運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-03-28 第31回国会 衆議院 本会議 第32号

昭和三十四年三月二十八日     午後三時開議  第一 岸内閣不信任決議案淺沼稻次郎君外四名提出)(委員会審査省略要求案件)  第二 昭和三十四年度一般会計予算補正(第1号)  第三 特許法案内閣提出参議院送付)  第四 特許法施行法案内閣提出参議院送付)  第五 実用新案法案内閣提出参議院送付)  第六 実用新案法施行法案内閣提出参議院送付)  第七 意匠法案内閣提出参議院送付)  第八 意匠法施行法案

会議録情報

1959-03-28 第31回国会 衆議院 本会議 第32号

○副議長正木清君) 日程第三、特許法案日程第四、特許法施行法案日程第五、実用新案法案日程第六、実出川新案法施行法案日程第七、意匠法案日程第八、意匠法施行法案、日程第九、商標法案日程第十、商標法施行法案日程第十一、特許法等施行に伴う関係法令整理に関する法律案日程第十二、特許法等の一部を改正する法律案、右十案を一括して議題といたします。委員長報告を求めます。

正木清

1959-03-27 第31回国会 衆議院 商工委員会 第37号

————————————— 本日の会議に付した案件  小委員会設置並びに小委員及び小委員長の選任  に関する件  特許法案内閣提出第一〇八号)(参議院送  付)  特許法施行法案内閣提出第一〇九号)(参議  院送付)  実用新案法案内閣提出第一一〇号)  (参議院送付)  実用新案法施行法案内閣提出第一一号)(参  議院送付)  意匠法案内閣提出第一一二号)(参議院送  付)  意匠法施行法案

会議録情報

1959-03-27 第31回国会 衆議院 商工委員会 第37号

特許法案特許法施行法案実用新案法案実用新案法施行法案意匠法案意匠法施行法案、商標法案商標法施行法案特許法等施行に伴う関係法令整理に関する法律案特許法等の一部を改正する法律案、以上十法案を一括して議題とし、審査を進めます。質疑通告がありますので、順次これを許可いたします。田中武夫君。

長谷川四郎

1959-03-26 第31回国会 衆議院 商工委員会 第36号

 義人君         専  門  員 越田 清七君     ————————————— 本日の会議に付した案件  特許法案内閣提出第一〇八号)(参議院送  付)  特許法施行法案内閣提出第一〇九号)(参議  院送付)  実用新案法案内閣提出第一〇号)(参議院送  付)  実用新案法施行法案内閣提出第一一一号)(  参議院送付)  意匠法案内閣提出第一一二号)(参議院送  付)  意匠法施行法案

会議録情報

1959-03-26 第31回国会 衆議院 商工委員会 第36号

特許法案特許法施行法案実用新案法案実用新案法施行法案意匠法案意匠法施行法案、商標法案商標法施行法案特許法等施行に伴う関係法令整理に関する法律案及び特許法等の一部を改正する法律案、以上十法案を一括して議題といたします。審査を進めます。質疑通告がありますので、順次これを許可いたします。板川正吾君。

長谷川四郎

1959-03-25 第31回国会 衆議院 商工委員会 第35号

――――――――――――― 本日の会議に付した案件  特許法案内閣提出第一〇八号)(参議院送  付)  特許法施行法案内閣提出第一〇九号)(参議  院送付)  実用新案法案内閣提出第一一〇号)(参議院  送付)  実用新案法施行法案内閣提出第一一号)(参  議院送付)  意匠法案内閣提出第二三号)(参議院送付)  意匠法施行法案(内閣提出第一二二号)(参議  院送付)  商標法案内閣提出第一五八号

会議録情報

1959-03-25 第31回国会 衆議院 商工委員会 第35号

特許法案特許法施行法案実用新案法案実用新案法施行法案意匠法案意匠法施行法案、商標法案商標法施行法案特許法等施行に伴う関係法令整理に関する法律案特許法等の一部を改正する法律案、以上十法案について、休憩前に引き続き参考人の御意見を聴取することといたします。井上一男君。

