運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
309件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-03-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第4号

ですから、追加費用といいますのは、恩給と言っていた時代に採用されて、そのまま法改正を経て、新しい年金国家公務員年金制度に移ったということで、昭和三十四年十月以前の恩給公務員期間を有する職員に支給される共済年金に係る負担金のことであります。  そういうことで、平成二十五年度の総務省一般会計総務省本省分追加費用は、二十億五千七百五十七万円ということで計上をいたしております。

坂本哲志

2006-12-08 第165回国会 衆議院 総務委員会 第9号

この点について、八月二十四日に総務委員会参考人の方から、整理資源、いわゆる現在支給されている共済年金のうち昭和三十四年以前の恩給公務員期間に係る共済追加費用については、今回の郵便事業会社負担には入っておらず、すべて持ち株会社の方で負担している、これを職員数比負担するとした場合には、平成十七年度決算とほぼ同レベルではないかと言っておられるわけでございます。  

森本哲生

2006-08-24 第164回国会 衆議院 総務委員会 第31号

白金参考人 今先生御指摘の点でございますけれども、先生おっしゃるとおり、整理資源、いわゆる現在支給されている共済年金のうち昭和三十四年以前の恩給公務員期間に係る共済追加費用につきましては、今回の郵便事業会社費用負担には入れておりません。今回の経営見通しの作成に当たりましては、この関係、各社のものすべて持ち株会社の方で負担するという条件を置いております。  

白金郁夫

2003-03-27 第156回国会 参議院 総務委員会 第8号

なお、現在、年金給付に関しまして、恩給公務員たる旧軍人及びその遺族につきましては原則として恩給法が適用されており、援護法におきましては旧陸海軍部内の有給嘱託雇傭人等、国と一定雇用関係ないし雇用類似関係にあったいわゆる援護法上の軍属及び準軍属並びにその遺族が主たる対象者となっておるところでございます。

久山慎一

1998-03-19 第142回国会 参議院 総務委員会 第3号

それから、今日では法律上の恩給公務員現職者としては存在するわけではございません。それによりまして、規定を整備した後の法改正というのがどれだけの実益を見込めるかということについても若干の疑問がございまして、そういうような理由から、現時点では抜本的なといいますか、新たに恩給法というのを立て直すというのは極めて難しいことだというふうに考えております。

桑原博

1996-11-12 第138回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

承知のとおり、当委員会は、内閣中心といたしまして、行政機構恩給、公務員制度等国基本にかかわる重要な諸問題を所管いたしております。加えて、今日、行政改革は緊急を要する大きな課題であり、本委員会に寄せられる国民の期待は一層局まっております。  私も、その職員重要性を認識するとともに、公正かつ円満な委員会運営に努め、この重責を全ういたしたいと考えております。  

伊藤忠治

1996-06-04 第136回国会 参議院 厚生委員会 第16号

説明員松川忠晴君) 鉄道共済等を初めとする今回統合されます共済年金制度は、委員御案内のように、沿革等から恩給公務員期間等部分給付を引き継いでおります。この給付につきましては、恩給制度からの流れでございますので、保険料拠出給付を賄うということではございませんで、いわば公的年金制度とは性格の異なるものでございます。したがいまして、厚生年金にはない部分であります。  

松川忠晴

1996-05-28 第136回国会 参議院 厚生委員会 第14号

また、厚生年金保険に対する積立金移換恩給公務員期間等に係る給付等業務を行うため、旧公共企業体共済組合は、大蔵大臣が指定した厚生年金基金当該業務を行う場合を除き、なお存続することとしております。  このほか、旧公共企業体共済組合短期給付事業健康保険組合への移行被用者年金制度間の費用負担調整に関する特別措置法廃止等所要措置を講ずることとしております。  

菅直人

1996-05-24 第136回国会 参議院 本会議 第20号

また、厚生年金保険に対する積立金移換恩給公務員期間等に係る給付等業務を行うため、旧公共企業体共済組合は、大蔵大臣が指定した厚生年金基金当該業務を行う場合を除き、なお存続することとしております。  このほか、旧公共企業体共済組合短期給付事業健康保険組合への移行被用者年金制度間の費用負担調整に関する特別措置法廃止等所要措置を講ずることとしております。  

