運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-12-06 第195回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館に関する小委員会 第1号

○松本副大臣 本年四月十三日の本小委員会及び四月十四日の議院運営委員会におきまして、新たな国立公文書館建設地として憲政記念館敷地を使用することをお認めいただきました。改めまして、深く感謝を申し上げます。  その際、小委員長より、遅くとも本年中には基本計画の原案を本小委員会報告の上、本年度中をめどに基本計画を策定する旨の御指示をいただいたところであります。  

松本文明

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

本年四月に、衆議院議院運営委員会に設置された小委員会において、憲政記念館敷地を含む国会前庭を使用することを認める決定がなされており、政府に対しても平成二十九年度中を目途に基本計画を策定することが求められました。  我が国国立公文書館は、お配りしている資料のとおり、国の重要歴史公文書を展示、学習する機能が諸外国に比べて著しく劣っております。

岡田広

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

加えて、国立公文書館については、その新たな施設国会周辺への建設に向けた取り組みを進めているところでありますが、本年四月十四日、衆議院議院運営委員会におきまして、内閣府からの新たな施設等に係る報告等も踏まえ、憲政記念館敷地を含む国会前庭を、新たな国立公文書館憲政記念館との合築として建設する建設地として御決定いただくに至ったところであり、建設に向けた事業を進めていく上で大きな前進であると考えております

山本幸三

2017-04-14 第193回国会 衆議院 議院運営委員会 第20号

塩川委員 私は、憲政記念館敷地を含む国会前庭を新たな国立公文書館建設候補地として決定することに反対の意見表明を行います。  新たな国立公文書館建設政府責任で行うものであり、用地が必要であれば、政府が確保すべきものです。衆院用地を使用することは認められません。  しかも、この計画については、以下のような問題点があります。  

塩川鉄也

2017-04-14 第193回国会 衆議院 議院運営委員会 第20号

本小委員会は、平成二十七年四月に設置されて以来、立法府及び行政府関係者から説明聴取及び質疑参考人質疑公文書管理に関する施設視察等を行って協議した結果、同年八月には、建設候補地として、憲政記念館敷地(A案)及び国会参観者バス駐車場敷地B案)を小委員会中間取りまとめとして決定いたしました。  

高木毅

2017-04-13 第193回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館に関する小委員会 第2号

私は、憲政記念館敷地を新たな国立公文書館建設候補地として決定することに関して発言します。  そもそも、新たな国立公文書館建設政府責任で行うものであり、用地が必要であれば、政府が確保すべきものであります。  今回の計画については、以下のような問題点課題があると考えます。  

塩川鉄也

2017-04-13 第193回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館に関する小委員会 第2号

それらの結果等を勘案いたしますと、憲政記念館敷地は、新たな国立公文書館建設にふさわしい立地であること、また、必要な規模施設建設することが技術的に可能であることが認められます。  これらを踏まえ、お諮りいたします。  憲政記念館敷地を含む国会前庭を、新たな国立公文書館憲政記念館合築として政府建設するために使用することを認めるに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

高木毅

2017-04-04 第193回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館に関する小委員会 第1号

本小委員会は、平成二十七年四月に設置されて以来、立法府及び行政府関係者から説明聴取及び質疑参考人質疑公文書管理に関する施設視察等を行って協議した結果、同年八月には、建設候補地として、憲政記念館敷地(A案)及び国会参観者バス駐車場敷地B案)を小委員会中間取りまとめとして決定いたしました。  

高木毅

2016-10-20 第192回国会 参議院 内閣委員会 第2号

新たな国立公文書館建設につきましては、ただいま御指摘のように、国会周辺の土地への建設を目指す機運の高まりを受けまして、昨年度から衆議院議院運営委員会の新たな国立公文書館に関する小委員会において御検討いただいておりまして、本年五月には、政府に対して憲政記念館敷地について基本的な計画策定作業を開始することなどを求める旨、御決定いただいたところでございます。  

山本幸三

2016-05-26 第190回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館に関する小委員会 第2号

本小委員会は、昨年四月に設置され、昨年八月には、建設候補地として、憲政記念館敷地(A案)及び国会参観者バス駐車場敷地B案)の二案を中心として調査検討を進めるとする中間取りまとめを決定いたしました。  その後、両案について、内閣府を中心とした調査を行い、この調査結果を踏まえ、今国会において引き続き議論を行ってまいりました。  

松野博一

2016-05-26 第190回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館に関する小委員会 第2号

この際、御報告ですが、本小委員会は、去る十九日、中間取りまとめにおいて、新たな国立公文書館建設候補地と決定した憲政記念館敷地及び国会参観者バス駐車場敷地を視察し、関係者から説明を聴取いたしました。  次いで、国立公文書館を視察し、国立公文書館長から、国立公文書館の現状と諸課題我が国公文書管理の概要、また、つくば分館現況等について説明を聴取いたしました。  

松野博一

2016-04-14 第190回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館に関する小委員会 第1号

○向大野事務総長 今いただきました、今回内閣府が行われました調査は、憲政記念館敷地これがA案、それから参観者バス駐車場、これがB案、それぞれにつきまして、建設可能な建築物のボリュームの検討をされたものと理解しております。  これにつきまして、事務局といたしましては、今後、小委員会において御協議を当然されますが、次の点に御留意いただければというふうに思っております。  

向大野新治

2016-03-23 第190回国会 参議院 内閣委員会 第4号

衆議院における公文書館委員会において、昨年八月に中間取りまとめが行われ、建設候補地について、A案として憲政記念館敷地、B案として国会参観者バス駐車場敷地の二か所を中心調査検討を進めるべきとの判断がされました。今後の対応としては、この調査結果を踏まえて小委員会で協議した上で、新たな国立公文書館建設を確定することになったわけであります。  

岡田広

  • 1