運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
197件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1958-04-02 第28回国会 参議院 内閣委員会 第19号

なお、先ほどお話のありました中には、懇談会というものは閣僚だけの懇談會はずいぶんございます。これは千葉委員もお認めになっておるわけだと思うのであります。そういうものはもちろん例外でございまして、たとえば賠償実施のための懇談会経済閣僚懇談会とかいうものは、これは閣僚だけの懇談会であります。これは法律で設けないものと考えております。

林修三

1948-06-15 第2回国会 参議院 予算委員会 第30号

その委員會決定を待つて何とか處置するということでありましたが、併し總理の考えは委員會是非共これは拂うべきものであるということを決定するのを待つて、ああいう案を作られておられるんでありましようが、木村君より痛烈にそれを攻撃せられまして、その委員會なるものは、一遍の懇談會として、それで話合で以てそれが纏まるものではない。そういう工合に決まつておる。

石坂豊一

1948-05-27 第2回国会 参議院 農林委員会 第3号

そこで重ねて申上げますが、地方におきましてはいわゆる農地委員會の許可による小開懇によつて、これはいろいろの觀方がございまするが、或る觀方をすれば山林の獲得運動、又或る觀方をすれば非常な行過ぎた開懇ということになりまして、非常な弊害を起しておりますることは、先般林業委員懇談會において、殆んど全國的にそういう陳情がなされている事實を以ても、證據立てることはできると思います。

北村一男

1948-05-27 第2回国会 参議院 農林委員会 第3号

それから尚この採決が濟みましたあとで、一應委員會を閉じて、懇談會形式で、最近農業協同組合の問題について、御承知のようにいろいろ關係方面との折衝その他復雜な問題がございますので、後程これらの問題を中心にして御懇談を願いたいと思つております。農林省からも協同組合部長が見えておりますので、この點豫め報告申上げて置きます。  それではこれから審議に入ります。

楠見義男

1948-05-25 第2回国会 参議院 労働委員会 第7号

千葉信君 紛爭處理機關に關する兩大臣の大體の御意見全般は判明したようでございますが、實はこのことに關しまして、傍聽しておられる勞働組合の諸君の中から發言を求めておられる方がございますので、できますことなら、このままの状態で、或いは又できなければ形式を移行さして、懇談會の形でも結構でございますから、勞働大臣に對する質疑もお濟みのようでございますから、お許し願いたいと思います。

千葉信

1948-05-25 第2回国会 衆議院 労働委員会 第5号

この際お諮りいたしますが、米窪滿亮君より國際勞働會議加入に關する懇談會が提唱されまておるのでありますが、もう一件理事補缺選擧をしていただきまして、そのあと懇談に移りたいと思いますが、さよう御承知おきを願たいと思います。お諮りいたしますが、小川半次君が委員を辭任いたしておりますので、理事が一名缺員になつております。

安平鹿一

1948-05-25 第2回国会 参議院 厚生委員会 第5号

政府委員小島徳雄君) 皆樣がいろいろ各府縣を御視察なさいまして、兒童關係の施設を御覽頂いたのでありますが、この際におきまして、いろいろ各府縣實際の状況につきましての御視察の報告がこの前の懇談會の席にあつたそうでございまするが、あいにく私その會に一部出席をいたしませんで、御質問の趣旨に對しまして、十分お答えができるかどうか、若し足りないところがありまするならば、又御質問して頂く、こういうことで一應御答辯申上

小島徳雄

1948-05-25 第2回国会 参議院 厚生委員会 第5号

某縣では社會事業懇談會がありましたとき、私は婦人のする仕事はないということはない、幾らでもある、もう少し氣轉をきかさねばならんということを申しましたところが、一人の若い人が憤慨しまして、政府は補助をせんというのか、明日は談判に行くからそのつもりで待つていて呉れということで、私は少からず喜んで待つてつたのであります。

小杉イ子

1948-05-25 第2回国会 参議院 水産委員会 第6号

本月の初旬に水産局長から通知がありまして、水産廳設置が非常に怪しいというような報告を受けましたので、直ちに衆議院において參議院との連合の水産懇談會を開きまして、そこに船田國務大臣岡田總務部長を呼びまして、水産廳設置に對する意見を聞いた。その節岡田總務部長は、行政整理をやらなければならん今日において、人員、豫算に膨脹を來す水産廳設置には反對であるという意思を表示した。

木下辰雄

1948-05-21 第2回国会 参議院 予算委員会 第25号

その間税制のうち改革を要するものがありまして、税制調査懇談會等を開きまして、それぞれ税全般についての檢討をいたしつつ、一面において豫算を急いだわけであります。それで實は私共において最後に、率直に申しますと、經濟關係閣僚で、豫算を遂に仕上げましたのは去る八日の土曜日の遲くに漸く一つの決定點に達したのでございます。

北村徳太郎

1948-05-21 第2回国会 参議院 予算委員会 第25号

それで税制調査懇談會等で、これは結論を得たわけでもないのですけれども、その道の權威者竝びに各界代表方々、各政黨税務調査曹長等方々の御参加を願いまして、過日來幾度か審議をいたしました。只今質問の中で、もう少し具體的に出さんかというお話でございましたのですが、これは税制調査懇談會のまあ議に上つた案、それはございます。

北村徳太郎

1948-05-21 第2回国会 参議院 予算委員会 第25号

それについてこれはまだ例えば税制懇談會審議の程度であつて内閣においてそれは決定されたものでないというようなことでありますならば、十分の御檢討を加えられて國民生活を脅かすことのないようにされることは最も必要と考えます。併し何かと税制懇談會とか、そういう懇談會意見をよく御採用になるようでありますから、若しそれがここで説明願われれば、我々の大なる参考になるだろうと思います。

石坂豊一

1948-05-20 第2回国会 参議院 予算委員会 第24号

木村禧八郎君 次に、大藏大臣にお伺いしたいことは、この二十三年度豫算の編成に當りまして、三黨協定において輕微な財産税、いわゆる國當調査税というものを、これは實施することに協定になつておる筈なんでありますが、税制懇談會この三黨協定に基いて税の問題を檢討する、税制懇談會においては、この問題は政府の方から何ら取上げて問題にされなかつたのであります。

木村禧八郎

1948-04-28 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第22号

説明員近藤道生君) 只今質問のございました點に關しましては、先程の覺書に加えまして、ESSで開かれました通貨の圖案に關する懇談會の席上で、現行の五十銭の政府紙幤は菊の御紋章があること、それから櫻を用いてあること及び大日本帝國政府という字が入つておること等の理由によりまして、表裏共に甚だ国柄が好ましくない、從つて前の覺書にも牴觸し、その後一年を經てまだ流通しておるから、成るたけ速かにこれを囘收するようにということを

近藤道生