運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-03-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

この調査は、配偶者への振替加算支給漏れが生じた要因の一つである当機構共済組合との間の情報連携不足に関し、平成二十五年に当機構国家公務員共済組合連合会との間でどのような協議がなされたのかを調査したものでございますが、調査の結果、やり取りをした当時の担当者は、エラーリスト補正方法等について意見交換したものの、エラーリスト振替加算支給漏れに直接つながるとの認識を持っていなかったということが分かりました

水島藤一郎

2017-09-20 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

具体的には、一点目は日本年金機構共済組合の間の情報連携不足二点目はシステム処理に起因するもの、三点目は日本年金機構における事務処理誤り、四点目はお客様からの届出漏れでございます。  これらの原因によりまして振替加算が加算されていないお客様に対しましては、迅速かつ適切に対処し、今後このようなことが起きないよう、徹底した再発防止に努めてまいります。  

水島藤一郎

2017-09-20 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

それはいろいろ、今回の四つの事案、特に、とりわけ一番目の機構共済組合情報連携不足またシステム処理の中でも起因するものの中で共済組合との情報連携確認ができなかったことによりましてかなり生じたものと分析してございます。  御指摘の数字につきましては、調査をいたしまして、判別次第、先生にお届けしたいと思います。

高橋俊之

2017-09-20 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

機構共済組合間の情報連携不足五・三万人。これは、先ほどの年齢が引き上がっていることとは余り関係ないですね。  こういった、今回でも、全然違った端緒から、えっというような問題が出てきているわけですよ。こういうことも踏まえると、私、今回の問題は終わっていないと思います。全く終わっていないと思いますよ。

大串博志

2017-09-20 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

しかし、今回の問題でも、機構共済組合情報連携不足原因に挙げられており、機構情報を適切に生かしているかどうか、疑問を抱かざるを得ません。  やはり、税や社会保険料を一元的に徴収する組織を設けることが抜本的な改革になり、信頼回復につながっていくのではないかと思いますが、加藤大臣の見解を伺いたいと思います。

河野正美

2017-09-20 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

ところが、国家公務員共済組合連合会からの情報送付は、それより早く、より早期に始まる報酬比例部分支給開始時に行われておりましたために、この情報連携不足本件支給漏れにつながったところでございます。  したがって、どちらの責任かと申しますと、やはり相互の連携不足ということで、双方に問題があって是正すべきであるということで、今対応に努めているところでございます。

神田眞人

  • 1