長谷川四郎

1959-03-24 第31回国会 衆議院 商工委員会 第34号

する件  小売商業特別措置法案内閣提出第二一号)  商業調整法案水谷長三郎君外二十三名提出、  衆法第一三号)  特許法案内閣提出第一〇八号)(参議院送  付)  特許法施行法案内閣提出第一〇九号)(参議  院送付)  実用新案法案内閣提出第一一〇号)(参議院  送付)  実用新案法施行法案内閣提出第一一一号)(  参議院送付)  意匠法案内閣提出第一一二号)(参議院送  付)  意匠法施行法案

会議録情報

1959-03-24 第31回国会 衆議院 商工委員会 第34号

特許法案特許法施行法案実用新案法案実用新案法施行法案意匠法案意匠法施行法案、商標法案商標法施行法案特許法等施行に伴う関係法令整理に関する法律案及び特許法等の一部を改正する法律案、以上十法案を一括して議題とし、審査を進めます。質疑通告がありますので、順次これを許可いたします。板川正吾君。

長谷川四郎

1959-03-20 第31回国会 衆議院 商工委員会 第33号

工業所有権制度         改正調査審議室         長)      荒玉 義人君     ————————————— 本日の会議に付した案件  石炭鉱業合理化臨時措置法の一部を改正する法  律案内閣提出第一七五号)  実用新案法案内閣提出第一一〇号)(参議院  送付)  実用新案法施行法案内閣提出第一一一号)(  参議院送付)  意匠法案内閣提出第一一二号)(参議院送  付)  意匠法施行法案

会議録情報

1959-03-20 第31回国会 衆議院 商工委員会 第33号

○長谷川委員長 次に小売商業特別措置法案商業調整法案特許法案特許法施行法案実用新案法案実用新法施行法案意匠法案意匠法施行法案、商標法案商標法施行法案特許法等施行に伴う関係法令整理に関する法律案及び特許法等の一部を改正する法律案、以上十二法案を一括して議題といたします。審査を進めます。  質疑通告がありますので、順次これを許可いたします。中井一夫君。

長谷川四郎

1959-03-17 第31回国会 衆議院 商工委員会 第30号

ただいま提案になりました意匠法施行法案提案理由及びその概要を御説明いたします。  本法律案は、さき提案になりました意匠法案が可決成立いたしまして施行する際に必要な経過的事項内容とするものであります。  意匠法案の経過的諸規定は、きわめて複雑多岐にわたりますので、さき提案されました特許法施行法案と同様、特に独立法律として立案いたしたものであります。

中川俊思

1959-03-17 第31回国会 衆議院 商工委員会 第30号

――――――――――――― 三月十三日  特許法案内閣提出第一〇八号)(参議院送  付)  特許法施行法案内閣提出第一〇九号)(参議  院送付)  実用新案法案内閣提出第一一〇号)(参議院  送付)  実用新案法施行法案内閣提出第一一一号)(  参議院送付)  意匠法案内閣提出第一一二号)(参議院送  付)  意匠法施行法案(内閣提出第一一三号)(参議  院送付)  商標法案内閣提出第一五八号

会議録情報

1959-03-17 第31回国会 衆議院 商工委員会 第30号

去る三月十三日当委員会に付託をされました参議院送付にかかる内閣提出特許法案特許法施行法案実用新案法案実用新案法施行法案意匠法案意匠法施行法案、商標法案商標法施行法案特許法等施行に伴う関係法令整理に関する法律案、及び特許法等の一部を改正する法律案、以上十法案一括議題といたします。審査に入ります。まず通商産業政務次官より趣旨説明を聴取することといたします。

長谷川四郎

1959-03-13 第31回国会 参議院 本会議 第16号

する法律案内閣提出)  第一一 土地区画整理法の一部を改正する法律案内閣提出)  第一二 日本国憲法第八条の規定による議決案衆議院送付)  第一三 放送法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第一四 特許法案内閣提出)  第一五 特許法施行法案内閣提出)  第一六 実用新案法案内閣提出)  第一七 実用新案法施行法案内閣提出)  第一八 意匠法案内閣提出)  第一九 意匠法施行法案

会議録情報

1959-03-13 第31回国会 参議院 本会議 第16号

議長松野鶴平君) 日程第十四、特許法案、  日程第十五、特許法施行法案、  日程第十六、実用新案法案、  日程第十七、実用新案法施行法案、  日程第十八、意匠法案、  日程第十九、意匠法施行法案  日程第二十、商標法案、  日程第二十一、商標法施行法案、  日程第二十二、特許法等施行に伴う関係法令整理に関する法律案、  日程第二十三、特許法等の一部を改正する法律案(いずれも内閣提出)、  

