運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

この場合、「当然に」とは、地方公共団体意思如何にかかわらず、かつ、なんらの手続を要せずに法律規定効果として適用関係が生じる」、こう言っております。  そして、「全部適用の理由」、こういうふうに書いてあります。「昭和四一年の地方公営企業制度の改正以前においては、事業の規模(常時雇用される職員数)の大小に応じ、法の適用に区別が設けられていた」。

福田昭夫

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

この場合、「当然に」とは、地方公共団体意思如何にかかわらず、かつ、なんらの手続を要せずに法律規定効果として適用関係が生じるという意味である。地方公営企業法は、これらの七事業を最も典型的な公営企業として定めているわけであり、その意味で、これらの七事業法定事業といわれるのである。 このように解説されております。法律をつくった自治省の当時の人たちがこう定義をしているわけであります。  

福田昭夫

1956-03-12 第24回国会 参議院 法務委員会 第8号

衆議院議員高橋禎一君) まあ今まで、もしもお話のような、裁判所調査官が、当事者の意思如何にかかわらず、すなわち何らの申出もないのに調査官が勝手に家庭審判について調査をしたり、勧告をしたりしておったということになれば、それはいくらか範囲はせばまりますでしょうが、これは提案者側としては、家庭裁判所最高裁判所家庭局長等説明によっても、そういうことはいささかも出ておらないのです。

高橋禎一

1954-05-25 第19回国会 参議院 外務委員会 第36号

日米集団安全保障方式で行くか行かないかということは別の問題で、それは我々の意思如何にかかわらず、政府としては集団安全保障方式をとられると思いまするが、それにしても、それじや日本アメリカとの軍事力というものが、日本はまだ軍事力になつていないと言えばそれまでですが、そういう力が結合して一つ集団方式ができる、その場合にこちらは何もないのだが、向うの幾らかをプラスして、それが一個の集団方式の実体になるというようなことでなしに

羽生三七

1954-04-01 第19回国会 参議院 文部委員会 第14号

誤りある場合には積極的に文部大臣は、我々の意思如何にかかわらず訂正するのかと、こういう質問に対しまして文部大臣は、誤りあつた場合には訂正したいと思います。かようにおつしやつた。それから一月経つておる。そうすると荒木委員質問に対しては、そういう事実を掴んだ場合に、係官をして調査せしめた。それじやそれはどうしたんだと言つたらわからない。

相馬助治

1954-03-23 第19回国会 参議院 電気通信委員会 第9号

今度の問題について、特にあのユーモア劇場の問題についての細かい経過等については、又機会を改めて私も御質問をいたしたいと思つておりますが、そういう点で非常にこの問題が放送協会自体意思如何にかかわらず、対外的に国民全体に、或いは又聴取者全体に与えた影響というものについては、十分の私は責任を痛感せられて然るべきじやないか、このように実は考えておるわけです。

久保等

1954-03-23 第19回国会 参議院 電気通信委員会 第9号

だから私はそういう意味では、大臣言つた範囲内のその言葉そのものが、直接的に責任問題云々というような形にまでは発展していなかつたにしても、少くとも相当、直接監督立場にあられる大臣言葉であるだけに、記者会見で言われた問題というものは非常に大きな、私は大臣意思如何にかかわらず、影響を及ぼしたことは事実だと思うし、それから又仮に当の放送協会そのもの大臣の言われたことによつて別に心理的な影響も受けなければ

久保等

1953-07-24 第16回国会 参議院 電気通信委員会 第17号

従いまして本人意思に反してまで今度監督業務というものができたのだから、とにかく本人意思如何にかかわらず強制的にかわつてもらうのだ、そうでなければこの際一つやめてもらいましようというようなことは、これは配置転換としての要素として非常に重く見ているわけなんです。それで人間二人以上ということの、数のほうはむしろ大したというか……数以上にそういつた本人意思に基くか基かんかというところに問題がある。

久保等

1953-07-22 第16回国会 参議院 予算委員会 第20号

これは占領というのは、相手方の意思如何にかかわらず、兵を以て一部の地域をいわゆる占領するのでありますが、我々のは合意の上に行われたものでありまして政府としては、又国会といたしましても圧倒的な多数でこれは承認されたものでありまして、これを占領などということだとは私どもは夢にも考えておりません。

