは病院等において採算ベースの中での成人病予防対策ということになりますと

古川雅司

1966-02-22 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

同外一件(  第五八号)  国民年金法改正に関する陳情書  (第一六号)  公衆浴場法等の一部改正に関する陳情書  (  第四二号)  各種医療保険制度の一本化促進に関する陳情書  (第五〇号)  医療費支払い審査方法等法制化に関する陳情  書  (第五一号)  重症心身障害者(児)収容施設等整備拡充に  関する陳情書  (第五二号)  失業対策事業改善に関する陳情書  (第五三  号)  成人病予防対策

会議録情報

1965-06-01 第48回国会 参議院 本会議 第24号

強化改善に関する   請願  第七六 らい患者待遇に関する請願  第七七 戦傷病者の妻に対する特別給付金支給   に関する請願(二十八件)  第七八 国民医療保険機会均等及び負担の合   理化に関する請願  第七九 健康保険に対する国庫補助金増額に関   する請願(二件)  第八〇 健康保険に対する国庫補助金増額等に   関する請願(二件)  第八一 医療保険制度改善に関する請願  第八二 成人病予防対策

会議録情報

1965-05-31 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第36号

長谷川正三紹介)(第二九九七     号) 四三〇 同(島上善五郎紹介)(第三一七八     号) 四三一 同(大柴滋夫紹介)(第三二一七号) 四三二 同(肥田次郎紹介)(第三二一八号) 四三三 同(大村邦夫紹介)(第三二一九号) 四三四 同(八木昇紹介)(第三四四三号) 四三五 国立岐阜療養所災害補償及び再建整備     に関する請願外二件(楯兼次郎紹介)     (第三〇一二号) 四三六 成人病予防対策

会議録情報

1965-05-24 第48回国会 参議院 本会議 第20号

強化改善に関する   請願  第八〇 らい患者待遇に関する請願  第八一 戦傷病者の妻に対する特別給付金支給   に関する請願(二十八件)  第八二 国民医療保険機会均等及び負担の合   理化に関する請願  第八三 健康保険に対する国庫補助金増額に関   する請願(二件)  第八四 健康保険に対する国庫補助金増額等に   関する請願(二件)  第八五 医療保険制度改善に関する請願  第八六 成人病予防対策

会議録情報

1965-05-18 第48回国会 参議院 社会労働委員会 第20号

第二五六五号)(第二五八一号)(第  二六九四号)(第二七〇九号)(第二七一〇  号)(第二七一一号)(第二七一二号) ○国民医療保険機会均等及び負担合理化に開  する請願(第一六六一号) ○健康保険財政健全化に関する請願(第一六七  四号) ○健康保険に対する国庫補助金増額等に関する塾  願(第一七一七号)(第一七二二号)(第一八  八三号) ○医療保険制度改善に関する請願(第一七三二  号) ○成人病予防対策

会議録情報

1965-05-18 第48回国会 参議院 社会労働委員会 第20号

第二五入一号、第二六九四号、第二七〇九号、第二七一〇号、第二七一百万、第二七一二号、戦傷病者の妻に対する特別給付金支給に関する請願、第一六六一号、国民医療保険機会均等及び負担合理化に関する請願、第一六七四号、第一八八三号、健康保険に対する国庫補助金増額に関する請願、第一七一七号、第一七二二号、健康保険に対する国庫補助金増額等に関する請願、第一七三三号、医療保険制度改善に関する請願、第一七五〇号、成人病予防対策

小柳勇

1965-05-15 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第32号

失業保険給付打切り反対に関する陳情書  (第四四二号)  日雇労働者健康保険改善に関する陳情書  (第四四三号)  各種健康保険制度改善等に関する陳情書  (第四四四号)  九・五パーセント医療費引き上げの再修正反対  等に関する陳情書  (第四四六  号) 同月十四日  国民年金事務費全額国庫負担等に関する陳情書  (第四八六号)  医師及び医療技術者確保に関する陳情書  (第四八七号)  成人病予防対策

会議録情報

1965-04-23 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

第二九七七  号)  同(林百郎君紹介)(第二九七八号)  同(長谷川正三紹介)(第二九九七号)  同(島上善五郎紹介)(第三一七八号)  同(大柴滋夫紹介)(第三二一七号)  同(肥田次郎紹介)(第三二一八号)  同(大村邦夫紹介)(第三二一九号)  同(八木昇紹介)(第三四四三号)  国立岐阜療養所災害補償及び再建整備に関す  る請願外二件(楯兼次郎紹介)(第三〇一二  号)  成人病予防対策

会議録情報

1965-04-13 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

各種医療保険制度の一本化に関する陳情書  (第一九一号)  国民健康保険財政措置に関する陳情書外七件  (第二四四  号)  中高年令層雇用促進に関する陳情書  (第二四五号)  港湾労働法案等に関する陳情書  (第二四六号)  へき地医療対策に関する陳情書  (第二四七号)  医学部卒業生実地修練制度廃止等に関する陳  情書  (  第二四八号)  原爆被爆者援護強化に関する陳情書  (第二四九号)  成人病予防対策法制化

会議録情報

1964-06-23 第46回国会 参議院 内閣委員会 第41号

この前の委員会最終段階は、厚生省にある成人病予防対策連絡打合会中央保健所運営打合会防疫調査打合会等会議に際して、東大ないしは慶大の教授等がその会議に参加した場合、厚生省としては予算に組まれている諸謝金をこれに提供しているという事実について、私は国家公務員法の第二条、百一条、それから百四条、これらを根拠にして教育公務員特例法の二十一条をもって対抗することは不当であるという判断で当時質疑を一時中断

千葉信

  • 1
  • 2