運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

開示した第二回から十二回の議事録が存在していることなどを踏まえますと、現在保有していない議事録についても懇談会開催当時は作成されたものと推測されるわけでありますが、情報公開法公文書管理法施行前のことでもあり、過去に議事録が存在していた事実自体を確認できる資料はなく、したがって、文書を廃棄したか否かも含め、その後の管理状況というのは不明でございます。

杉山徳明

2018-07-19 第196回国会 参議院 本会議 第36号

私は、議長あっせんを行うべき、もう一度懇談会を開くべきと申し上げ、翌十四日、再度の懇談会開催となりました。野党各党が、全会派で構成する協議会等で改めて議論すべきと主張するとともに、議長あっせん努力を求めましたが、議長は再度、案があるなら今週中に提出すべしと強弁し、一方的に懇談会を打ち切りました。議長のなせる所業とは到底思えない、無責任、不見識な姿勢に終始しました。  

大塚耕平

2013-12-05 第185回国会 参議院 本会議 第12号

かかる不可解な状況の下で、引き続き筆頭間協議を続ける中、打開に向けてそれぞれの立場で努力を重ね、十二月四日の理事懇談会開催となったわけであります。  この間、大久保委員長は、十二月四日の理事懇談会の設定を指導され、円満なる話合いを促されるなど大いなる努力をされると同時に、本理事懇談会における議論の中で、会期末である十二月六日の早朝審議を行うことの提案を含め、あっせんの労を取られました。

加藤敏幸

1998-10-13 第143回国会 衆議院 商工委員会 第8号

信用保証協会役員との懇談会開催というところでございます。  このたびの政府案並びに当委員会提出のバージョンアップによって、貸し渋り対策保険公庫保証協会を活用するということが、かなり前から議論をされていたにせよ、少なくとも橋本行革の話と同じ時期に保険公庫がこんな大きな役割を果たすということは、神ならぬ身の歴代大臣もそこまでは御存じなかったと私は思うのですね。それをまず前提といたします。

西川太一郎

1998-10-13 第143回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

その店に盗聴器設置したり、あるいは店内に客として入店して張り込むことにより、本件各懇談会開催後における内密を要する懇談会懇談内容を盗聴される可能性があるだけでなく、その懇談会の相手方が割り出される。  それから、金融機関支店名口座番号を不開示とする理由。公共の安全と秩序に支障を生じるおそれがある情報である。

瀬古由起子

1991-03-12 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

その意味から、毎年不在村林家との懇談会開催、補助制度等普及指導に努めており、大半は協力実施しておりますが、中には協力いただけない人もあり、健全な森林育成のためにも、間伐、保育の裁定制度法定化はまことに望ましいことと思います。  七番目。特定森林施業は、長伐期良質材生産志向の高まりもあり、また非皆伐施業も時代の趨勢かと存じます。  

向日玉一

1987-03-26 第108回国会 参議院 逓信委員会 第1号

その方たちが世話人ということで、「放送懇談会開催のご案内」ということをされています。この文面によりますと、NHKの幹部との懇談は済んだ、これから先、次のように懇談をしたいのでぜひ出席してほしい。テレビ東京、日本テレビ放送網、東京放送全国朝日放送、フジテレビジョンと、民放各社です。これが一つ明らかに、自民党放送懇談会からの放送事業者への懇談の申し入れ。

山中郁子

1980-05-07 第91回国会 衆議院 建設委員会 第15号

この懇談会開催の契機となりました最近の地価上昇の要因は、基本的には大都市を中心として旺盛な住宅地需要が存在をし、宅地市場がいわゆる売り手市場となっておりますところへ、最近の各種の経済情勢が反映したものと考えております。特に最近のマンション用地需要増加によりまして、都心部土地取引価格が上昇し、これが周辺の地価に影響を及ぼしているものではないかというふうに考えているわけでございます。

渡辺栄一

1979-05-22 第87回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

私としては、一番最初の懇談会開催の時期におきまして、こういう御意見が出ておりますということもあわせて懇談会の方に御報告を申し上げ、御検討願いたいと考えておりますが、会議の運び方とか、あるいはその取りまとめの時期等につきましては、これはできるだけ早くということで、一切懇談会の方にお任せをいたしたいと考えております。