松野鶴平

1959-03-12 第31回国会 参議院 商工委員会 第18号

また、特許法施行法案意匠法施行法案、商標法施行法案及び特許法等の一部を改正する法律案も全会一文もって可決すべきものと決定いたしました。  なお、議長提出する報告書作成等につきましは、委員長に御一任願います。次に小幡君の討論中にありました特許法案に対する付帯決議案議題といたします。小幡提出付帯決議案を、本委員会決議とすることに賛成の方の挙手を願います。    〔賛成者挙手

島清

1959-03-12 第31回国会 参議院 商工委員会 第18号

次に、特許法案実用新案法案実用新案法施行法案意匠法案商標法案特許法等施行に伴う関係法令整理に関する法律案、以上六法案修正部分を除く原案及び特許法施行法案意匠法施行法案、商標法施行法案特許法等の一部を改正する法律案を一括して採決することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

島清

1959-03-12 第31回国会 参議院 商工委員会 第18号

特許法案実用新案法案実用新案法施行法案意匠法案商標法案特許法等施行に伴う関係法令整理に関する法律案、以上六法案修正部分を除く原案及び特許法施行法案意匠法施行法案、商標法施行法案特許法等の一部を改正、する法律案を一桁して問題に供します。右の各法案賛成挙手を願います。    〔賛成者挙手

島清

1959-03-11 第31回国会 参議院 商工委員会 第17号

荒玉 義人君   —————————————   本日の会議に付した案件航空機工業振興法の一部を改正する  法律案内閣提出衆議院送付) ○プラント類輸出促進臨時措置法案  (内閣提出衆議院送付) ○輸出品デザイン法案内閣送付、予  備審査) ○特許法案内閣提出) ○特許法施行法案内閣提出) ○実用新案法案内閣提出) ○実用新案法施行法案内閣提出) ○意匠法案内閣提出) ○意匠法施行法案

会議録情報

1959-03-10 第31回国会 参議院 商工委員会 第16号

川瀬 健治君   事務局側    常任委員会専門    員       小田橋貞寿君   説明員    特許庁総務部工    業所有権制度改   正調査審議室長  荒玉 義人君   —————————————   本日の会議に付した案件理事補欠互選特許法案内閣提出) ○特許法施行法案内閣提出) ○実用新案法案内閣提出) ○実用新案法施行法案内閣提出) ○意匠法案内閣提出) ○意匠法施行法案

会議録情報

1959-03-05 第31回国会 参議院 商工委員会 第15号

————   本日の会議に付した案件 ○軽機械の輸出振興に関する法律案  (内閣提出衆議院送付) ○中小企業信用保険公庫法の一部を改  正する法律案内閣提出、衆議院送  付) ○商工組合中央金庫法の一部を改正す  る法律案内閣提出衆議院送付) ○特許法案内閣提出) ○特許法施行法案内閣提出) ○実用新案法案内閣提出) ○実用新案法施行法案内閣提出) ○意匠法案内閣提出) ○意匠法施行法案

会議録情報

1959-03-03 第31回国会 参議院 商工委員会 第14号

特許庁総務部長 伊藤 繁樹君   事務局側    常任委員会専門    員       小田橋貞寿君   説明員    行政管理庁行政    監察局監察審議    官       井之上理吉君   —————————————   本日の会議に付した案件特許法案内閣提出) ○特許法施行法案内閣提出) ○実用新案法案内閣提出) ○実用新案法施行法案内閣提出) ○意匠法案内閣提出) ○意匠法施行法案

会議録情報

1959-02-26 第31回国会 参議院 商工委員会 第13号

通商産業省企業    局長      松尾 金藏君    特許庁長官   井上 尚一君    特許庁総務部長 伊藤 繁樹君   事務局側    常任委員会専門    員       小田橋貞寿君   —————————————   本日の会議に付した案件特許法案内閣提出) ○特許法施行法案内閣提出) ○実用新案法案内閣提出) ○実用新案法施行法案内閣提出) ○意匠法案内閣提出) ○意匠法施行法案

