運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

実際に、民間企業定年の引上げもあれば、定年制の廃止という選択肢もありますし、また、一旦退職された後の再雇用、あるいは今回新たな選択肢としてフリーランスとして業務委託とかいろんなものがあるわけですが、選択肢が示されているんですけれども、実態としてはもう大部分の企業が再雇用制度を使っているというような実態があるわけで、今回の法案についても、ある意味公務員だけ厚遇されているみたいな、そんな御指摘もあるわけでありますが

平木大作

2015-05-14 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

内閣人事局に丸投げということではなくて、法律の十二条に規定されていることですから、国家公務員労働基本権に関する議論をやって、今まさに農水省の労使関係が、ある意味、公務員労使関係のモデルにもなると思うんですよ。その議論は今どうなっているのか、加藤副長官、御答弁をお願いいたします。

福島伸享

2013-11-22 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

私は元自衛官で、これはある意味、公務員だったんですけれども、やはり前例主義で、結構硬直しやすいんですね。それで、変革というものを結構嫌うという特殊性があるというふうに思っております。  やはり、この変革を牽引するのは政治家だ、そういう意味では、政治が官僚の皆さんの人事にもある程度の影響を与えていけるようなシステムを構築していかなければいけないのではないかというふうに私は思っております。

中谷真一

2009-11-10 第173回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

ただ、三人のうちのトップの総裁公務員出身者というのは、ある意味、公務員のOBが公務員の給与を決めるという意味で、私は望ましくないんではないかと思います。それについてお考えをお聞かせください。  それから、公務員制度民間人事制度の違いについて、先ほども質問ありましたが、改めてどのように違うか、また民間人事制度をどの程度御存じか、お聞きをしたいと思います。  

山内康一

2006-06-14 第164回国会 衆議院 総務委員会 第29号

早期の退職がこれからなくなってきますと、ある意味、公務員方々が滞留してくる時間が長くなってくるわけですね、早く退職する方々が減ってくるわけでございますから。そうすると、当然、中にいる人員がふえ、先ほど申し上げたような、小さくしていかなきゃいけないという方向性とは逆になってくる可能性がある。そこら辺でなかなか悩ましい問題が出てくるのではないか。

田嶋要

1995-02-23 第132回国会 衆議院 予算委員会 第17号

ある意味、公務員の仕事というのは効率よりも画一になじむという性質を本質的に持っているものなんです。  どういうような対象の人たちをどうしようとしているか、そしてそれによって日本の経済をどうしようとしておられるのか、それが明らかになってこそ初めて命運をかけるというせりふが吐けるのじゃないですか。その数字を御存じなくて、急なことだと言って政府委員答弁をする。

石破茂

  • 1