運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-07-17 第16回国会 衆議院 本会議 第24号

また特需の激減を来しはしないかとの憂いを初めとし、雇用の減退、中小企業経営難農村経済衰退等悲観的観測も強く現われております。そこへ西日本を襲つた曽有の風水害であります。これらの諸条件を織り込んでいない二十八年度予算案が、はたして現下の国民経済の真相を反映し、また経済発展積極的役割を果し得るかいなかは著しく疑問とせられるところであると言われております。

尾崎末吉

1950-07-28 第8回国会 衆議院 法務委員会 第7号

○世耕委員 見解の相違でありますからこれ以上は申しませんが、幸いにして私の悲観的観測より、法務総裁楽観的観測か当ることを国民ひとしく念願するものであります。しかし最悪の場合にさあ義勇軍だ、そら警官隊だ、場合によれば自衞団を組織しろとあわてないように、私は今万一の場合を予想していただきたい。火災が起つてから消火器を買いに行くような、そういう不手際はやつていただきたくない。

世耕弘一

1950-03-24 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第24号

このことは輸入超過で、どうも貿易のバランスがよくないじやないかという非難もあるかもしれませんが、見方によりましては、近き将来においてこれを決済すべき当然の物資の交流が起る、すなわちこれに該当しますものは、最小限度においても輸出振興状況に導く源泉力を持つものだということで、悲観的観測のみではなくて、これに対して一つの期待をかけておるのであります。

宮幡靖

1950-02-27 第7回国会 参議院 人事委員会 第6号

所得税のより大巾な軽減を行わなければ、実質賃金の向上はこれ亦期待できないものであるという、極めて悲観的観測が多かつたのであります。それかつ個別的なものといたしまして、地域給の問題に集中いたしまして、これは給與問題において、イクオール・ペイ、イクオール・ウァークの原則に基いて、給與支拂の公平を期することが如何に重要であり、且つ困難な問題であるかを示すものと思われました。

大山安

1949-10-31 第6回国会 衆議院 本会議 第4号

ポンド切下げ状況を輸出不振と結びつけまして、おおむね悲観的観測が多いのでありまするが、逆にこれを輸入の面に関して考察いたしますると、わが国産業の自立のために利するところがはなはだ多いのであります。これを具体的に申しますならば、従来日本に不足しておりましたゴム資源のごとき、年間輸入計画二万六千トンが、今回五万二千トン程度輸入が許される段階になつております。

宮幡靖

  • 1