菅直人

1996-05-23 第136回国会 衆議院 本会議 第27号

年金給付を行うとともに、統合時までに受給権が発生しているものについて厚生年金保険から支給するものとすること、  第二に、これらの年金給付に要する費用に充てるための積立金移換及び共済組合からの拠出金納付制度の創設について定めること、  第三に、旧公共企業体国家公務員共済制度から厚生年金保険適用対象とするとともに、関係規定について所要整理を行うこと、  第四に、厚生年金保険に対する積立金移換恩給公務員期間等

和田貞夫

1996-05-15 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

どういう仕事が残るかということでございますが、今度の改正におきましては、御承知のとおり、今後退職をされて新たに年金をもらわれる方、これは新規裁定方々と言っておりますが、この方々年金のうちいわゆる恩給公務員期間相当分等のいわばかなり昔の部分に関する給付は、引き続きこの日本鉄道共済組合が存続する形で支給をするということになっております。

鈴木三也

1996-05-08 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

また、厚生年金保険に対する積立金移換恩給公務員期間等に係る給付等業務を行うため、旧公共企業体共済組合は、大蔵大臣が指定した厚生年金基金当該業務を行う場合を除き、なお存続することとしております。  このほか、旧公共企業体共済組合短期給付事業健康保険組合への移行被用者年金制度間の費用負担調整に関する特別措置法廃止等所要措置を講ずることとしております。  

菅直人

1996-04-25 第136回国会 衆議院 本会議 第20号

また、厚生年金保険に対する積立金移換恩給公務員期間等に係る給付等業務を行うため、旧公共企業体共済組合は、大蔵大臣が指定した厚生年金基金当該業務を行う場合を除き、なお存続することとしております。  このほか、旧公共企業体共済組合短期給付事業健康保険組合への移行被用者年金制度間の費用負担調整に関する特別措置法廃止等所要措置を講ずることとしております。  

菅直人

1996-03-26 第136回国会 参議院 内閣委員会 第3号

一般的に国家補償と申しますのは、国の政策実施によりまして損失を受ける者に対して特に国が損失を補てんするということでありますけれども、恩給について国家補償とは、恩給公務員が永年公務に従事して老齢となり、または公務に起因して傷病にかかるか、あるいはそのために死亡した場合に、公務員またはその遺族に対して使用者たる国がその特別な関係に基づきまして一定条件のもとに恩給給付するという意味を持つものと考えております

中西績介

1993-10-19 第128回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

どういう点で官民格差として指摘されているかと申しますと、新しい共済年金制度、これは昭和三十四年に共済年金制度ができたわけでございますが、この共済年金制度につきまして、過去公務員であった方、恩給公務員であった方等公務員年金制度とそれから恩給制度統合するということで、旧恩給制度公務員制度対象になっている方は、新共済年金の発足という形で両制度統合が図られている、したがってそちらの方は救済されているのに

中村秀一

1993-08-26 第127回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

承知のとおり、当委員会は、行政機構恩給、公務員制度等国政基本にかかわる問題を所管しており、本委員会に課せられた使命は極めて重大でございます。  私もその職員重要性を認識するとともに、公正かつ円満な委員会運営に努め、この重責を全うしたいと考えております。  委員各位の御支援、御協力を心からお願いを申し上げまして、ごあいさつとさせていただきます。(拍手)

左藤恵

1993-02-04 第126回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

承知のとおり、当委員会は、内閣中心といたしまして、行政機構恩給、公務員制度あるいはPKO等国基本にかかわる重要な諸問題を所管いたしております。本委員会使命は、そういう意味におきまして、内閣基本にかかわることでございまして、極めて重大である、こういうように承知いたしております。  

牧野隆守

1990-04-26 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

石川政府委員 今お話しの問題、大変難しいいろいろ議論が従来からあったところであろうと思いますけれども、一般的に国家補償という考え方は、国の政策実施によりまして損失を受ける者に対して特に国が損失を補てんするということであるわけでございますけれども、恩給におきましての国家補償という考え方は、恩給公務員が長年公務に従事して老齢になり、あるいは公務に起因して傷病にかかり、または公務のために死亡した方に対

石川雅嗣