運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
136件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-08 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

年齢にかかわらず、酸素投与と対症療法だけでは呼吸不全悪化傾向にある例。つまり、酸素投与が必要になって使える。これは、軽症じゃなくて中等症だと思います。  つまり、私自身もアビガン軽症者に投与されると思っていたんですが、ちょっともう一回これは確認したいと思うんですが、アビガン投与対象軽症者は含まれますか。

伊佐進一

2019-05-09 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

このため、今回の支援措置では、教育の質が確保されておらず、大幅な定員割れとなり、経営に問題がある大学などについて実質的に救済がなされることがないように、対象となる大学などにはやはり一定の経営要件が必要だということにしておりますけれども、ただ、今少し局長の方からもお話があったように、文部科学省としては、これまでも経営悪化傾向にある学校法人に対しては経営改善に必要な指導助言を行ってまいりましたけれども

柴山昌彦

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

現に、文部科学省では、これまでも経営悪化傾向にある学校法人に対してその改善に必要な指導助言を行ってまいりましたけれども、昨年七月には、経営指導の充実に関する新たな通知を各大学法人に発出をさせていただきました。本年度からは、新たな財務指標を設定し、法人の自主的な経営改善を一層推進するとともに、経営改善に向けた指導も強化することとしております。  

柴山昌彦

2019-03-20 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

大阪貧困率というのは、改善されるどころか少し悪化傾向にございます、この統計を見てみたら。  生活保護率も、平成三十年度の調査では、全国が一・六六%に対して大阪府全体では三・二一%、これは全国平均の二倍。そして、開催地大阪市に限って言うとこの保護率は五・一三%で、全国平均の三倍ということになっていますから、非常に課題が多いと思います。  

宗清皇一

2017-05-17 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

ましてや、先ほど来お話があります、条件変更状況が続いている中小企業は今まだ十七万者、財務状況はそのうち四割が悪化傾向という、こうした経営不振企業に対しまして、金融機関とのリスクシェアは柔軟に行わないと、むしろ、貸し渋りというような、また、貸し剥がしにつながっていくのではないかという、その危険性も感じております。  

高木美智代

2015-03-04 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

景況指数としては悪化傾向にあるというふうになっております。  右下アジア各国実質経済成長率動向でございます。特に韓国でございますが、七―九月期、前期比年率で三・七%になった後、十―十二月期、同じく一・五%となっております。特に昨年の四月のセウォル号の事故以降、内需が弱い動きが続いておりまして、さらに、ウォン高の影響もあって外需にも弱さが見られるという状況でございます。

田和宏

2014-06-03 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

この交易条件は、特に日本はエネルギーその他原材料を輸入しておりますので、こういった国際商品市況、さらには為替相場動向によって動くわけでございまして、このところ、日本交易条件悪化傾向にございます。このこと自体、我が国経済の実質的な購買力悪化させる方向に作用しているのは事実でございます。  

黒田東彦

2012-02-20 第180回国会 衆議院 予算委員会 第12号

菅原委員 しっかり力を入れてくださるなら、経常収支貿易収支もこんな悪化傾向にならないんだと思います。メッセージ性も弱いし、撃つその弾も極めて脆弱である、このことを指摘して、また経済産業委員会でも質疑をしていきたいなと思っています。  次に、円高デフレ対策に入ります。  円高は、今いろいろ御議論があったように、我が国経済にとってマイナスであります。  資料三をごらんください。

菅原一秀

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

ここは、特に今不景気だということもあって、むしろ悪化傾向にあるという現状があろうかと思います。犯罪全体のうち六割の犯罪が三割の再犯者によって引き起こされているという実態があるわけでありますけれども、初犯防止はもとよりですけれども、再犯防止について二つ重要な点があるんだと私は思うんですね。  

秋葉賢也

2009-04-21 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

また、月例経済報告資料にはおつけしていませんが、中身を子細に見ていますと、「消費者マインド悪化傾向に歯止めがかかりつつある」といった表現があったり、あと、「製造工業生産予測調査においては、三月、四月ともに増加が見込まれている。」そういう表現があったりしています。  というようなことをもろもろ読んでみますと、景気最悪期を脱しつつあるようにも見えるんですけれども、大臣の御所見をお聞かせください。

階猛

2009-03-30 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

どうでしょう、日銀サイドからして、やればやるほどこれ低下傾向というか悪化傾向ずっとだれが見ても分かるんですけれども、恐らくこれ、十月、一月ですから四月ですか、にまたやられるんですけれども、どうですか、恐らくこの経済見通しは悪くなる一方ではないかと思うんですけれども、この三か年につきまして、どうでしょう。

水戸将史

2008-11-19 第170回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

さらに、これを反映して、歩合制であるタクシー運転者賃金等労働条件が長期的に悪化傾向にあり、他産業に比べて極めて低い水準となっております。また、過度の長時間労働最低賃金違反、あるいは社会保険労働保険の未加入といった違法、不適切な事業運営が行われている事例がある、こういった問題があるという認識を示させていただいております。  

本田勝

2008-11-07 第170回国会 参議院 本会議 第8号

あるいは、日銀短観によれば、金融機関の貸出し態度も悪化傾向にあると言われます。このような金融機関の行動を見れば、金融機能強化法によって、金融機関中小企業に対する資金供給を積極的に行うかどうかという点の疑問が残るところです。  今回の金融機能強化法は、あくまでも中小企業地域経済の不安を取り除くものでなければなりません。

椎名一保