岡崎勝男

1953-06-30 第16回国会 参議院 外務委員会 第5号

佐多忠隆君 そうすると、日本意思如何にかかわらず、向うではすでにこの三月だつたか五月頃からこういう計画をちやんと作つていて、而もかくかくの軍事援助の性格のものをかくかくの形式によつてこれぐらいの金額で日本にやるのだというようなことを、いろいろ計画もし説明もしおるのですが、そういう点からみるとむしろアメリカ側から非常に積極的にこれを、言葉は悪いが押売をして、そうして日本は受けたつてまあよさそうだからもらおうということになるようにしか

佐多忠隆

1952-07-23 第13回国会 参議院 本会議 第68号

この場合、国民意思如何にかかわらず、防空演習という軍事的既成事実を通しまして、国民一つ武装団体に形成して行くという危険性は、結果として招来されることでありますが、このことは武力放棄戰争不介入規定いたしました日本の憲法の精神と非常なる矛盾を生むと思うのでございますが、(「その通り」と呼ぶ者あり)この点については十分なる御説明を頂戴したいと思うのでございます。

高田なほ子

1952-06-19 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第44号

小笠原二三男君 だから私常識的に、現物出資をすることができることとして、又反対にできないこともある、これは公社固有権利であり意思であるというふうに規定しておつて、そうしてあとの五項のほうで郵政大臣はそれらに構わないで決定を下せば公社意思如何にかかわらず現物出資範囲がきまる、こういうようなことはどういうことかという疑問があるのでお尋ねしておるわけなんです。

小笠原二三男

1952-06-16 第13回国会 参議院 法務委員会 第57号

そうしてこの警察予備隊の中における士官が一つのグループ、或いは一つの力を持つならば、これは或いは政府や或いは木村法務総裁個人の善意にかかわらず、旧軍部の復活が行われるであろうし、或いは旧軍部でなくても、その中の人たち警察予備隊なり、今後増強して参る自衛力を引摺つて行くということは、これは設置した人、或いは政府意思如何にかかわらず、引摺られて参るということを申上げたことがございますが、ここで警察予備隊

吉田法晴

1952-06-10 第13回国会 参議院 経済安定委員会 第14号

にあるかは別にしまして、この條文をすらつと客観的に読みました場合には、十二條だけを読みましても、第一項のところには確かに特定地域のことが書いてありまして、その場合には特定地域総合開発計画実施について、そういうふうにちやんと限定してありますし、二項の場合には総合開発計画実施について、つまり特定ということをはつきりと抜いて書いてある、別々に書いてあるわけでありますから、そういう読み方ですれば、立法者意思如何

佐々木良作

1952-06-05 第13回国会 参議院 法務委員会 第49号

して見ますれば、こういうことを想定いたしますれば、いわゆる公安調査庁の意思如何によつて、かの政治家は捕えて以て失脚せしめようと意図しますれば容易になし得る。この途をここに開いていると言つても過言じやありません。その結果国民に及ぼすところの大きな基本人権の制約というものに対しまして、その害と、国家がこの治安を維持するところの必要性と比べまして雲泥の相違です。

伊藤修

1952-05-30 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第53号

というのは、国会法は皆さんも御承知のように、御覧になれば、我々の意思如何にかかわらず、衆議院意思で決定されるようになつておる。而も衆議院の絶対多数によつて政府が支えられておるという場合には、これは如何なる法律案を出しても、気の食わん時は、政府委員は御出席しないで引張つて行く。そうして会期延長して行く。

矢嶋三義

1952-05-29 第13回国会 参議院 法務・地方行政・労働連合委員会 第1号

あとでも木村法務総裁にお尋ねしたいと思いますが、この両者を比較して曾つて日本にはめられた政策、今ソヴイエトにはめられつつある政策が、結局戰争になるではないかということを思つて、私としては木村法務総裁自分意思如何にかかわらず、D項で追放されたという観点からいたしますならば、再び国民に報ゆる立場からいいますならば、あらゆる努力を盡して再び国民をこのような惨禍に陷れないということがステーツマンとしての

中田吉雄

  • 1
  • 2