運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
254件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-20 第186回国会 参議院 議院運営委員会 第35号

議会においては、全てが成文法規によって律されるわけではなく、先例や慣例等不文法によって律される部分も多いわけでございます。したがって、何が院の正式な活動に当たるのかも、このような不文法も併せて判断されるところでありまして、本会議や委員会のほか、委員長の呼びかけにより行われる理事会理事懇も院の正式な活動と評価できることから、免責特権が及ぶものというふうに私としては考えます。

森まさこ

2013-11-13 第185回国会 衆議院 外務委員会 第5号

それから、これまでの慣例等もあると思います。  私もこれは実務を経験したことはありませんが、実際、英語の訳文、また他の言語を日本語に訳すというのは、いろいろな背景の違いもあって、実際は難しい作業だと思うんですよね、想像するところに。  

小川淳也

2003-06-23 第156回国会 衆議院 予算委員会 第25号

小泉内閣総理大臣 地方にできることは地方に任せるように今までの制度や慣例等を見直していくべきではないかという中で、今までの中央集権的な考え方、例えて言えば、先ほども議論がありましたけれども、教育の面一つとっても、東京の学校とあるいは地方学校とでは実情が違うだろう、子供の多い数、少ない数、地方によっても、都会によっても違うでしょう、あるいは教員を採用するに当たっても、給与の面によっても地域によっては

小泉純一郎

2002-11-12 第155回国会 参議院 内閣委員会 第3号

なお、文部科学省委託事業として発行されている、「未来を育てる基本のき」という冊子がありますが、ここにつきまして、男らしさ、女らしさを押し付けることの問題をこれは指摘したものでありますが、列挙した個々の慣例等について、それを否定的にとらえた上でその見解を逆に押し付けようとしているのではないかと、こういうふうに受け取られる向きもあったということは承知をしております。

米田建三

1999-03-30 第145回国会 参議院 法務委員会 第4号

最高裁も、こういう時代に当たっては、本来であれば私は、いろいろな国会とそれからこれまでの慣例等も含めてあるかとは思いますけれども、やっぱり最高裁姿勢としては、事務総長なりが最高裁というのはこういうふうに取り組んでおります、国民とともにこれからも歩んでいきたいというくらいのむしろアピールをしなければいけない、そういう時代でもあろうかというふうに思うんです。

千葉景子

1998-09-18 第143回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

額賀国務大臣 それまでの長年の慣例等あるいは調達本部の権限等々のこともあったかもしれませんけれども、若松委員御指摘のとおり、こういう問題については、やはり議院内閣制でありますから、長官は行政のトップであると同時に国民代表者として行政をどうしていくかという視点も持たなければならないし、持っているわけでございまして、当然そういうことについて報告を受けることが適切であるというふうに思います。

額賀福志郎

1994-06-14 第129回国会 衆議院 決算委員会 第4号

この点につきましては、もう先生既に委員会におきましても何回も御質問を賜り、またいろいろと御承知のことだと思いますが、具体的な手続の状況等は、他の受刑者に対する影響あるいは従来からの慣例等かんがみまして、申し上げられない、ただ私が申し上げられることが精いっぱい、このように御理解を賜ればありがたいと存じます。

中井洽

1989-06-07 第114回国会 衆議院 本会議 第18号

(拍手)さらに、予算委員会への全閣僚の出席等時代にそぐわない慣例等を見直し、また押しボタン方式を採用するなど、能率的、合理的な国会運営を行うべきであります。  これらは、やろうとすれば次の国会からでもやれることであります。要はどこまで本気でやるかということであります。我が党は、議長のもとに第三者による臨時の機関を設置し、その結論を最大限に尊重することも提案しています。  

村田敬次郎

1986-04-09 第104回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会社会労働委員会運輸委員会連合審査会 第1号

国会からの御要求があれば、我々はそれを受け取ってできるだけ国会に御協力申し上げるという基本姿勢で進むわけでありますが、国会の御要求委員会から出てくる場合、委員会内部においてどういう形がとられてきたかということも、今までの国会慣例等もございましょうから、そういうものも踏まえて、国会の意思を統一していただけるものと考えております。

中曽根康弘

1985-05-31 第102回国会 衆議院 外務委員会 第17号

そうした慣例等もあると思いますが、そういう点を、せっかく新しいこうした条約に入るわけですから、国民にもひとつ十分理解していただくという中で、また政府自身も、条約に照らして改善していくところは今後とも改善していくべく努力を重ねていかなければならぬ、こういうふうに思っております。条約に入ったからこれで終わりということでは決してない、こういうように考えます。

安倍晋太郎

1984-07-24 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

我々は、やはり国会の今までの慣例等もこの問題についてはかんがみる必要がある。  あなた方も御存じだと思うけれども、過去においてロッキード事件など、捜査の秘密でさえも委員会の強い要求があれば秘密会と称して理事会には全部報告しているというような慣例もある。  あなたは、この内容は秘密でないと言われる。秘密でないものならば、委員要求があれば拒む理由は全くないわけだ。

寺田熊雄