運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
240件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

まさに先生御指摘のように、発生農場疫学関連農場、合わせて約一万頭、飼養豚患畜又は疑似患畜と確定いたしました。群馬県では直ちに初動防疫に着手しまして、防疫措置に当たっては、周辺県からの獣医師の応援や自衛隊からの御協力もいただきながら、四月十六日には殺処分、埋却、消毒といった防疫措置を完了したところでございます。  

伏見啓二

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

政府参考人新井ゆたか君) 発生農場におきます高リスク牛、今お話がありました遺伝子検査の結果、検体中に一定量未満ヨーネ菌遺伝子確認されたもの、それから患畜と疫学的に関連が高いもの、エライザ法による検査で陽性となったもの、これらの高リスク牛につきましては早期更新というのを進めているところでございます。  

新井ゆたか

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

紙智子君 通過菌対策という問題もあるんですけど、遺伝子検査ふん便中のヨーネ菌遺伝子基準に満たない量の場合は、これ患畜扱いはしないわけですよね。しかし、北海道のようにヨーネ病発生が増えている地域遺伝子量が少ないというふうには言っても、やっぱり感染拡大を防ぐ対策というのは強化すべきなんじゃないかと思うんですよ。  

紙智子

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

家畜伝染病予防法上、患畜それから疑似患畜の殺処分死体の埋却、焼却につきましては、一義的に都道府県職員である家畜防疫員指示に基づき家畜所有者がみずから行うというふうに法第十六条それから二十一条で定められております。しかしながら、所有者が行うことができない場合に家畜防疫員指示にかえて行うということで、県庁職員方々に御尽力をいただいているところでございます。  

新井ゆたか

2020-11-26 第203回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

そのような状況の中にあって、十一月五日に一例目が発生いたしまして、疑似患畜の確定に先立ちまして香川県から愛媛県に事前連絡があったことから、愛媛県から県内の全ての養鶏農家に対して電話で一報するとともに、農場における死亡羽数の増加や臨床的な異状がないことの確認を行ったと聞いております。  

伏見啓二

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

野上国務大臣 今お話のありましたとおり、十一月五日に香川三豊市の養鶏場におきまして一昨年一月以来の今シーズンの一例目、また、八日に東かがわ市で二例目、そして、本日未明に三豊市で三例目となる疑似患畜確認をされたところであります。  三例目につきましては、けさから殺処分防疫措置を開始しておりますが、国としても引き続き香川県と連携を密にとってやってまいりたいと思います。  

野上浩太郎

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そして、本日未明、香川三豊市の養鶏場におきまして三例目の疑似患畜確認をされたところであります。  三例目につきましては、けさから殺処分等防疫措置を開始したと聞いておりますが、国としても、引き続き、香川県との連携を緊密に保って、必要な人的、物的支援を実施してまいりたいと思います。  そして、今お話のありました正確かつ迅速な情報提供、極めて大事だと思っております。

野上浩太郎

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

やはり、患畜、疑似患畜、いろいろな形で通常の営業ができなくなって経済的な被害を受けるところが多数出てきますので、こういったところについては万全の補償をしていただきたい。家伝法に基づくもの、また、保険的なものでやっているもの、いろいろなものがありますけれども、そこは速やかに万全を期していただきたい。  

玉木雄一郎

2020-03-26 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

宮崎委員指摘のとおりに、患畜等の処分といった防疫作業に関わる職員には、身体的負担に加えて多大な精神的負担が掛かるために、メンタルケアを行うことが重要であると考えております。防疫指針においても、防疫従事者の心身の健康維持に努めることと規定をいたしております。  メンタルケアにつきましては、CSF発生県において、防疫指針に基づきまして、相談窓口の設置による従事者への相談対応を行っております。

加藤寛治

2020-01-30 第201回国会 参議院 総務委員会 第1号

それと、患畜の殺処分などの防疫処置には、都道府県職員に加えて、民間獣医師畜産関係者建設業関係者、さらには、殺処分対象が多い場合には自衛隊にも依頼するなど、様々な方が携わっていただいておるところでございます。  吉田委員指摘のとおり、患畜等の殺処分は、身体的負担はもとより、家畜の命を奪う大変つらい業務であることから多大な精神的負担が掛かることは承知いたしております。  

