運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
185件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-12 第203回国会 衆議院 総務委員会 第2号

工業の全国的な再配置と知識集約化全国新幹線高速自動車道の建設、情報通信網ネットワークの形成などをテコにして、都市と農村、表日本裏日本の格差は必ずなくすことができる。  これは、今読んでも、もうこのとおりなんです。これは一九七二年に書かれて、あれから五十年たって、私は、この田中角栄元首相の問題意識は、今こそ鮮烈に沸き上がっているんだと思います。  

井上一徳

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

規模停電情報通信網の不通、さらには復旧見通しの誤算により、行政機関の間でも被害状況の共有や支援体制をどの程度まで拡大すればよいのかという判断などに時間を要しました。停電に見舞われた住民には、災害情報避難情報がなかなか伝わらなかったことも判明をいたしました。電気が止まるということは情報が途絶えるということ、このことが二次災害被害の拡大を生み、場合によっては生命の危機にもつながります。  

石井準一

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

あるいは、日本ではSINETという強力な情報通信網がありますから、ああいったものを通じて、例えば北海道ブロックとか九州ブロックでつなげば、物すごくいい教育コンテンツがいながらにしてできるというような時代が恐らく来るだろうということで、その先駆けをとるために、我々、この東海国立大学機構ではこういったことを共同してぜひやりたい。  

松尾清一

2016-11-24 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

また、テレビの共同受信施設情報通信網、携帯電話、これらも全部壊れておりますが、実は、情報関係につきましては災害復旧という制度がないんだそうでありまして、とても困惑しているのが実際であります。  また、消防車も三台流されましたし、それから、消防格納庫、屯所、そういったものもかなりな被害を受けておりますので、これらについて今後しっかりと取り組んでいかなくちゃいけないと思っております。  

伊達勝身

2016-11-17 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

さっき言いましたように、どんな過疎地域であっても、島であっても、そこの自治体は公費をつぎ込んで、国からの支援もいただいて、情報通信網整備するということ、これはもう本当に一生懸命やっているわけです。これは、過疎化を食いとめるとか、若い人たちが定住あるいはUターンしてくることを期して、情報通信網は絶対不可欠な地域がたくさんあるわけですね。  

重徳和彦

2015-03-23 第189回国会 参議院 予算委員会 第11号

二十七年度予算では、公共事業関係費について、全体としては対前年度同水準としつつ、自然災害対応するための事前防災減災対策を充実するとともに、公共事業以外のソフト面でも、普及啓発人材育成に係る施策中央防災無線網などの情報通信網確保など着実に対応しているものと考えております。  本当に委員おっしゃられるように、短期、中期、長期、しっかりと見据えながら対応してまいりたいと思います。

山谷えり子

2015-03-19 第189回国会 参議院 総務委員会 第2号

施設では、地域電力需給を予測・最適化するEDMS(エネルギー・データ・マネジメント・システム)、自動車の制御に信号等情報を活用するITS、情報通信網と超小型電気自動車を活用したカーシェアリングシステム、水素ステーション地域コミュニティ燃料電池バス等を視察し、これらに使用される情報通信技術地域社会への活用可能性等について説明を聴取しました。  

藤末健三

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そこで、この根拠となっております韓国法律情報通信網利用促進及び情報保護等に関する法律の第七十条には、名誉毀損をされた本人以外の者であっても、必ずしも本人でなくても、第三者であっても告訴は可能であり、その第三項に、被害者が具体的に明らかにした意思に反して公訴を提起することはできないと書いてあります。

山田賢司

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

と同時に、韓国情報通信網利用促進及び情報保護に関する法律七十条第三項によりますれば、情報通信網を通して公然と虚偽の事実を摘示して他人の名誉を毀損した罪については、被害者が具体的に明らかにした意思に反して公訴を提起することはできないというふうに規定されているというふうに承知しております。

下川眞樹太

2014-10-16 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国内法というのは情報通信網法という法律でありますけれども、それが名誉毀損に当たるというふうにしているわけでございます。  私は、韓国というのは言論の自由を憲法で保障している民主主義国家であります、その民主主義国家において最高指導者言論の批判の対象になる、これが普通だろうというふうに思っているわけでございますけれども、改めまして外務大臣の御所見を伺いたいと思います。

北村経夫

2014-10-16 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

まず第一に質問させていただきたいのは、先ほど各委員からも何度か質問ありましたが、朴大統領の名誉を毀損したとして産経新聞の前ソウル支局長情報通信網法違反の罪で在宅起訴したことに関する今後の外務省の取扱いについて質問させていただきます。  この件は、韓国紙も報道するように異例の起訴であります。民主主義国家が共有する価値観を無視した暴挙でもあります。

田中茂

2012-05-23 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第6号

やはり災害に強い情報通信網をつくっていく、こういったソフトとハードを組み合わせた強くてしなやかな国土づくり、まさに国土強靱化を進めていきたいと考えております。  その方針に沿いまして、近く、国土強靱化基本法を我々として国会に提出いたします。さらに、公明党とも共同提案を視野にしまして、首都直下型震災対策特別措置法、そして南海トラフ巨大地震津波対策特別措置法、これも準備をいたしております。

茂木敏充

2012-03-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第7号

その上で、今回の予算で、新たにその災害への備えとして情報通信網をしっかり整備をいただきたいというふうな要望もさせていただいたところであります。特に西日本、より広域で、海岸沿い大変入り江が入り組んだところ、あるいは海と入り江の間の少ない平地のところに住んだ集落が多数ございます。そういう孤立する可能性があるエリアが大変多い。

中西祐介

2012-02-10 第180回国会 衆議院 予算委員会 第7号

こういうことになったら、災害に強い情報通信網こういったものもつくっていかなきゃならない。  我々はこれから、こういった強い日本列島国民生活を守れるような強くてしなやかな日本列島をつくるための国土強靱化基本法といったものを提案したい、こんなふうに思っておりますので、ぜひ総理の前向きな対応をお願いしたい、こう思っているところであります。  

茂木敏充

2011-09-09 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

総務省では、そういったことを踏まえながら、東日本大震災基地局の停波が広範囲におっしゃるとおり発生したことを踏まえ、災害に強い情報通信網整備に向けて、今、有識者とか事業者関係者で大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方に関する検討会、これをずっと開催をしております。

松崎公昭