運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-03-06 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

そこで、もう一度繰り返しになる部分もありますけれども、例えば国税国際税務専門官であるとか情報技術専門官また審理専門官等確保、また、やはりその点の、全体の事務量にも見合った定員確保は言うまでもありませんけれども、そうした特にこの間の情勢に対応したところに厚みを持たせた機構充実なり人員の確保というものが当然必要だと思いますけれども、その点もつけ加えてお伺いしておきますので、ちょっとお願いします

植田至紀

2001-02-28 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

特別監視調査官であるとか、あるいは情報技術専門官であるとか、いろいろいたそうとしておりますけれども、国全体として、御承知のように定員削減というものを年次計画でやっておりますので、国税もその例外であるわけにはいかないということはどうも私といえども認めざるを得なくて、したがいまして、削減をなるべく少なくしてもらうというようなことで、今、国税の諸君にも、どうもこういうことだからしっかり頼むよと言っておるわけでございますけれども

宮澤喜一

2001-02-28 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

そういうことで、いろいろ関係方面の御理解をいただきまして、国際調査専門官であるとか、それから機械の関係IT専門官情報技術専門官と言っておりますが、一応十三年度予算におきましてはそういった増設をかなりお認めいただいているところであります。  今後とも、そういった機構整備を含めまして、人材の育成に努めてまいりたいと思っております。

村上喜堂

2001-02-27 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

宮澤国務大臣 ただいま御指摘のようなことが起こっておりますので、平成十三年度におきましても、情報技術専門官、国際税務専門官などの専門職ポスト新設、増設することがこの予算案に盛り込まれております。  高度情報化国際化等は、今後ともやむことなく進展すると考えざるを得ませんので、国税局機構整備について、関係方面の御理解が得られるように一層の努力をしてまいりたいと思っております。

宮澤喜一

  • 1