加藤寛治

2020-01-30 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

この改正案の大きなポイントは、アフリカ豚コレラ豚熱というふうに変えるということなんですけれども、ASF蔓延し又は蔓延するおそれがある場合であって蔓延防止が困難である場合、患畜及び疑似患畜以外の家畜、つまり健康な豚であっても、殺すことをやむを得ないと認めるときには予防的殺処分ができるという内容であります。  

紙智子

2020-01-30 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

農林水産大臣は、当分の間、アフリカ豚熱蔓延し、又は蔓延するおそれがある場合において、その患畜及び疑似患畜の殺処分家畜移動制限等措置のみでは蔓延防止が困難であり、かつ、その急速かつ広範な蔓延防止するため、アフリカ豚熱患畜及び疑似患畜以外の家畜であってもこれを殺すことがやむを得ないと認めるときは、関係都道府県知事意見を聴いて予防的殺処分対象となる地域及び家畜を指定することができることとしております

吉野正芳

2020-01-28 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

農林水産大臣は、当分の間、アフリカ豚熱蔓延し、又は蔓延するおそれがある場合において、その患畜及び疑似患畜の殺処分家畜移動制限等措置のみでは蔓延防止が困難であり、かつ、その急速かつ広範囲な蔓延防止するため、アフリカ豚熱患畜及び疑似患畜以外の家畜であってもこれを殺すことがやむを得ないと認めるときは、関係都道府県知事意見を聞いて予防的殺処分対象となる地域及び家畜を指定することができることとしております

近藤和也

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

もちろん、疑似患畜発見された農場もそうですけれども、これ以上広がるとまずいからと県の職員の人に頭を下げられて、検査の結果は陰性だったけれども、僕の農場が犠牲になってこれ以上拡大を防ぐことができるならワクチン接種を受け入れましょうということでワクチン接種を受け入れて、清浄化確認されるのに半年間空のまま、飼養衛生管理基準に見合うものかどうかというのを続けて、今、豚をようやく入れて、入れてから普通のビジネス

関健一郎

2019-11-21 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

十一月の十六日が山梨県の韮崎市内養豚場で四十九例目、十九日には愛知県の西尾市で五十例目の患畜発見確認されました。報道では、韮崎市内で捕獲した野生イノシシからこの豚コレラ確認をされ……(発言する者あり)韮崎です。山梨県の方は野生イノシシによる感染可能性に言及をされているということであります。  

紙智子

2019-11-20 第200回国会 参議院 本会議 第5号

私の地元埼玉県においても、疑似患畜五例目が確認をされました。CSF対策は、家畜伝染病予防法などの下、都道府県単位で対応することが基本でありますが、これ以上の蔓延を防ぐため、国としてもより積極的に県域を越えた広域による防止策に力を入れていただきたく思います。今後のCSF対策について、農林水産大臣にお伺いをいたします。  

矢倉克夫

2019-11-07 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

それが今年の春になりますとどういうふうになってきたかというと、豚コレラ発生をしましたが、患畜等の迅速な処分野生動物農場への侵入防止徹底等により蔓延防止、ああ、これは今のですね、防止をしましたというのが一昨年でございますが、今年の春は、国が陣頭指揮を執りながら、飼養衛生管理基準の遵守の徹底発生農場関連する農場に対する移動制限や監視の強化を行ってまいります、結論から言うと、更なる発生蔓延

郡司彰

2019-06-05 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

まず、家畜伝染病指針におきまして、豚コレラワクチン感染防止することができるが、無計画かつ無秩序なワクチンの使用は清浄性確認の際に支障を来すおそれがあるということで、基本的には、我が国防疫措置は、早期発見と屠畜及び疑似患畜の迅速な屠殺原則とするということで、ワクチンについては緊急の場合に打つということが原則になっているところでございます。  

新井ゆたか

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

二十五日、岐阜県で国内二十四事例目豚コレラ疑似患畜確認されました。いつまで続くんでしょうか。もう十か月になります。大臣はまずは飼養衛生管理徹底とおっしゃっていますけれども、飼養衛生管理基準に適合していない養豚農家がたくさんあると聞いています。消毒すら十分にできていないと。  

徳永エリ