橋本龍太郎

1976-07-14 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

ただ、今日現在まだ意見の一致を見ることができませんで、閣僚懇談会開催に至らない状況でございますのを私といたしましては大変遺憾に存じております。しかし、事務的な調整とあわせ、人事院の申し出を尊重するという意向で関係閣僚間の合意が得られますように、ただいま引き続き努力をいたしているところでございます。何とか早期に閣僚懇談会が開催せられますようにこぎつけたいという考え方で臨んでおります。

植木光教

1972-06-08 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第21号

懇談会開催といいましても、この予算が二百三万六千円。だから、中央から行って指導をすることもできないんじゃないか。ところが、沖繩には売春婦は六千人からおるということが事実として国会で問題に何回もなっております。それも一つの目安人員であって、実際には一万人以上おるんじゃないかといわれております。

高山恒雄

1971-10-11 第66回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

総務部長との懇談会開催につき」皆さま待望総務部長との懇談会が開催されることになりました。現在わが鉄労組織拡大とともにわれわれに課せられております生産性運動合理化その他諸案件につき、皆さまもそろって意見の交換をお願いいたしたい、お知らせいたします、こういうようなことが堂々と張られているのですよ。何ですか、これは。待望総務部長との懇談会、そして生産性向上、そして組織拡大をやる。

島本虎三

1964-06-20 第46回国会 参議院 本会議 第30号

根本問題については、暴力犯罪防止対策懇談会開催をきめておりまするが、そのことが一体どうなったのか、こう質問をいたしましても、さっぱりそのことについてはわからない。こういう政府当局の熱意のなさを、法務委員会審議の中で一露呈をいたしたのは事実でございます。私は、こういうことではいかぬと思うのであります。

稲葉誠一

1961-08-01 第38回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

また、本年度監察業務運営方針で、特に行政実情調査及び苦情あっせん業務に重点を置くこととしておるが、本年度から発足する苦情相談協力委員設置と相待って、苦情あっせん取り扱い件数も飛躍的に増大するものと予想されるので、これらに対処するため、監察旅費の増額を初め、定員増加、事務の能率化に必要な器具、車両等購入費予算確保巡回苦情相談所設置行政民主懇談会開催経費の確保苦情相談協力委員制度の拡充

伊藤顕道

1960-03-25 第34回国会 参議院 建設委員会 第15号

そして三十二年八月十四日、上記下筌ダム計画説明懇談会開催の期日、場所等のとりきめに室原さんと、それから穴井貞義さんと面接いたしまして、八月十七日午後一時より志屋小学校において開催することを約束いたしました。それで三十二年の八月十七日志屋小学校において午後二時から午後六時まで説明会を開催いたしました。そのとき計画説明佐多所長がして、それから北里県会議員さんが、初頭にダム反対の発言をいたしました。

上ノ土実

1949-09-05 第5回国会 衆議院 水産委員会 第21号

また懇談会開催主催縣におきましては、会場その他について格段の御手配なり御迷惑をおかけしましたような次第で当委員会の席上から、これらの主催縣方々に厚く感謝をいたすものであります。それに現地へ私ども調査班が参りました節には、特に地元の水産委員方々にも多大の御配慮を賜りましたことについでも、当班の班長として私から衷心より感謝の意を表明する次第であります。  以上簡單でございますが御報告を終ります。

冨永格五郎

1949-09-05 第5回国会 衆議院 水産委員会 第21号

懇談会に際しましては班長より本懇談会開催の趣旨並びに順序等説明し、承いで水産廳側より両法案に対する内容につきその大要を説明をなさしめ、漁民一般等質疑感答を許し、右終了後、特に班長として左の事項を嚴守していただくように十分注意を願い、一般漁民より両法案に対する意見を十分公述していただき、これを聞くことにいたしたのであります。項は左の通りであります。

川村善八郎

1949-05-13 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第30号

昭和二十四年五月十三日(金曜日)    午前九時五十一分開会   —————————————   本日の会議に付した事件 ○水力電源開発に関する決議案委員  会審査省略要求の件 ○乳幼兒衣類の輸入に関する緊急質  問の件 ○行政機関職員定員法案に関する件 ○議案の付託に関する件 ○会期延長の件 ○合同懇談会開催の件 ○國会法第三十九條但書の規定による  議決要求の件 ○過度経済力集中排除法に基く東京芝

会議録情報

  • 1