会議録情報

1959-02-25 第31回国会 参議院 商工委員会 第12号

   日本優秀発明振    興協会理事長  君嶋 武彦君    国民工業振興会    理事長     井上弥三郎君    商標擁護協会常    務理事     竹内 徳治君   —————————————   本日の会議に付した案件理事補欠互選特許法案内閣提出) ○特許法施行法案内閣提出) ○実用新案法案内閣提出) ○実用新案法施行法案内閣提出) ○意匠法案内閣提出) ○意匠法施行法案

会議録情報

1959-02-25 第31回国会 参議院 商工委員会 第12号

委員長田畑金光君) それでは特許法案特許法施行法案実用新案法案実用新案法施行法案意匠法案意匠法施行法案、商標法案商標法施行法案特許法等施行に伴う関係法令整理に関する法律案議題といたします。  本日は、以上九件につきまして参考人方々より、参考意見を聴取いたします。参考人はただいまお手元に印刷配付いたしております通り九名の方々であります。

田畑金光

1959-02-18 第31回国会 参議院 商工委員会 第10号

           栗山 良夫君            豊田 雅孝君   政府委員    特許庁長官   井上 尚一君   事務局側    常任委員会専門    員       小田橋貞寿君   —————————————   本日の会議に付した案件特許法案内閣提出) ○特許法施行法案内閣提出) ○実用新案法案内閣提出) ○実用新案法施行法案内閣提出) ○意匠法案内閣提出) ○意匠法施行法案

会議録情報

1959-02-17 第31回国会 参議院 商工委員会 第9号

案件参考人出席要求に関する件 ○商工組合中央金庫法の一部を改正す  る法律案内閣提出衆議院送付) ○中小企業信用保険公庫法の一部を改  正する法律案内閣提出、衆議院送  付) ○経済の自立と発展に関する調査の件  (石炭産業対策に関する件) ○特許法案内閣提出) ○特許法施行法案内閣提出) ○実用新案法案内閣提出) ○実用新案法施行法案内閣提出) ○意匠法案内閣提出) ○意匠法施行法案

会議録情報

1959-02-11 第31回国会 参議院 商工委員会 第8号

       大島 秀一君    通商産業大臣官    房長      齋藤 正年君    特許庁長官   井上 尚一君   事務局側    常任委員会専門    員       小田橋貞寿君   —————————————   本日の会議に付した案件特許法案内閣提出) ○特許法施行法案内閣提出) ○実用新案法案内閣提出) ○実用新案法施行法案内閣提出) ○意匠法案内閣提出) ○意匠法施行法案

会議録情報

1959-02-10 第31回国会 参議院 商工委員会 第7号

ただいま提案になりました意匠法施行法案提案理由及びその概要を御説明いたします。  本法律案は、先に提案になりました意匠法案が可決成立いたしまして施行する際に必要な経過的事項内容とするものであります。  意匠法案の経過的諸規定は、きわめて複雑多岐にわたりますので、先に提案されました特許法施行法案と同様、特に独立法律として立案いたしたものであります。

中川俊思

1959-02-10 第31回国会 参議院 商工委員会 第7号

局長      樋詰 誠明君    通商産業省公益    事業局長    小室 恒夫君    特許庁長官   井上 尚一君   事務局側    常任委員会専門    員       小田橋貞寿君   —————————————   本日の会議に付した案件特許法案内閣提出) ○特許法施行法案内閣提出) ○実用新案法案内閣提出) ○実用新案法施行法案内閣提出) ○意匠法案内閣提出) ○意匠法施行法案

会議録情報

1959-02-03 第31回国会 衆議院 商工委員会 第9号

一月三十一日  プラント類輸出岸促進臨時措置法案内閣提出  第一〇一号) 二月三日  硫安工業合理化及び硫安輸出調整臨時措置法の  一部を改正する法律案内閣提出第一一五号)  特許法案内閣提出第一〇八号)(予)  特許法施行法案内閣提出第一〇九号)(予)  実用新案法案内閣提出第一一〇号)(予)  実用新案法施行法案内閣提出第一一一号)(  予)  意匠法案内閣提出第一一二号)(予)  意匠法施行法案

会議録情報

  • 1