運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

我が国はまだ六十五歳以上が完全に打てていない状況でございますので、ここで緩めると、やはり五十代、六十代、四十代も含めて、感染が増えた場合に重症化が率的に増える可能性もありますので、まだ今のところは、ある意味、国民皆様方にお控えをいただきながら、世界状況を見ながら、ワクチン接種率と、我々は、最終的には国民皆様方日常生活を取り戻したいという思いでございますので、そこら辺のところをしっかりとフォーカス

田村憲久

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘の母体保護法規定、特に配偶者同意要件を含むこの要件の在り方につきましては、胎児の生命尊重という考え方や、あるいはおっしゃった女性の自己決定権、いわゆるリプロダクティブヘルスといった様々な観点からの御意見が国民の間で存在しておるとも思いますし、また個々人の倫理観道徳観、あるいは家族観とも深く関係する非常に難しい問題ですので、ある意味国民コンセンサスということも

渡辺由美子

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

先ほど申し上げましたとおり、今後、新型コロナ感染症に対しては、ワクチン等によってある程度それがコントロールできるようになれば、このコロナの影響がある意味解消して出生数が戻ってくるとも考えられますけれども、また一方で、新たな生活様式の定着でありますとか、あるいは出産、あるいは子育てに向けたある意味国民意識変化、こういったところ、あるいはライフスタイルの変化等でそれが戻ってこないということもあり得るのかということで

徳茂雅之

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

ある意味、国民皆様の命あるいはその健康に関わる問題ですので、当然といえば当然というふうに言えるかもしれません。  これからの質問は、原発の再稼働の賛否を問うというものではありません。また、原発訴訟判決内容に私自身が異議を唱える、こういったことでもないということをまず申し上げておきたいなというふうに思っております。  

磯崎仁彦

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

その中で、例えば、こういうところに掲示していただく、オープンデータ化する、それはある意味、国民皆さんに情報を出すという意味では、価格も載せようと思っているんですけれども、ある意味比較できる、そういう対象になりますので、載せる条件的なところで提携医療機関等々をつくっていただいて、もし陽性が出れば勧奨をしていただくだとか、初めから同意をとっていただいて、陽性の場合にはその医療機関に通知をするなりして、

田村憲久

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

小西洋之君 今答弁いただいています、資料三ページを御覧いただきたいんですけれども、実は、ある意味、国民文字どおり生命を預かり、そして我々国民経済の生き死にを預かるこの新型コロナのこの検査や医療体制づくりの法律が、実は地方自治法の国が地方自治体に対する一般的なこの助言、この規定にのっとって行われているところでございますが、片や、今答弁いただいたように、この医療法という一般法あるいはがんや脳卒中や

小西洋之

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

法務省というのは、法の番人と言われ、法令遵守をある意味国民皆様に周知したりお願いしていく役所でありますし、そこのトップ、法務大臣が今申し上げた疑惑で辞任せざるを得ないという事態は、大変ゆゆしき事態だと私は感じております。  先日、森大臣は、今後の決意についてはお話しになりましたが、この大臣辞任という、公職選挙法違反を疑われて辞任というこの事態をどのように受けとめられていますか。

高木錬太郎

2018-06-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

財務省がある意味国民に対して平気でうそをつくと、こういうことも明らかになってしまったんですね。国会をだますということは、国民に対するうそそのものですよ。  財務省がついてきた最大うそは何か、それは日本財政危機だという話なんですよ。財政危機だから、借金が多いから増税しなきゃいけないんだ、社会保障費削らなきゃいけないんだと、それこそ最大うそじゃありませんか。  

渡辺喜美

2016-10-20 第192回国会 参議院 内閣委員会 第2号

この子供貧困の現実に子供関心が向いたという意味では、この数字というのは、ある意味国民に対して子供貧困というのがどういう状況なのかという一つ数字として表しているのではないかと思いますけれども、この一六・三%という数字が具体的にどのような貧困を指しているのか、どのような状況を指しているというふうに加藤大臣は認識して施策を進めようとしていらっしゃるのかということをまずお伺いしたいと思います。

神本美恵子

2016-03-16 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

さればこそ企業に対して思い切った税制優遇をするわけでありまして、それは結局、国民の税金になるわけですから、そうしますと、そういうような、ある意味国民全体の負担をもってそういうことをやろうとするからには、それがこの地域にとって、あるいは先駆的なものであるとするならば国全体にとって、どれほど意義があるものなのかということを、トップセールスのような形で首長みずからが企業に出向いて御説明をするということをお

石破茂

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

これはある意味、国民に対する意識の改革というものも含まれていると思いますので、ぜひとも、この推進がうまくいくように、万全の取り組みをお願いしたいと思います。  それでは、軽減税率についてお尋ねをしたいんですが、終わったそうなので、ちょっと質問ではないんですけれども、軽減税率は今、私も財務金融委員会に所属をしておりまして、低所得者への痛税感を緩和するか否かということで、いろいろな議論があります。  

國場幸之助

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そして、最後にといいますか、もう少しあるんですが、公文書というのは、国だけでなくて、地方にとりましても非常に重要な意義を持っていますし、ある意味、国民の命とか、あるいは次の世代を育てていくとか、そういう非常に身近な意味でも公文書管理というのは大事だなというふうにこの間感じております。  

藤野保史

2015-12-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第2号

これは本当に今配達がおくれていて、ある意味国民関心事になった、マイナンバーを知らない人はほとんどいないぐらいマイナンバーが知れ渡ったわけでありますが、しかし、この混乱というのは、一方ではやはりマイナンバーに対する不安を非常にあおっている。  私は、マイナンバーというのは非常に必要な、いいシステムですからスムーズに導入していただきたかったんですが、配達のおくれが出ています。

高井崇志

2015-04-17 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

もちろん、第一には、スポーツ団体のそれぞれの自助努力によって適切な運営が行われるということが求められているわけですけれども、残念ながら、一部のスポーツ団体では、例えば、補助金、公的な助成等々をめぐる問題、あるいはガバナンスにかかわる不祥事等々がこの数年の間にも起きており、そのことが、ある意味、国民の信頼を失わせる可能性というものもあるわけでございまして、スポーツ庁を設置をするわけですけれども、こうしたときには

笠浩史

2015-01-29 第189回国会 衆議院 予算委員会 第2号

ある意味、国民皆さんの理解なくしてはこれは議論はできません。  国民の声に耳を傾けることが必須だということでありますが、そんな中で、これはお配りをしている資料の五をごらんください。  大変恐縮ですが、全員の皆さん方、閣僚の皆さん方、御党と申し上げると、公明党の大臣もいらっしゃるので恐縮ですが、自民党の河野太郎議員公式ブログ、一月九日付です。これに気になる記載がございました。  

馬淵澄夫